タグ

2009年11月21日のブックマーク (9件)

  • 謎の超古代生物を喰らう

    ボクがまだ学生だった頃、なにかの雑誌(週刊少年ジャンプ?)だかで、 シーラカンスをべるといったイカス企画を見た憶えがある。 知らない人はいないと思うけど、シーラカンスてぇのはデボン紀末期に地球上に現れた古代魚で、 なぜだか今の今まで当時の姿のまま生き続けている為(厳密には少し違うらしいが)、 「生きた化石」なんて呼ばれちゃったりしてる、あの魚です。(画像を貼り付けるまでもないよな) で、コモロ諸島だかで捕獲したその魚を冷凍状態で日に持ち込み、いろんな調理を施して べてみようっていうボクのハートを揺さぶりまくる、とってもイカした企画だったわけです。 残念ながら、そのシーラカンスがどんな調理を施されのかについては記憶に残ってない のだけれど(たしか、焼く、煮る、寿司、だったような...)、ティスティングの結果は参加者全員一致で 「煮ても焼いても喰えない、この世で一番マズい魚」 ということ

  • 子を産む事の罪

    我々が誕生を喜び 葬式を悲しむのは何故か 我々がその当人でないからだ マーク・トゥエイン 子を産む事の罪 世間では出産のことを「おめでた」と呼びます。 私たちは普段から、言葉というものを深い意味も知らずに ただ何気なく使っていることが多いものですが よくよく考えてみると、誰に対して、何がめでたいのでしょうか? それはカップルに対しての「おめでとう」にも聞こえます。 子供に対して「生まれてきておめでとう」という解釈もあるでしょう。 ですが、それほど出産というものはめでたいことなのでしょうか? 1・出生は人の意思ではないこと 2・命を授かるということは、いつかは死を味わうということ 3・生物は根的にエゴイストであり、出産はその数を増やすこと 1と2の項目を合わせて考えると 「生き死には苦しくても、とにかく生まれてきてくれ」 という親の都合があるのがわかります。 「都合なんて空虚なものじゃな

  • OSI承認ライセンス 日本語参考訳 - Open Source Group Japan Wiki

    プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのサイトおよびGitHubサイトへ移動しました。 このWikiは、Open Source Group Japanが運営しています。Open Source Group JapanのWebはこちらへどうぞ。 リソースオープンソースの定義 オープンソースライセンス日語訳 GPLv3情報 ドキュメントライセンス 日語訳 最近の更新2020-10-12SIL_Open_Font_License_1.1 FontLicenses 2020-10-10licenses/zlib_libpng_license licenses/Zope_Public_License licenses/X.Net_License サイドバーサイドバーの編集 プロジェクトの全コンテンツは、オープンソース・グループ・ジャパンのWebサイトおよびGitHub

    OSI承認ライセンス 日本語参考訳 - Open Source Group Japan Wiki
    tyru
    tyru 2009/11/21
    「Open Source Initiativeが承認したオープンソースライセンスの日本語参考訳」
  • GNU_FAQs - 5ch-Linux-Beginners

    メニュー トップページ 質問について スレッド過去ログ スレの立て方 テンプレート FAQ全般 Linux全般 ディストロ全般 導入関係 インストール全般 インストールCD作成 HDDパーティション マルチブート プレインストールPC CPUアーキテクチャ VirtualPC RPM系Dist Fedora CentOS SUSE Linux Mageia PCLinuxOS Vine Linux Berry Linux Scientific Linux Deb系Dist Ubuntu Linux Knoppix ディストロ他 Gentoo Linux ディストロ情報 設定 設定ファイル ネットワーク接続 X11 3Dデスクトップ ハードウェア 印刷 TVチューナー フォント システム OS全般 起動 シェル操作 コマンド ファイルシステム サーバー/デーモン Windowsから アプリ追

    GNU_FAQs - 5ch-Linux-Beginners
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Vim-users.jp - Hack #103: シェルをNYACUSに設定する

  • CopyrightAndFOSS_FAQs - 5ch-Linux-Beginners

    メニュー トップページ 質問について スレッド過去ログ スレの立て方 テンプレート FAQ全般 Linux全般 ディストロ全般 導入関係 インストール全般 インストールCD作成 HDDパーティション マルチブート プレインストールPC CPUアーキテクチャ VirtualPC RPM系Dist Fedora CentOS SUSE Linux Mageia PCLinuxOS Vine Linux Berry Linux Scientific Linux Deb系Dist Ubuntu Linux Knoppix ディストロ他 Gentoo Linux ディストロ情報 設定 設定ファイル ネットワーク接続 X11 3Dデスクトップ ハードウェア 印刷 TVチューナー フォント システム OS全般 起動 シェル操作 コマンド ファイルシステム サーバー/デーモン Windowsから アプリ追

    CopyrightAndFOSS_FAQs - 5ch-Linux-Beginners
  • BSDライセンスが抱える問題

    リチャード・ストールマン著 自由ソフトウェアのライセンスは、コピーレフトとコピーレフトではないものの二種類に大別することができます。コピーレフトのライセンス、たとえばGNU GPLなどは、そのプログラムを改変した場合、改変後のバージョンも自由ソフトウェアにすることを要請します。コピーレフトではないライセンスはこれを要請しません。わたしたちはコピーレフトを勧めますが、これは、コピーレフトがすべてのユーザに対し自由を守るからです。しかし、コピーレフトではないソフトウェアでも、自由ソフトウェアとすることが可能であり、自由ソフトウェア・コミュニティに有益となりえます。 シンプルなコピーレフトではない自由ソフトウェアのライセンスには、Expatライセンス、FreeBSDライセンス、X10のライセンス、X11ライセンス、ふたつのBSD(Berkeley Software Distribution: バ

  • 本を読む ChromiumOSのローカルアカウント

    コメントもしたんですが、改めて。 404 Blog Not Found:#ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 しかし、 Google Account なしに Chrome OS は使えないようなのです。 いやー、ビルドした人にはわかるんですが、(今の)ChromiumOSは、ビルド時にローカルアカウントを作れるようになっています。 Build Instructions (The Chromium Projects) Enable a local user account まぁ、pam_googleのそのへんのソースを見ると、ちょっとやっつけっぽい気もしますが。 あと、日本語入力は、リポジトリを見るとiBus-Anthyが予定されているっぽいです。 追記2009.11.21: コメント: GoogleChrome OSを公開 - スラッシュドット・ジャパ