タグ

2014年9月15日のブックマーク (5件)

  • 本当は楽しいインターネット

    この資料は2014年9月14日に開催された「情報科学若手の会2014」における若手特別講演での発表に使用した資料です。

    本当は楽しいインターネット
    tyru
    tyru 2014/09/15
    インターネットの基礎的な仕組みについて分かりやすく解説
  • 民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す

    契約のルールを大幅に改める民法改正の最終案が固まった。 法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会が2014年8月26日、法務省がまとめた案を大筋で了承。来年2月の法制審の答申を経て、法務省は通常国会に民法改正案を提出する方針だ。 消費者と中小企業の保護を強化 改正は約200項目に及ぶが、ポイントは消費者と中小企業の保護の強化だ。①法定利率を3%に引き下げた上で変動制導入、②欠陥品の対応多様化、③賃貸契約の敷金ルールの明確化、④中小企業融資で求められる個人保証を原則禁止――などを盛り込んだほか、カネの支払いに関する時効を5年に統一することなども打ち出した。ただ、インターネット取引などで使用される「約款」の効力の明確化は一部が反対したため議論を継続するとして、決着を先送りした。 民法は計5編に分かれ、契約や家族関係に関するルールなどを規定しているが、今回変わるのは前半の主に契約に関する部分で、一

    民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す
    tyru
    tyru 2014/09/15
  • IoTやるならまず知っておきたいパーツ屋・オンラインショップ - Qiita

    随時更新予定! 自分も始めたばかりなのでまだまだ全然知りませんので、 オススメあったら教えてください。 (こんな記事も書いてます。) IoTアプリをつくりたいと思ったあとにまず試すべきBLE開発Kitたち BLE Boot Camp White Note : BLEのやば濃いイベントの二日間 マクニカオンライン http://www.macnicaonline.com/ カスタマーサポートの対応が良かったです。海外でしかないものを仕入れているケースが多い気がします。 浅草ギ研 http://www.robotsfx.com/ パーツを使いやすい形で販売してくれています。Webサイトで使い方を説明しているのもいいです。下に示す千石やツクモロボット王国のリアル店舗の方でもコーナーがあるので、近くなら行って眺めてもいいと思います。 秋月 http://akizukidenshi.com/cata

    IoTやるならまず知っておきたいパーツ屋・オンラインショップ - Qiita
    tyru
    tyru 2014/09/15
    IoTって何?これ?>Internet of Things / こっち方面も手を出したいんだけどなぁ
  • inforno :: AlfredのWorkflow的なやつをWindowsで

    フロントエンド開発者向けのAlfred Workflow という記事を見かけたので、それ iceberg でもできる かも よ!ということでいくつか作ってみました(仕様上実装できないものもあったのでiceberg自体も改修して v0.9.4としてリリース しています)。 簡単にできそうなものをピックアップしたつもりが以外と苦労したかもしれない… iceberg-ip IPアドレス一覧を表示するコマンド。 iceberg-worldtime 世界主要都市の現在時刻を表示する。頑張ってサマータイム対応したのだけど、これがめんどくさかった… iceberg-encodedecode Base64, URL, HTML entityでのエンコード結果を表示。 というわけで これらのコマンドはLuaのみで書かれています。 以下の weather コマンドのようにHTTPで結果を取得してそれをリストに

    tyru
    tyru 2014/09/15
    こういうのあるんだ。ただ、ショートカットキー起動がないのと、ipコマンドとか、うまく動かなかった。やっぱちょっと古いけどfenrirかなぁ(Windowsでのランチャ模索中)。
  • https://www.yamaha.co.jp/acoust/speechprivacy/

    tyru
    tyru 2014/09/15
    これすごい。スピーカーからマスキング音と呼ばれる音を出して、会話内容を聞き取りづらくする。