タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (10)

  • 徹底的にキャレットを追跡する - ザリガニが見ていた...。

    iPadのソフトウェアキーボードに不足している矢印キーを補うため、前回までに以下のブックマークレットを追加して凌いできた。 キャレットを左右に移動する。(移動単位は1文字毎) 選択範囲を左右に伸縮する。(移動単位は1文字毎) キャレットを段落の先頭・末尾へジャンプさせる。 キャレット(文字カーソル)を1文字毎に動かしている時はほとんど気にならなかったが、段落の先頭・末尾にジャンプさせるようになって、どうにも気になる問題が出てきた。 それは、キャレットを次々とジャンプさせて上下に移動させると、スクロールが固定されているのですぐに見えなくなってしまうこと。特にiPadを横長のポジションで操作している時が困りもの。ソフトウェアキーボードが編集領域の半分以上を覆ってしまい、キーボードあるいはブックマークバーの下に、キャレットはすぐ隠れてしまう...。 普段何気なく行っているテキスト入力操作も、快適

    徹底的にキャレットを追跡する - ザリガニが見ていた...。
  • sed・grepで濁点と改行をまともに扱う方法 - ザリガニが見ていた...。

    前回、Automatorの「シェルスクリプトを実行」アクションに以下のスクリプトを設定して喜んでいた。 #sed 's/^/-/g' # 行頭に-を付加する #sed 's/$/-/g' # 行末に-を付加する #sed 's/\(xxxx\)/[\1]/g' # xxxxを[]で囲う #sed 's/xxxx/oooo/g' # xxxxをooooに置き換える 必要なコマンドラインのコメントマーク#を削除して、便利に使うつもりでいた。 さらに、これは便利と思い、気を良くしてgrepバージョンも作って喜んでいた。 grep -i 'xxxx' #-i 大文字と小文字を区別しない #-v パターンに一致しない行を表示する #-n パターンに一致した行のファイル内での行番号を表示する #-c パターンに一致した行の行数のみを出力する #-b パターンに一致した行の先頭からのバイト数を表示する

    sed・grepで濁点と改行をまともに扱う方法 - ザリガニが見ていた...。
  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • iOS7の使い心地 - ザリガニが見ていた...。

    フリックの達人 iOS7ではフリックが進化したと思う。 フリックする位置と方向によって、様々な便利機能に素早くアクセスできるようになった。 画面外周からのフリックについては、画面表示エリアの外側から操作を開始するのがコツ。 縦方向のフリック 縦方向にフリックには、iOSとしての機能が割り当てられている。 操作 呼び出される機能 操作環境 画面外周上端から下方向にフリック 通知センターを表示 ロック画面、ホーム画面 画面外周下端から上方向にフリック コントロールセンターを表示 ロック画面、ホーム画面 画面内側を下方向にフリック Spotlight検索 ホーム画面 横方向のフリック 横方向のフリックには、アプリケーションに対する操作が割り当てられている。 操作 呼び出される機能 操作環境 画面外周左端から右方向にフリック リスト階層をルート方向に遡る 電話、メッセージ、メール、メモ、リマインダ

    iOS7の使い心地 - ザリガニが見ていた...。
    typista
    typista 2013/11/20
    iOS7の使い心地
  • MacBookのターミナルの操作と設定 - ザリガニが見ていた...。

    OSX 10.5以降では、何もしなくてもターミナルは日語を表示してくれる。これまでデフォルト設定のまま問題なく使えていたので、無関心になりがちだった。でも、改めて操作方法や設定を調べ直すと、便利な操作や設定があることに気付かされる。そして、新たな操作や設定を知ることは、シェルやコマンドの仕組みを覚えることに繋がる。きっと、まだまだ自分の知らない多くの技が眠っているはず。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 bash $ bash --version GNU bash, version 3.2.48(1)-release (x86_64-apple-darwin10.0) Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. ターミナルの操作 クリア command-K、あるいはcontrol-Lで、ターミナル画面のクリア。(ほぼ同

    typista
    typista 2013/05/22
    ぽけったー MacBookのターミナルの操作と設定
  • iPadのSafariに不足しているものを補う - ザリガニが見ていた...。

    指でダイレクトに触ってなめらかに反応する、あのiPadUIは、あっという間に使う人々を魅了する。しかし、そのまま使い続けているうちに、実はMacBookのようなマウスを利用したUIほど細かい操作ができないことに、いずれ気付く。 iPadUIには、指先での操作を考慮して、適度なサイズと間隔が保持されている。そのため、マウスのUIほど機能を詰め込むことが出来ず、厳選した機能のみが提供されることになるのだろう。 iPadのSafariに不足しているもの それにしても、今のSafariにどう考えても不足していると感じる機能が、二つある。 表示中のページを閉じる機能 ページ内検索 表示中のページを閉じる機能 例えば、http://b.hatena.ne.jp/hotentry で、気になる記事へのリンクをクリックすると、新規ページが開いてリンク先にジャンプする。 気になる記事を読み終わったら、今

    typista
    typista 2013/05/03
    ぽけったー iPadのSafariに不足しているものを補う
  • rtmpdumpでradikoにアクセスする手順 - ザリガニが見ていた...。

    rec_radiko.shをさらに自分好みに修正したい。そのためにはスクリプトの中で何をしているのか?ちゃんと調べておく必要がある。すでに以下のページで詳しい解説が行われているが、それを正確に理解するために自分自身でスクリプトの手順を1つずつ実行して体感してみるのだ。 radikoの放送をrtmpdumpで受信するまでの流れ | guro_chanの日記(感謝です!) (1)事前準備 まずは一連の作業のため~/Downloads/radiko_testフォルダを作って、そこで作業することにした。 $ mkdir ~/Downloads/radiko_test $ cd ~/Downloads/radiko_test (2)player.swfをダウンロード http://radiko.jp/player/swf/player_3.0.0.01.swfにアクセスして、player.swfをダ

    rtmpdumpでradikoにアクセスする手順 - ザリガニが見ていた...。
    typista
    typista 2013/01/25
    ぽけったー rtmpdumpでradikoにアクセスする手順
  • MacBookで64ビットカーネルの使い心地 - ザリガニが見ていた...。

    OSX 10.6(SnowLeopard)では、標準添付されるほぼすべてのソフトウェアが64ビットに対応した。アクティビティモニタ(/Applications/Utilities/Activity Monitor.app) で確認してみると、「種類」の列項目がほとんど「Intel(64ビット)」となっている。(でも、iPhoto・iTunesは未だ32ビットなんだけど) さらに、SnowLeopardではOSの核であるカーネルまでも64ビットに対応したらしい。アクティビティモニタでPIDが常に0で表示されるkernel_taskさえも、64ビットに対応したのだ。しかし、デフォルトでは多くのマシンが未だ32ビットカーネルで起動するらしい。64ビットカーネルで起動するには「6」と「4」のキーを押しながら起動する必要があるそうだ。 Mac OS X v10.6:32 ビットまたは 64 ビットカ

    MacBookで64ビットカーネルの使い心地 - ザリガニが見ていた...。
    typista
    typista 2013/01/24
    ぽけったー MacBookで64ビットカーネルの使い心地
  • バックグラウンドになったアプリを一時停止して劇的に軽くするAppleScript - ザリガニが見ていた...。

    元ネタは以下のページ。(素晴らしい発想に感激!) Macで重いバックグラウンドアプリケーションを劇的に軽くするPythonスクリプト « 日曜研究室 全くそのとおりで、自分の場合もSafariで常時50以上のタブと複数のウィンドウを開いて作業しているのだ。ブックマークするほどでもないけど、後で試してみたいこととか、この日記を書いている間は頻繁に参照しそうだから開いておこうとか、諸々の理由でついついタブを開き過ぎる傾向にある。その結果、アイドル時のCPU利用率の増加、メモリの空き容量残りわずか、swap頻発。そして、重〜いMacBookにイラつく結果となるのだ。 この状況を打破すべく考案されたのが、プロセスにSIGSTOPシグナルを送信して、バックグラウンドで利用していないアプリを完全に停止状態にしてしまう方法。SIGSTOP中のプロセスのCPU利用率は0になるのだ。 面白そう!こうゆうのを

    バックグラウンドになったアプリを一時停止して劇的に軽くするAppleScript - ザリガニが見ていた...。
    typista
    typista 2011/03/24
    ザリガニが見ていた...。 - [mac]バックグラウンドになったアプリを一時停止して劇的に軽くするAppleScript
  • YouTubeを見られるSafariに復活! - ザリガニが見ていた...。

    いつの頃だったか(おそらく2/18前後に気付いた)正確には思い出せないが、SafariでYouTubeの再生が始まらなくなってしまった...。動画のページを開いても、いつまで経っても読み込みが始まらず、黒いままなのだ。 あれ、いつのまにかClickToFlashのようなプラグインをインストールしてしまったかな?と思って調べてみたけど、インストールされている様子はない。自分でもそのようなソフトをインストールした記憶はない。 とりあえず、目の前の動画を今すぐ見たいのでFirefoxで開いてみると、すぐに再生が始まった。なんだ、YouTubeはちゃんと再生されるじゃないか...。ということは、あとはSafariの問題だ。(YouTubeの問題ではない) 動画を見終わると満足してしまって、そのうちMacBookを再起動したら直るだろうと高をくくっていた。しかし、その後もMacBookを再起動しよう

    YouTubeを見られるSafariに復活! - ザリガニが見ていた...。
    typista
    typista 2011/03/24
    ザリガニが見ていた...。 - [mac]YouTubeを見られるSafariに復活!
  • 1