タグ

!tumblr-techとwaylandに関するtyruのブックマーク (8)

  • WaylandはX(プロトコル)サーバじゃない | beroの日記 | スラド

    3D描画する場合、 昔はOpenGL命令をGLXプロトコルでXサーバに送ってXサーバが描画していましたが、 今はクライアントが直接描画します(Direct Rendering Infrastructure、DRI)。 また文字を描く場合、 昔は「この文字(列)描いて」と言うだけでXサーバがフォント探してラスタライズして描いてましたが、 今はクライアントがラスタライズして「この画像描いて」というだけです。 (たぶん。ソース見てないけどfreetypeがクライアント側にあるので) さらに昨今、2Dでも半透明や変形などの3Dアクセラレータの機能を使いたい(cairo等)となると、(3D機能は直接描画なので)もうXサーバいらなくね? 正確には、グラフィックハードウェア(とマウスやIM)の調停機能だけあれば描画機能いらなくね? そうなるとXプロトコルとか描画とかそのリソース管理とか古いコードは全部捨

  • Wayland 採択宣言

    前回の投稿ではちょっとおかしくなってたので今回は普通に。^^; シャトルワース氏が自身のブログで将来的にWayland採用を視野に入れることを明言したため、Waylandの名が急浮上してきました。 Unity on Wayland 追記:次期Ubuntu、XからWaylandへ ベースにWaylandを採用するということになれば、Ubuntu 11.04はUnityの採用とともにかなりアグレッシブな取り組みをしたバージョンということになる。 それは無茶かと。^^;  マークさん自身は今後1年以内で実現することはないだろうと。あるとしても特別に製作した別バージョンのようなものになるだろうと言ってます。 そもそも多様なハードウェアに対応できる状態にならない限りは標準搭載しないとのことです。 It’s highly unlikely that the default Ubuntu install

    Wayland 採択宣言
  • 「Linuxデスクトップが「Wayland」で激変する、かも」を読んで | Linuxサーバでお気楽生活 by あらかんおやじ

    サーバ管理でお気楽生活Linuxデスクトップが「Wayland」で激変する、かもを読んで ひぇぇぇ (^^; ディスプレイサーバを X ではなく、 Wayland にするかもかも….。 でも、記事を読み進むと ご存知のとおり、現在のLinuxデスクトップアプリケーションは、そのほとんどがXクライアントだ。となると、既存のXクライアントは動作しなくなるのかと早合点したくもなるが、そうではない。Waylandプロジェクトが公開している概念図を見ればわかるが、Waylandの描画エンジンと対話するXサーバを用意することで、Xクライアントはそのまま動作するらしい。一方では、Xサーバを経由しない「Waylandクライアント」も実装できるため、XクライアントとWaylandクライアントが併存するデスクトップが出現することになる。 という事なので、Xクライアントは使えるらしぃ。 ほっ 技術進歩と変革が激

  • 2010年11月16日 FedoraもWayland支持に回るのか!? 避けて通れなくなった"Xの終焉"問題 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年11月16日FedoraもWayland支持に回るのか!? 避けて通れなくなった"Xの終焉"問題 UbuntuとCanonicalがUbuntu 11.04でOpenGLベースのWaylandを採用する動きに出たというニュースは先日お伝えしたが、やはり人気No.1ディストリビューションがXを"見限った"ともいえる方向性を示したことは、Linux/OSS界隈の人々に大きな衝撃を与えた。そしてどうやら、もうひとつの人気ディストロであるFedoraもまた、Waylandに多大な興味を示しているようだ。 Fedoraプロジェクトでグラフィック周りの開発を担当するAdam Jackson氏は11月9日、開発者メーリングリストにおいて、同じくグラフィック担当のKevin Martin氏、Dave Airlie氏らと話し合い、FedoraにおけるWayla

    2010年11月16日 FedoraもWayland支持に回るのか!? 避けて通れなくなった"Xの終焉"問題 | gihyo.jp
  • Waylandに関しては、このページが解り易いかね。 - たわごと

    Wayland A good way to understand the wayland architecture and how it is different from X is to follow an event from the input device to the point where the change it affects appears on screen. 次期Ubuntuで採用されるというWaylandですが。 どんなアーキテクチャになんのかなーと思って公式見てみたんですが、そのモノズバリのページがありました。(笑) まあ、イメージ通りというか。 余分なレイヤとっぱらって、OpenGLベースのWindowシステムを構築するもの、と思ってよさげな気配。 で、従来のXアプリケーションとは、Xサーバの下に入ることで、X互換レイヤを提供する形で共存するようですな。 これ

    Waylandに関しては、このページが解り易いかね。 - たわごと
  • UbuntuがWaylandを採用するというニュースを深く考察 - はっぴーじむなすと@Ubuntu

    みなさんご存知のようにNatty UDSが(だいぶ前に)終了し、Unityがデフォルトで採用されるという大胆な発表が行われました。 そしてそして、UDSが終了したのち、Shuttleworth氏が自身のブログでもう一つの大胆な発表を行ないました。 それが「UbuntuはXを捨て、Waylandを採用する」というものでした。 その発表が数日前。 発表当初は「ん???Wayland???なんじゃそりゃ??Xを見限る??」てな感じだったんですが、そこからちょっと、いろいろ考察してみました。 さて、wikipedia(英:http://en.wikipedia.org/wiki/Wayland_(display_server))およびその他によりますと ・X Serverを置き換える軽量かつ高速かつ応答性を重視したかつスムーズなレンダリングを実現しかつLinuxKernel側の既存の技術とOpen

  • さすがはマーク氏というところかね。 - たわごと

    次期Ubuntu、XからWaylandへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル WaylandはLinuxカーネルが提供するDRM、KMS、GEMなどの機能を活用して直接OpenGL ESレンダリングを実施するディスプレイ管理システム。X.Orgの代替えとなるアプリケーションのひとつ。Xがネットワーク透過性という特徴を備えているのと比べると、WaylandはOpenGL ESの機能を使ってグラフィックアクセラレータの性能をフルに発揮したレンダリングを提供するという特徴がある。 従来アプリは互換レイヤでの動作が保証されるんなら、確かにありかも知れないなぁ、とか思いつつ。 これで、たとえばAMD、GeForceなどのハイエンドグラボの導入にも意味が出てくる、なら、ワタクシ個人的には賛成かな、とも思ってみたり。 今現実として、Xのネットワーク透過性というのは、「不必要」ではないか、と思っ

    さすがはマーク氏というところかね。 - たわごと
  • 次期Ubuntu、XからWaylandへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. Ubuntuの次期メジャーバージョンとなるUbuntu 11.04においてWaylandの採用を目指していることがMark Shuttleworth氏のブログで明らかにされた。使いやすい状態になるには1年といった開発期間が必要になるとみているようだが、Mark Shuttleworth氏から直接Waylandの採用が発表されたことは、今後のUbuntuの方向性を示すものとして意味がある。 WaylandはLinuxカーネルが提供するDRM、KMS、GEMなどの機能を活用して直接OpenGL ESレンダリングを実施するディスプレイ管理システム。X.Orgの代替えとなるアプリケーションのひとつ。X

  • 1