タグ

!tumblr-techと補完に関するtyruのブックマーク (6)

  • zshのある暮らし2 - 補完ファイル

    補完ファイルは _emacs のように `_` から始まるファイル名にして、$fpath のパスが通っているディレクトリに保存すれば、次回 zsh 起動時 (つまり端末起動時) から利用できる。 要するに、.zshrc に fpath=($HOME/.zsh/myfunc $fpath) と書いておいて ~/.zsh/myfunc に作った自作補完ファイルを置いて、 autoload -U compinit ; compinit を呼べばよろしい。 最も単純なものは以下のような構造となる。ここでは emacs の --help,-q,--no-init-file,-u,--user の 5 つのオプションしか定義していない。 #compdef emacs _arguments -C -s \ '--help[display help message]' \ '(--no-init-file

  • https://github.com/swdyh/gisty/raw/master/_gisty

    tyru
    tyru 2010/09/26
    gistyのzsh補完ファイル / 補完ファイル書く参考にする
  • zshの設定ファイル (Kanasansoft Web Lab.)

    zshの設定ファイルを晒しておく。my-add-customize-defaultは、「漢のzsh」を読みながら設定して言ったのだけど、この連載は既に設定したものを後から修正したりする。最初からわかっていれば、最後の項目を最初にみてそれを修正していったんだけどしかたがない。表示色を指定している部分は試行錯誤の過程を残しているけど、これはif文を使えばもう少し整理できるけど放置している。あと、PATHの書き方はもっと綺麗にできるけどこちらも放置。 [ -f ~/my-customize-zshrc/my-add-customize-macports ] && source ~/my-customize-zshrc/my-add-customize-macports [ -f ~/my-customize-zshrc/my-add-customize-kmyacc ] && source ~/

  • 諸君 私は補完が好きだ

    諸君 私は補完が好きだ 諸君 私は補完が好きだ 諸君 私は補完が大好きだ 手動補完が好きだ 自動補完が好きだ インテリセンスが好きだ スペルチェックが好きだ シェルが好きだ 予測補完が好きだ オムニ補完が好きだ Vimで Emacsで 秀丸で zshで bashで ATOKで skkで GoogleIMEで 携帯で スマートフォンで Visual Studioで Eclipseで このプログラム上で行われる ありとあらゆる補完作業が大好きだ Vimがバッファからキーワード補完を行うのが好きだ zshがコマンドの引数を予想して適切な候補を提示した時など心がおどる ATOKが間違った日語を訂正するのが好きだ 複雑なテンプレートを使用したC++のコードを Visual Studioのインテリセンスで補完したときなど胸がすくような気持ちだった zshが補完の世界を蹂躙するのが好きだ 補完を知らな

  • Big Sky :: VimでGoがautocomplete出来るgocodeがいい感じ

    Goは型宣言無しに値が代入出来てしまうので、カーソル上の変数から型推測する必要がある補完は難しいんじゃないかなーと思ってたら、なんと作った人がいました。 すげー。 nsf's gocode at master - GitHub Autocompletion/refactoring daemon for Go language.Work in progress..Currently available things: - .a... http://github.com/nsf/gocode 仕組みはvimスクリプト内でデーモン起こしてコードとキーワードと共にサーバ側でコンパイルし、解析して返すというもの。通信にはRPCが使われている。 補完はomniなので<c-x><c-o>で開始。ちゃんと インスタンスメソッド一覧 構造体のメンバ パッケージ内の定数や型、関数 もろもろ補完してくれる。私が

    Big Sky :: VimでGoがautocomplete出来るgocodeがいい感じ
  • netswitch! | Objective-JおよびCappuccinoとそのvim補完 2

    前回のエントリから早一年半。 Atlasのベータプログラムもいつの間にかスタートして、心躍るネタを提供してくれるObjective-J/Cappuccino. 一方僕はVimScriptを改良した。 主な改善点は、 []を自動で追加 代入による変数の型推測 定数を補完データベースに追加 Objective-CやObjective-Jでは、メッセージを続けて送る場合、[]を入れ子に書かないといけなくて、かなり苦痛なのだが、直前の対応する[の前に[を自動挿入することで、 [CPView alloc] init // ☟ [[CPView alloc] init] という補完が行われるようになった。

  • 1