タグ

ブックマーク / ameblo.jp/itboy (6)

  • 『Apache Bench、WAST、JMeterを使った負荷テストのポイント』

    負荷テスト(または性能テスト)は、システムを作り上げる上で重要な要素を持つテストになります。 しかしながら、システムを構築する段階ではあまりこの負荷や、サーバー(またはその上でのアプリケーションやミドルウェア)の性能というものは気にしません。 開発メンバーはせいぜい数十人といったレベルが多く、システムの開発段階ではそれだけの人のアクセスがないため、実際の利用状況とはかなり異なった環境で「動いたからOK」という感じで流してしまいがちです。 ただ、こういうことを気にせずにシステムをリリースしてみたら、一定のデータ量に達したらアプリケーションが動かなくなったり、サーバーが応答しなくなったなんて事があったりします。 そういうことがないためにも、リリース後の負荷を想定したテストや、システム全体の性能を予めテストしておく必要があります。 負荷テスト用のツールで市販されているものは、確かにきめ細かい結果

    『Apache Bench、WAST、JMeterを使った負荷テストのポイント』
  • 『Apacheから強制的にキャッシュを使わせないようにする方法』

    動的なプログラムでコンテンツを管理している場合、HTTPヘッダを制御できるのでキャッシュコントロールがしやすいですが、静的なHTMLだけの場合はキャッシュの制御がかなり難しい状況になります。 HTMLの場合、METAタグにcache-controlやExpiresを入れるやり方が一般的ですが、この方法はブラウザによって動作にばらつきが出たりそもそも動作が安定しなかったり、プロキシなどを介するN/W上ではMETAタグは無視されるのでうまくキャッシュを制御することができません。 今回の内容は、コンテンツをキャッシュさせるというやり方ではなく、静的なコンテンツしか動いていないWebサーバーという状況下で、コンテンツをキャッシュさせたくない場合の対応方法を書いていきます。 先ほども書いたように動的なプログラムを扱っている場合はHTTPヘッダを制御できますが、静的なHTMLだけではHTTPヘッダを制

    『Apacheから強制的にキャッシュを使わせないようにする方法』
  • 『FireFoxで自由にリファラを制御できるアドオンRefControl』

    FireFoxアドオンのRefControl は機能もシンプルに、アクセスしたサイトへのリファラを制御してくれます。 具体的には、リファラを送信しないでくれたり、特定のリファラに偽装して送信してくれたりします。 説明するほどのことも無いのですが、ツールメニューからRefControlオプションを開き、「サイトを追加」からプロパティを開きます。 まず、サイト名に対象サイトのURLを入力し、そのサイトに対するリファラの制御方法を選択します。 カスタムを選択すると任意のリファラを指定できます。 - RefControlプロパティ 上記の設定の場合は、www.google.co.jpへアクセスした場合は、「http://www.example.com/hoge.html」からアクセスしたようにリファラを偽装してくれます。 あとは、そのサイトにアクセスすると、勝手に設定したリファラを送ってくれたりし

    『FireFoxで自由にリファラを制御できるアドオンRefControl』
    typista
    typista 2013/09/13
    FireFoxで自由にリファラを制御できるアドオンRefControl|A Day In The Boy's Life
  • 『[jQuery] 外部JavaScriptファイル読込みに関する考察』

    前回の「GO2WEB20のTwitterバッチをAmebloにつけてみた。と、IE対策方法 」に端を発してjQueryを使って外部のJavaScriptのソースを読み込む際の様々なやり方の検証をしてみる。 jQueryのappend()を使ってタグを追加できますのでこれでscriptタグを追加してみます。 <script> $(document).ready(function(){ var script_tag = document.createElement("script"); script_tag.type = "text/javascript"; script_tag.src = "hoge.js"; script_tag.charset = "utf-8"; $("body").append(script_tag); }) </script> function foo() { a

    『[jQuery] 外部JavaScriptファイル読込みに関する考察』
    typista
    typista 2013/02/01
    ぽけったー [jQuery] 外部JavaScriptファイル読込みに関する考察|A Day In The Boy's Life
  • 『PHPのプログラムをデーモンとして動かしてくれるPEAR::System_Daemon』

    PEARパッケージのSystem_Daemon は、作ったPHPプログラムをデーモンとして常駐して動かしてくれます。 なんで、LL言語のPHPをデーモンとして動かす必要があるのか、またはcron使えばいいじゃんってところはあるのですが、作者のページ にも書かれているように、開発が容易で高速に開発できるPHPの特性を活かしてデーモンとして動かしたい場合や、cronで動作させる場合は単体で処理が繰り返されるために前後の処理の状況をチェックするのが面倒、または不具合の原因にもなるからってことで、このPEARパッケージを開発したようです。 LAMP主体のサービスを構築する企業なんかは、PHPで作られた豊富なライブラリを持ってたりもするでしょうから、PHPの資産を活かしつつデーモンとして動かしたいプログラムを開発するって場合はいいかもしれませんね。 2010年04月29日現在、System_Daem

    『PHPのプログラムをデーモンとして動かしてくれるPEAR::System_Daemon』
    typista
    typista 2013/01/18
    ぽけったー PHPのプログラムをデーモンとして動かしてくれるPEAR::System_Daemon
  • 『通信内容をわかりやすくキャプチャできるngrep』

    だいぶ古いコマンドみたいなんですが、結構便利なので。 ngrepは、サーバーに対して通信した情報をわかりやすくキャプチャしてくれるコマンドです。 こういうのって、クライアントサイドで可視化してくれるツールはあったりもしますが(FireBugとか)、サーバーサイドで動かした方が便利であったり、取れない情報もあったりしますので、場合によってはかなり便利に使えると思います。 見え方はこんな感じ。 T 192.168.0.1:80 -> 192.168.0.2:1978 [A] HTTP/1.1 200 OK. Date: Wed, 18 Nov 2009 15:34:44 GMT. Server: Apache/2.2.3 (CentOS). Last-Modified: Tue, 26 Aug 2008 15:20:20 GMT. ETag: "3954c06-4486-711f3500".

    『通信内容をわかりやすくキャプチャできるngrep』
    typista
    typista 2012/09/29
    ngrepなんてあるんだ。便利だぞ。
  • 1