タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (5)

  • マッチムーブなmARio cARt | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    僕はマリオカートが大好きな子で、友達の家で集まってはマリオカートをしているそんな小学生でした。 今回はそんなマリオカート好きにはたまらない映像をご紹介。 マッチムーブという映像技法をご存知でしょうか。 名前のとおり、カメラの動きにあわせて別の動画を合成する合成映像の手法です。 くわしくはこちら。 http://ja.wikipedia.org/wiki/マッチムーブ このマリオカートは、撮影された映像から特徴点を抽出して3次元空間を作り、マッチムーブを適用するBoujouというソフトを利用して作られた映像だそうで、マリオカートのスプライトをMayaでアニメーションさせ、Nukeで仕上げる格仕様。 たった10秒程度ですが、自然なのに不自然な素敵な仕上がりです。 車載カメラで撮影した映像に適用しているのもいいアイディアだなーと思っていて、マリオカート(SFC版なのがぐっときます!)の思い出と

    マッチムーブなmARio cARt | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    typester
    typester 2010/08/12
    おもろい
  • MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    メディア芸術祭行かれましたか? 会場は狭くなっちゃったけど今年も面白い作品目白押しで大満足のMuraiです。 さて、みなさんFDTご存じですか? 僕も年末にセットアップした初心者ユーザーのひとりですが、色々と手に馴染んできた所で、ざっとまとめを書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルはMacガン押しですが、もちろんWindowsでも使えます! FDTって? http://www.solutions.powerflasher.com/jp/ FDTはPowerFlasherという会社が作っているActionScript用改造Eclipseです。 AS3/AS2 MXMLを爆速でコーディングすることができます。 QuickFix(自動変数定義、自動import、自動クラス生成、自動プロパティ定義、自動メソッド定義 etc) 至れり尽くせりのコードフォーマットセッティング 賢いコード補完(文章

    MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは!ゲーム大好き安藤です。 かつて一世を風靡したFlashゲームですが、凝ったものはSharedObjectを利用してセーブ機能を実装していましたね。ブラウザのキャッシュクリアでも消せない魔法のファイルです。 私が現在制作しているFlashでもSharedObjectを利用しているのですが、作業中に中身をすぐに確認できる便利なソフトは無いものか・・・できればMacで・・・、と探していたら、ありましたよいいものが。Adobe AIR製のsolファイルリーダ「minerva」です。 minervaはAdobe AIR製の、sol(SharedObject)ファイルリーダです。solファイルの内容をツリー形式で覗き見ることができます。 使い方はシンプルで、File→Openからsolファイルを選択するか、ファイルを直接ドラッグ&ドロップで開けます。 保存されたデータの変数名と値がまる見え

    SharedObjectのデータを簡単に確認!AIR製solファイルリーダ「minerva」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • flashLite3.1に超期待 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    さて、docomoの最新機種にはFlashLite3.1が搭載されています。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/flash/index.html そもそも業界的に未だLite1.1が標準な理由は、というと docomoとau/softBankの普及版Lite採用の世代のずれが原因です。 ガンダムで例えると 連邦はボール(1.1)→ガンダム(3.0)を正式採用して ジオン軍はザク(1.1)→ザク2(2.0)→ドム(2.1) でやっとガンダム改(テムからもらったパーツで性能が3倍に)とゲルググが出そろったみたいな iphoneの台頭とLite3.1の登場によりタイミング的に3.1が標準になりそうな予感がします。 ■Lite3.1の新しくできる様になったこととしては http://help.adobe.com/j

    flashLite3.1に超期待 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    typester
    typester 2009/04/22
    おお
  • FITC Torontoでwonderflの話 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    wonderfl build flash online開発者の大塚です。 FITC Torontoで、wonderflについてお話させていただきます。 FITCは、2002年から続き今年8年目になる、Flashやモーションデザイン、モバイル等に関する多数のセッションとワークショップからなるイベントです。 今回は、Progressionのniumさん、Fladdictさんと、 Cool Japanese Flash – Side A という枠をいただきました。 私の発表内容について、英語のdescriptionは、以下です。 A1 - Wonderfl(kayac) An introduction to wonderfl.kayac.com, an actionscript hacker’s playground, and the best first step for Flash begi

    FITC Torontoでwonderflの話 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 1