タグ

ブックマーク / qiita.com/syui (4)

  • 自身のホームページやWebサイトに独自のキーバインドを設定する方法 - Qiita

    GoogleHatenaのサイトでは、実はviのキーバインドが有効になっています。つまり、jやkでコンテンツを選択できるようになっています。 今回は、このような機能を自身のホームページやWebサイトで設定してみようということで、この記事を書きます。 使用するのは、jeresig/jquery.hotkeysです。使い方は、以下の様なコードを書けばOKです。 $(function(){ $(document).bind('keydown', 'j', function(){ $(".move:focus").closest('li').next().find('a.move').focus(); }) }); $(function(){ $(document).bind('keydown', 'k', function(){ $(".move:focus").closest('li').p

    自身のホームページやWebサイトに独自のキーバインドを設定する方法 - Qiita
  • Macでコマンド一発でメモリ解放を行う方法 - Qiita

    purgeというコマンドがあります。しかし、そのままではパスワード入力が必要です。ということで、/etc/sudoersを編集しましょう。visudoで編集したほうが安全です。

    Macでコマンド一発でメモリ解放を行う方法 - Qiita
  • コマンドラインから記事を作成する方法 - Qiita

    はじめに コマンドラインからブログでもQiitaでもなんでも良いですが、何かの文章をポストするっていうのは、意外と簡単なので、そういった仕組みづくりというのをやっておくと便利だと思います。 何か調べものがある時、わざわざブラウザを開いて、コピーして、エディタに、メモしてという手順は、CLIないしは、CUIユーザーとしては非常に面倒なことの一つだったりします。今回は、そんな時に役立つ個人的なTipsを幾つか紹介したいと思います。 ちなみに、CLI(コマンドラインユーザーインターフェース)とCUI(キャラクタユーザーインターフェース)と言うのは、ここではほぼ同じ意味で使用しています。つまり、黒い画面ってことでイメージしてもらえればいいわけですが、具体的には、端末(ターミナル、Terminal)でやるってことですね。私は、CUIって言うことが多いかなあ。GUIと対で使えるので。タイトルはCLIを

    コマンドラインから記事を作成する方法 - Qiita
  • Qiita API v2 Ruby Versionを使いQiitaに投稿する方法 - Qiita

    $ sudo gem install qiita $ qiita create_item < params.json -a "$QIITA_ACCESS_TOKEN" こんなかんじでQiitaのライブラリをインストールすると、コマンドラインから使えるクライアントもインストールされます。それを使ってjsonで書かれたテキストをポストできます。 ここで、$QIITA_ACCESS_TOKENは環境変数に入れても良いし、そのまま指定しても使えるみたいです。これは、Qiitaのマイページ、プロフィール設定のアプリケーションから発行できます。 以下、ポストする記事の形式です。 { "body": "# Example", "coediting": false, "gist": true, "private": false, "tags": [ { "name": "example", "versio

    Qiita API v2 Ruby Versionを使いQiitaに投稿する方法 - Qiita
  • 1