タグ

2010年6月18日のブックマーク (13件)

  • 本を読む xdg-openの中身

    LinuxなどのX環境では、コマンドラインで「xdg-open url」のように実行することにより、WebブラウザでURLを開ける。Freedesktop.orgのPortlandプロジェクトで開発されているもので、わりと汎用的らしい。以下、xdg-openの中身のメモ。 xdg-openはシェルスクリプト。判断ロジックは以下のとおり。 環境変数KDE_FULL_SESSIONがtrueならKDEと判断し、kfmclientを呼ぶ 環境変数GNOME_DESKTOP_SESSION_IDが設定されていればGNOMEと判断し、gnome-openを呼ぶ 「xprop -root _DT_SAVE_MODE」の値が"xfce4"であればXfce4と判断し、exo-openを呼ぶ そうでなければ、次項以降へ。OSによって実装が違うようだ Red Hat系Linuxで条件に合わない場合 Red H

    tyru
    tyru 2010/06/18
    おもしろい
  • XSでメモリークを避けるたった一つの方法 - Islands in the byte stream (legacy)

    XSでメモリリークを避ける基原則は、それほど難しくない。すなわち、作ったSV(およびSVファミリ)はすぐsv_2mortal()するのである。mortalなSVはスコープ*1から抜けるときに解放されるため、メモリリークは起こらない。つまり、あるスコープ内で新しく作ったすべてのSVをmortalな状態にしておくということだ。 この原則のもとでコードを書くと、誤ってリファレンスカウントを増やさなかったケースでは警告が頻繁に起きる。しかし、少なくともメモリリークは起こらない*2。メモリリークの検出は難しいので、警告が出るのは福音であろう。 もちろんこれは原則で、メモリリークにまつわることで覚えなければならないことは決して少なくない。 たとえば、XSUBの戻り値をSV*にするとき、sv_2mortal(RETVAL)してはいけない。これはPerlの仕様ではなくxsubppが勝手にsv_2mort

    XSでメモリークを避けるたった一つの方法 - Islands in the byte stream (legacy)
    tyru
    tyru 2010/06/18
  • termtterのnotify-send3プラグインを画面外にはみ出ないように - voidy21の日記

    termtterのnotify-send3プラグインを使うと、アイコン画像付きでなかなかいい感じで表示されるけど、 件数が多すぎると画面外にはみ出ててしまうので、ちょっと改造して運用してる(今は6件ごとに表示) notify-send4.rbみたいにテキトーに名前を付けて、~/.termtter/plugins/の下に保存して使用するといいと思います 改造したnotify-send3.rb # -*- coding: utf-8 -*- require 'fileutils' require 'RMagick' require 'uri' # Copy from notify-send2.rb config.plugins.notify_send.set_default(:icon_cache_dir, "#{Termtter::CONF_DIR}/tmp/user_profile_ima

    termtterのnotify-send3プラグインを画面外にはみ出ないように - voidy21の日記
  • 火垂るの墓を見て毎年思うこと、見方の違い

    475 : ボララス(アラバマ州):2010/06/18(金) 00:16:15.38 ID:2sT8E4Vm ババァの性格は悪いとしてお兄ちゃんも世渡り下手だなと。。。 449 : ダトニオ(兵庫県):2010/06/17(木) 23:47:24.89 ID:YMlNZcET 子供の頃→ババア死ね 成人後→あれ?ババアそんなに悪くなかった 350 : カマスサワラ(京都府):2010/06/17(木) 22:57:44.14 ID:Bb/B7D5t 毎年みたら毎年ヘコむじゃねーかよ…… 351 : エポーレットシャーク(新潟県):2010/06/17(木) 22:57:49.42 ID:GFy5dR96 全く泣けないんだけど俺おかしいのかな 360 : ルリスズメダイ(東京都):2010/06/17(木) 23:03:20.55 ID:U4gpa2Pf 歳をうほど、イヤミなオバサンの気

  • Chromeが簡易PDFリーダーを搭載

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • Vimperatorにおけるパス設定 - flatlineの日記

    数か月前から会社の同僚 (Vimmer) にそそのかされてFirefoxプラグインVimperatorを使っている. http://vimperator.org/vimperator こいつはtextareaの編集を外部エディタ(私の場合,もちろん香り屋版gVim)に委譲する機能があるのでIt's All Text*1を退役させてしまったのだが,しかし未だにきちんと設定ができないところがある.gVimのパスが設定できないのだ... 「郷に入れば郷に従え」の思想にこだわり,gVimは C:\Program Files\ 下にインストールしてある.この空白入りというふざけたパスが私を悩ませる... 試行錯誤の末に分かったのは,どうやらVimperatorのコマンドモードで :set editor=C:\\\\Program\\\ Files\\\\vim72-kaoriya-w32j\\\\g

    Vimperatorにおけるパス設定 - flatlineの日記
    tyru
    tyru 2010/06/18
    vimpだとコメント欄みたいなオプション指定ができるんだなぁ。
  • http://blog.idezawa.info/archives/51442526.html

    tyru
    tyru 2010/06/18
  • チャットサービス「チャットルーレット」、性器検出アルゴリズムの導入を検討中 | スラド

    ルーレットのように見知らぬ誰かとチャット出来るサービス「チャットルーレット」の人気が急上昇しているそうだ。しかしこのようなサービスは様々な「男性」を引き寄せてしまうらしく、サービスは男性器フィルタリング機能を検討しているそうだ(家/.)。 「チャットルーレット」はロシアの17歳、Andrey Ternovskiy君が2009年月に立ち上げたユーザ同士でランダムにチャットできるサービス。2009年末は200人だったユーザ数も今年3月には150万人まで跳ね上がった。しかしユーザ数が増えるにつれ、性器を露出する男性も増え続けていることが問題となっている。また、これがユーザ離れを引き起こしているとも懸念されているとのこと。 そこでチャットルーレットでは、男性器を識別しフィルタリングする機能を検討しているとのこと。また、頻繁に「next」される(次のチャット相手へと移行されることの多い)ユーザを問

  • VC++のバグ - L'eclat des jours(2010-06-16)

    _ VC++のバグ 発端:バグか?バグなのか? 結論:0 < 0 は true らしいぞ 追記:(ちゃんと上のリンクをたどると、0 < 0が偽になるのは、API呼び出し先のアドレスがレジスタにキャッシュされたwhileループの時で、かつ0との比較かつ……のような複雑な条件のときだということがわかるんだけど、ぶくまされた部分だけ読んで単に0 < 0が偽になるバグがあるとか誤解しないでくださいね) 当人にとっては深刻ではあるが、無茶苦茶おもしろい。 ためしてみたけど、/O2 /GL でVS2008で再現した。 アセンブリリストを出してみたら、do { ... } while (0 < i); のようなコードが生成されていたから、そりゃ0を与えてもだめだなぁ。 それはだめな点だが、:Sleepの呼び出しがループの中で繰り返されるからだと思うが、dlにアドレスを突っ込んで、以降はレジスタ先へのca

  • Big Sky :: Vimで外部ライブラリを複数個の引数で呼び出せるlibcallex.vim書いた。

    tyruさんが既に記事にしてくれてますが、こちらでも。 mattnさんが前の記事にコードで回答してくれた - おつあり mattnさんが前の記事にコードで回答してくれた Vim mattn’s libcallex-vim at master - GitHub こんなリポジトリが作られたので十中八九僕のlibcall()... http://d.hatena.ne.jp/tyru/20100518/cool_mattn 通常 libcall は引数が1つしか扱えないのですが、内部でJSONでやりとりしてC言語で書いた呼び出しproxyを介して外部ライブラリ(DLL等)の関数を呼び出せます。 とはいってもvimで扱える型しか対応していませんが、ちょっと無茶すればいろんな事が出来ます。 例えばuser32.dllのMessageBoxAを実行したり... so ../libcallex.vim

    Big Sky :: Vimで外部ライブラリを複数個の引数で呼び出せるlibcallex.vim書いた。
    tyru
    tyru 2010/06/18
  • http://4ji.ssig33.com/

  • 今だからこそ始めるDDSKK - sheephead

    ubuntuでは、これまでscim-skkを使ってきました。せっかくEmacsを使ってるんだからDDSKKで良いのですが、少なからずEmacs以外にもブラウザなどを使うので、他のIMを使わないといけません。同じSKKと言えど、IMを使い分けるのも嫌だなーと思っていたのでした。それとSCIMにはscim-bridge.elという素晴らしいelispがあったので、特段不便も感じず使っていたのです。 ところが10.04にしてから、SCIMが起動しなくなったり落せなくなったり、と動作が不安定。そもそもubuntuも標準ではscimからibusに変わっていますし、scim自体もメンテナが不在? 先々のことを考えても、あまり良い選択ではない気がしたので、uim-skkに乗り換えることにしました。時代の流れからすればmozcなんでしょうが、こればかりはしょうがありません。 IMのことでいろいろ悩むのもめ

    今だからこそ始めるDDSKK - sheephead
    tyru
    tyru 2010/06/18
    「全くSimpleKanaKanjiメソッドぢゃないです」
  • 今だからこそ始めるDDSKK - sheephead

    ubuntuでは、これまでscim-skkを使ってきました。せっかくEmacsを使ってるんだからDDSKKで良いのですが、少なからずEmacs以外にもブラウザなどを使うので、他のIMを使わないといけません。同じSKKと言えど、IMを使い分けるのも嫌だなーと思っていたのでした。それとSCIMにはscim-bridge.elという素晴らしいelispがあったので、特段不便も感じず使っていたのです。 ところが10.04にしてから、SCIMが起動しなくなったり落せなくなったり、と動作が不安定。そもそもubuntuも標準ではscimからibusに変わっていますし、scim自体もメンテナが不在? 先々のことを考えても、あまり良い選択ではない気がしたので、uim-skkに乗り換えることにしました。時代の流れからすればmozcなんでしょうが、こればかりはしょうがありません。 IMのことでいろいろ悩むのもめ

    今だからこそ始めるDDSKK - sheephead
    tyru
    tyru 2010/06/18
    「全くSimpleKanaKanjiメソッドぢゃないです」