タグ

!tumblr-techと仕様に関するtyruのブックマーク (2)

  • 見えないテキスト - 主題のない日記

    プログラミング言語 Ruby が規格化された。 日工業標準調査会 (JISC) のサイトで見ることができる。 http://www.jisc.go.jp/ 規格番号 X3017 で検索すればよい。 さて、規格の文書を見ていて気付いたことがある。 と言っても Ruby のことではない。 それを記述した PDF 形式のデータについてである。 見ればわかることだが、妙にガタガタしていて表示が滑らかではない。 文章を低い解像度で画像にしてから貼り付けたもののように見える。 見えるというか結論から言って実際に画像である。 ところが、マウスカーソルを文字の上に持っていってドラッグすると選択状態にすることができる。 普通にテキストを選択状態にするのと同じ感覚だ。 これは一体どうしたことか。 調査したところ、画像の上に見えない色でテキストが存在した。 画像化された文章はただの背景であり、実際に選択状態に

    見えないテキスト - 主題のない日記
  • 新しい標準ヘッダ (Standard headers) - とくにあぶなくないRiSKのブログ

    C言語の次期規格 C1X から新たに追加される標準ヘッダがあります。 C1X の新しい標準ヘッダ これら3つが追加される予定です。 すべての標準ヘッダ 3個足されて,すべての標準ヘッダ数は27個になります。 C1X で追加されるヘッダの数は少ないですが,既存のヘッダにおいても関数宣言やマクロ定義の追加があり,ライブラリは充実します。 参照元 Draft N1425 (PDF) 7.1.2 Standard headers 2

    新しい標準ヘッダ (Standard headers) - とくにあぶなくないRiSKのブログ
  • 1