タグ

2014年2月14日のブックマーク (5件)

  • むしろ駄菓子屋さんで | browserify概説

    browserify(ぶらうぜりふぁい、と発音しているのを誰かから聞きました)は、その便利さに比して、利用例などが少ないため、お粗末ながら、今日までにわかったことをまとめてみようと思いました。ドキュメントが足りない状況はしばらく変わらないと思いますので、ハックヒント用に内部構造を含めて、概要を伝えられればと思います。 そもそもbrowserifyとは 御存知の通りnode.jsはブラウザでも動作するjsで記述します。ですから、サーバーとクライアントで共有できるコードは共有したいものです。ですが、それには幾つかの壁がありまして、思いつく分だけを書きますとこのぐらいになります。 モジュールシステム(CommonJS) node.jsの組み込みモジュール http要求を受け取って、ブラウザへコードを届ける仕組み これらを提供するのがbrowserifyです。 処理の概要 browserifyの流

  • 出張Java講座: 身体で覚えるSpring Framework — ありえるえりあ

    出張Java講座: 身体で覚えるSpring Framework - Spring Framework(以下、Spring)の概要を知る - (可能な限り)身軽に(*)Springプログラミングを試して、身体で感覚を養う - ついでに、5分でWebとServletの動作を知る

    tyru
    tyru 2014/02/14
    すごい詳しい面白い
  • ブラウザのPOSTリクエストは、リダイレクトさせるとGETに化ける? ::ハブろぐ

    POSTがGETになってる? 前回のエントリーにもつながっている話ですが、ブラウザからフォームでPOSTされたものがリダイレクトされたときの挙動について。挙動が理解できると、化けるってのも失礼な表現なんですが。以下、化けた理由と、HTTP周りの実装の話をつらつらと。 普通のHTMLなフォームからPOST <form action="post_receiver" method="post" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="imageFile" /> <input type="submit" value="画像をアップロードしてやんよ" /> </form> 上記のようなHTMLなフォームから、POSTした際にサーバー側でうまくPOSTデータを受け取れないことがありました。 echo $_SERVER['REQUE

    ブラウザのPOSTリクエストは、リダイレクトさせるとGETに化ける? ::ハブろぐ
    tyru
    tyru 2014/02/14
    mod_rewriteでリダイレクトしてPOSTがGETになっちゃう事例。ハマりそう。
  • Teeda - Extension - 概念 - PRGパターン

    概要 Teeda Extensionは, 画面遷移にPRG (POST-REDIRECT-GET) パターンを採用しています. PRGパターンとは, POSTメソッドによるリクエストに対してリダイレクトを返し, GETメソッドの応答として遷移先の画面を表示するというものです. URLのズレ ページモデルを採用した場合, 画面遷移の際にブラウザのアドレスバーに表示されるURLと, 実際に表示されている内容がずれる場合があります. 以下の例では,aaa.htmlのフォームをサブミットしてbbb.htmlに画面遷移します. aaa.htmlに対応するAaaPageから, bbb.htmlに対応するBbbPageに (Servlet APIの) forwardで画面遷移すると,ブラウザのアドレスバーにはリクエストしたURLであるaaa.htmlが表示されたままですが, 表示されている内容はbbb.

    tyru
    tyru 2014/02/14
    PRG(Post/Redirect/Get)パターンの図入りの分かりやすい解説
  • 第28回 フォーム送信とブラウザ・ボタンと使い勝手(前編)~PRGパターンをご存じですか

    皆さん,こんにちは。筆者は先日,アメリカはシリコンバレーに出張に行ってきまして,行きの飛行機の中で映画,ダイハード4.0を観ました。この映画,「4.0」という邦題もなかなかいい感じ(原題は「Live Free or Die Hard」)なのですが,題材はサイバーテロで,「ハッカー」がたくさん出てきます。Nokiaのスマートフォンを使ったり,新しさは随所にあるものの,どこかに侵入に成功するとでっかく「Access Granted」という緑色の文字が出てきたりして,この連載の第15回で取り上げたような,映画における古風なハッカーの表現手法がきちんと守られていてよかったです。 とは言っても,映画自体はテンポのいいアクションと,何人もの悪者が登場して,それぞれの悪者に対するムカツキ度が最大値に達したころにやっつけられるタイミングの良さで,かなりおもしろかったです。古風なハッカーの表現方法が知りたい

    第28回 フォーム送信とブラウザ・ボタンと使い勝手(前編)~PRGパターンをご存じですか
    tyru
    tyru 2014/02/14
    PRG(Post/Redirect/Get)パターン:ブラウザのリロードで二重POSTされる事がなくなる。POSTとGETでURLが同じなのに違うページの内容になるといった事がなくなる。