タグ

2017年11月11日のブックマーク (9件)

  • Big Sky :: Golang の archive/zip でタイムゾーンの問題とファイルの名問題が解決した。

    これまでの Goarchive/zip には問題があり、zip ファイルに格納されるファイルのタイムゾーンが UTC になっていた為、日であれば9時間ずれてしまうという問題があった。 これは zip の NTFS/UNIX/ExtendedTS extra fields を扱っていなかったのが問題。以前一度僕のパッチがマージされたが問題がありリバートされてしまっていた。 archive/zip: add FileHeader.Modified field - golang/go@6e8894d - GitHub The ModifiedTime and ModifiedDate fields are not expressive enough for many of the time extensions t... https://github.com/golang/go/comm

    Big Sky :: Golang の archive/zip でタイムゾーンの問題とファイルの名問題が解決した。
    tyru
    tyru 2017/11/11
  • VimConf 2017 でトークしてきた - Qiita

    11/4 に開催された VimConf 2017 でトークショーに出演してきましたので、その報告です。 トークショー予行演習(?) 昼休みは、トークショーの予行演習として(?)、koronさん、mattnさんとともに、壇上で衆人環視の中弁当をべつつ、適当に質問に答えるという希有な体験をさせていただきましたw 弁当はかなり立派で、おいしかったです。 トークショー 「Vim鼎談」という題で、koronさん、mattnさん、私の3人でトークショーを行いました。Vimを使い始めた契機や、どのように開発に関わってきたかなどいろいろ話しましたが、トークの内容は「vimconf2017へ行ってきました」などを見ていただけるとなんとなく分かるかもしれません。 話した内容の補足をいくつか書いておこうと思います。 私がVimの開発に関わり始めた経緯についてですが、私の最初のvim-jpへの書き込みは「les

    VimConf 2017 でトークしてきた - Qiita
    tyru
    tyru 2017/11/11
  • ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】

    ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】 「受託病」という言葉を聞いたことはあるだろうか。ゲーム開発会社のあいだで、「納期さえ守ればいい」という考えが蔓延し、モチベーションが低下する現象のことである。 そもそも受託病という言葉は、『ぎゃる☆がん』などで著名なインティ・クリエイツの社長である會津卓也氏(@t_aizu)が、2017年に「Tokyo Sandbox 2017」で行った講演「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」で使い、話題となったもの。 参考:デベロッパを蝕む「受託病」,その特効薬は“ガンヴォルト”。會津卓也氏が登壇した「ゲーム開発とデジタル販売の実態:経験を元に」聴講レポート(4Gamer.net) 同社はカプコンからリリースされた「ロックマンゼ

    ゲームデベロッパーを蝕む脅威。クリエイターを“スケジュールを守るだけの人間”にする受託病とは【『ぎゃる☆がん』會津卓也氏×『The Good Life』SWERY氏】
    tyru
    tyru 2017/11/11
  • JavaScriptで生成されたコンテンツもリンクも静的なものと同等にGoogleは評価する。ただし時間がかかることも

    [レベル: 中級] ウェブページのコンテンツやリンクが JavaScript によって生成されたものであっても、きちんとレンダリングされていれば静的なコンテンツやリンクとまったく同じように評価されます。 ただし最終的な処理が完了するまでに、より長い時間がかかることがあります。 JS コンテンツも JS リンクも同等 Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏が Twitter のフォロワーから次の質問を尋ねられました。 DOM の中で完全にレンダリングされれば、ほかのリンクのように JS リンクは PageRank を渡しますか? ミューラー氏はこのように答えました。 渡す。どのようにして出現しようがリンクはリンクだ。もしそうじゃなかったら当にはうまく機能しないだろう。 We've talked about this often :). Yes, a link i

    JavaScriptで生成されたコンテンツもリンクも静的なものと同等にGoogleは評価する。ただし時間がかかることも
    tyru
    tyru 2017/11/11
  • 「当時のキャラは損だと思った」 Tehu氏、炎上の実体験&“調子こき時代”から目が覚めた理由を語る

    前回の対談で『怒涛のクソメディアラッシュ~1年を振り返る~』、『そろそろ決着したいPR問題』、『ネット記事のギャランティー』などをテーマに、ウェブメディアを斬りまくったネットニュース編集者の中川淳一郎氏と、ウェブライターのヨッピー氏。 二回目の対談となる今回のテーマは“なぜ人々は炎上するのか”。Tehu氏をゲストに迎え、炎上の実体験を独白。灘中学校の在学中にiPhoneアプリ「健康計算機」でAppStore世界総合ランキング3位に輝くや、その後、調子に乗りまくる発言を繰り返していたTehu氏も今や22歳。当時を振り返り、「謝罪したい」と語るその胸中に、中川・ヨッピーが鋭く迫ります。 ■関連記事 ・ヨッピー&中川淳一郎、ネットにクソメディアが氾濫する理由を語る「ちゃんと取材して記事を書いたら大赤字なんですよ」 ・「炎上して集めたアクセスって、どこまで身になるの?」 個人・企業で相次ぐ炎上を徹

    「当時のキャラは損だと思った」 Tehu氏、炎上の実体験&“調子こき時代”から目が覚めた理由を語る
    tyru
    tyru 2017/11/11
    “僕のツイートが上がる度に、誰が一番上手い返しができるか? 要するに、誰が一番上手くディスれるか? みたいことが始まるんですよ。その中で、「それ面白い」「座布団何枚!」みたいなのがあって”
  • 政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は10日午前、神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受け、首相官邸で関係閣僚会議を開催した。 年内をめどに再発防止策を取りまとめる方針で、ツイッターの規制なども検討する。直ちに実施できる対策があれば、防止策の取りまとめを待たずに採用する。 菅義偉官房長官は席上、「各閣僚がリーダーシップを発揮し、関係省庁連携の下に政府一体となった対策強化を行い、再発防止を徹底したい」と強調。菅氏は、(1)事件の全容解明と関係省庁の情報共有(2)自殺に関する不適切なサイトや書き込みへの対策強化(3)インターネットで自殺願望を発信する若者の心のケア対策の充実―を指示した。 会議には小此木八郎国家公安委員長、野田聖子総務相、林芳正文部科学相らが出席。来週、関係省庁の局長級会議を開催する。

    政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    tyru
    tyru 2017/11/11
  • 官房長官 座間事件受け不適切サイト対策強化を指示 | NHKニュース

    神奈川県座間市のアパートで9人が遺体で見つかった事件を受けて、関係閣僚会議が開かれ、菅官房長官はインターネットの事業者などと連携し、不適切なサイトへの対策を強化することなどを指示しました。 この中で、菅官房長官は今回の事件について「ツイッターなど人の目が届きにくいSNSを利用し、自殺願望を投稿するなどした被害者の心の叫びに付け込んで言葉巧みに誘い出して殺害する極めて卑劣な手口と見られ、犯行の経緯を徹底的に明らかにし、再発防止に努めなければならない」と述べました。 そのうえで、菅官房長官はインターネットの事業者や関係機関と連携し「自殺サイト」などの実態を把握し、サイトの削除や書き込み制限など対策の強化を図ることや、ネットを通じて自殺願望を発信する若者が適切な相談相手にアクセスできるよう取り組むことなどを指示しました。

    官房長官 座間事件受け不適切サイト対策強化を指示 | NHKニュース
    tyru
    tyru 2017/11/11
    “ネットの事業者に対し、有害なサイトへのアクセスを制限する「フィルタリング」などの対策を強化するよう求めていく”
  • 骨髄提供をしてみた【追記】

    もう1年以上前になるが、骨髄提供をしてみたのでその感想をつらつらと書きます。 そもそも献血が好きだったので、骨髄バンクの登録もそのついでにした。登録はしたけど5年くらい音沙汰はなかった。 適合のお知らせは、オレンジ色のでっかい封筒で送られてきた。 「あ、これ、いつもの骨髄バンクニュース送ってきただけじゃないな」ってすぐにわかった。 == ここから先、■は個人的にめんどくさいこと、★はマジでデメリットだなって思ったことですので、面倒な方は■は読み飛ばしてください 提供する意思を骨髄バンクに返信するまで■最初に返信する書類の多さにもうめんどくさくなる 患者さんに提供する骨髄液だから、健康面について聞かれるのはしょうがないなと思いつつ、読むだけでも結構多い。 「貧血に最後になったのはいつか」とか覚えてない。己の記憶力のなさが憎い。 とはいえ、基的に健康優良児なのであんまり気にせず進む。 ■当た

    骨髄提供をしてみた【追記】
    tyru
    tyru 2017/11/11
  • 男性の4割、自宅で「座っておしっこ」 立って派と拮抗:朝日新聞デジタル

    男性の44%は自宅のトイレで座って排尿する――。NPO法人日トイレ研究所が10日、「いい(11月)トイレ(10日)の日」に合わせて、アンケート結果を発表した。尿が飛び散らないよう配慮する「座って派」と「立って派」(55%)が拮抗(きっこう)している実態が明らかになった。 トイレ研は1980年代から子どものトイレ環境の改善や、災害用トイレの普及に取り組む。今回は10月、20~69歳の全国の男性515人にウェブ上で排尿の実態や悩みを聞いた。 座って派の内訳では、家族に言われたのでという人の割合は、自分の意思とする人の4分の1以下。自発的な人が多かった。 「キレが悪い」「人より近い…

    男性の4割、自宅で「座っておしっこ」 立って派と拮抗:朝日新聞デジタル
    tyru
    tyru 2017/11/11
    立ってすると飛び散るやん