タグ

2013年5月19日のブックマーク (9件)

  • はてなランド

    スパゲティー屋さんの看板に、「ゆであげスパゲティー」と書いてあるのを見かけます。これがどうも気になるんです。スパゲッティーって、たいがいゆでてべると思うのに、わざわざ「ゆであげ」とことわっているのが不思議だなあと。 これは、「ゆでたてですよ」って意味なんだろか。それとも、お湯に麺がつかっている「釜あげうどん」みたいに、スパゲティーもお湯につかってる新メニューがあるのかな。

    tyru
    tyru 2013/05/19
  • はてなランドはどこにいけばありますか? - さがしています。 - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10107396145

    はてなランドはどこにいけばありますか? - さがしています。 - Yahoo!知恵袋
    tyru
    tyru 2013/05/19
  • kernelイメージから設定情報を取り出す

    CONFIG_IKCONFIG make menuconfigでいうと、 General setup → Kernel .config support がそれ。 Kconfigはinit/Kconfig。 これを有効にするとkernel設定の内容がkernelイメージに含まれるようになる。 CONFIG_IKCONFIG_PROC make menuconfigでいうと、 General setup → Enable access to .config through /proc/config.gz がそれ。前項を有効にしないと選択できない。 Kconfigはinit/Kconfig。 これを有効にすると/proc/config.gzで稼働中のkernel設定が見られるようになる。 無事、新しいkernelで起動したら早速試してみましょ。 稼働中のkernel設定を取得する /proc/c

    tyru
    tyru 2013/05/19
    /proc/config.gz、extract-ikconfig、binoffset
  • Google Domains Hosted Site

    tyru
    tyru 2013/05/19
    kernel-package
  • Blog - えぬえす工房

    2018/02/08に発売されたタイトーの「電車でGO! PLUG & PLAY」についてです。 以降は製品名を「電車でGO!PnP」と略します。 続きを読む 2017/10/05に発売された任天堂の「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」についてです。 海外版が日国内よりも早く発売されたためこの記事の存在価値が怪しいですが、一応日国内版の情報ということで出します。 ハードウェアとしてはファミコンミニとほぼ同一なため、先にファミコンミニの中身の話を読むことをおすすめします。 また、製品名が長いので以降はスーファミミニと略します。 続きを読む

    tyru
    tyru 2013/05/19
    snapshot.debian.org
  • Debian Tips [nofuture.tv]

    aptitudeにあるタスクをコマンドラインからインストールするには、tasksel-dataパッケージに入ってるdebian-tasks.desc(/usr/share/tasksel/debian-tasks.desc)に書いてあるタスク名を指定してインストールします。 以下のようにすると日語関係のパッケージと日デスクトップ環境がコマンドラインからインストールできます。 # aptitude install japanese japanese-desktop snapshot.debian.orgで昔のリポジトリを使おうとしたとき、こういうメッセージが出る場合があります。 E: Release ファイルが期限切れになっているので、http://snapshot.debian.org/archive/debian/20110203T210912Z/dists/sid/InRelea

    tyru
    tyru 2013/05/19
  • How to create a LXC container in Debian

    Simplicity and elegance are unpopular because they require hard work and discipline to achieve and education to be appreciated. — Edsger W. Dijkstra Here we are going create an lxc debian container for it's squeeze/testing release (see also Setup LXC container): Choose Packages We will setup debian base minimal configuration, however you can customize which packages you would like to have installe

    tyru
    tyru 2013/05/19
    LXCのautostartは/etc/lxc/auto/*に/var/lib/lxc/<container>/configのsymlinkを作ればいいらしい
  • ■ - hitode909の日記

    夢日記,まとめて読むとおもしろいから,ていねいにカテゴリつけて,読みやすくした.2011年くらいの夢が一番おもしろい.いろんなバリエーションがある. 夢日記 - hitode909の日記

    ■ - hitode909の日記
    tyru
    tyru 2013/05/19
    便利
  • Embedded GLIBC - Wikipedia

    Embedded GLIBC (EGLIBC)はGNU Cライブラリ(glibc)の派生物であり、glibcとのソース・バイナリ互換性を保ちながらも組み込み機器への利用に最適化した標準Cライブラリである。EGLIBCの著作者はこれはglibcのフォークを意図してはいない、また派生物であるとしながらも、glibcのコア開発者に却下されたパッチの受け入れを表明している[2]。EGLIBCはGNU LGPLのもと配布されるフリーソフトウェアである。 2009年5月、Debianは、glibcの開発プロセスに対する懸念により、glibcからEGLIBCへの移行を発表した[3][注釈 1]。それに続き、Ubuntuが9.10リリースよりこのライブラリに移行した。Ark LinuxもまたEGLIBCを使用している[4]。なおDebian自身は、2011年にリリースされた、6.0 (コードネーム: sq

    tyru
    tyru 2013/05/19
    Debian、Ubuntu、Ark Linuxはeglibc(Embedded GLIBC)らしい。