タグ

schemeに関するtypesterのブックマーク (7)

  • jlongster - Writing apps for the iPhone in Scheme

    View the source for my example application. Apple seems to have a tight leash on how you can develop for the iPhone. The User Agreement essentially states that you can only program in Objective-C. Now, let's see... Objective-C is a superset of C, correct? So C code is valid, right? If we only had something which could generate C for us... it would take code in the language of our choice and compil

  • Cheap and Reliable Web Hosting - fast shared hosting and KVM VPS

    Prices starting at $10/Year RAID 10 SSD disks Unlimited domains Control Panel – DirectAdmin, cPanel One-Click Script Installer Free SSL certificates 24/7/365 Support Daily Backups (Separate Server) PHP 5.6, and newest 7 or 8 versions Free Migration to our hosting

  • Scheme 処理系 「Mosh 0.0.1」 をリリースしました (higepon @ cybozu labs)

    これは何か? R6RSという Scheme の新しい言語仕様に準拠することを目指している高速な Scheme インタプリタです。 ※インタプリタの名称を変更しました。 何が出来るの? PerlRuby で行っているような実用的なプログラミングができます。(現時点ではもちろん機能は限られますが) 例えばサンプルとして Mosh で書かれた Wiki が動いています。 なぜ Scheme なの? Scheme という言語が柔軟で素晴らしい言語だからです。 Scheme について知りたい方は、計算機プログラムの構造と解釈やプログラミングGaucheなどを読まれると良いでしょう。 ダウンロードとインストール Google Code からソースコードをダウンロードして下さい。 ソースコードのビルドにはGauche が必要です。 ./configure make make check make

  • Scheme:メタオブジェクトプロトコル

    メタオブジェクトプロトコル(MOP)はCommon Lispのオブジェクトシステムに 採り入れられた概念。Kiczales他の The Art of the Metaobject Protocol が元祖。 Schemeには標準ではついていないが、MOPを使えるように したオブジェクトシステムの実装はいくつかある。 Tiny CLOS Kiczales自身による、CLOSのMOPの簡易版のSchemeによる実装。非常にシンプルで、 MOPそのものの原理を知るにも良い。また非常にポータブルなため、 さまざまなScheme処理系で走らせることができる。 STklos Tiny CLOSを拡張し、またクリティカルな部分を処理系内部で実装することにより 効率を上げている。MOPを使って、GUIツールキット (現在の実装はGtk、 以前のバージョンはTk) を綺麗にSchemeのオブジェクトシステム

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • Lispy Days

    Quack は Emacs 用の高機能な Scheme モードです。 Scheme 書く時は大抵コレ使ってます。 (PLT Scheme だけは附属のエディタ使いますが) Quack for Emacs 様々な Scheme 処理系に対応(Gauche もおっけー) マニュアルを読む機能がある SRFI を読む機能がある 見た目もそこそこ。lambda を λ と表示したりとか インストールが簡単(メニューからマウスでほとんど選べる) rlwrap による readline 支援 for Gauche シンプルが信条の Scheme にあって,正規表現を標準装備,ライブラリも結構充実と,何故か Common Lisp より快適な処理系 gauche だが,まだ行編集やコマンドヒストリ機能が無い.Emacs から使う時はあまり困らないのだが,やはり単独で動かすときは行編集機能くらいは欲しい…

    typester
    typester 2006/04/22
    Quack は Emacs 用の高機能な Scheme モードです。
  • https://b.hatena.ne.jp/naoya/20060417

    typester
    typester 2006/04/17
    あとでよむ
  • 1