タグ

2018年3月15日のブックマーク (5件)

  • はじめてのBillGレビューのこと - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年6月16日 金曜 かつてExcelは名もないまったく無様なプログラミング言語を持っていた。私たちはそれを「Excelマクロ」と呼んでいた。はなはだ機能不全なプログラミング言語で、変数もなく(値はワークシートのセルに入れる必要があった)、サブルーチンもなく、つまるところ、ほとんど保守不能なものだった。「Goto」みたいな先進的な機能も持っていたが、ラベルは実質不可視だった。 それがまっとうなものに見えていた唯一の理由は、Lotusのマクロに比べたらずっとましということだった。Lotusマクロはワークシートのセルに長々と入れられたキーストロークの並び以外の何物でもなかった。 1991年6月17日、私はMicrosoftExcelチームで働きはじめた。私の肩書きは「プログラムマネージャ」だった。私にはこのマクロの問題を解決する方法を作り出すこ

    tyru
    tyru 2018/03/15
    かっこいい
  • パッケージ指定で "go run" する - 詩と創作・思索のひろば

    ちょっとしたコマンドラインツールを作ってるときはよく go run main.go するんだけど、作業ディレクトリが main.go から離れてしまうと go run $GOPATH/src/... みたいなことをする羽目になり、ちょっとありがたくない。ファイルが増えてくると go run *.go することになるが、テストコード(*_test.go)が入ってくると go run できないので、そいつを除いてやる必要もあり面倒。 そこで go list を使ってパッケージ名からソースコードを一覧し、それを go run に渡してやる簡単なシェルスクリプトを書いた。 GitHub - motemen/gorun: Run Go programs by their package path 使い方はこんな感じ。 usage: gorun [-l] [-tags tags] packages [

    パッケージ指定で "go run" する - 詩と創作・思索のひろば
    tyru
    tyru 2018/03/15
  • エディタの左上にリアルタイムに顔を表示する - hitode909の日記

    エディタの左上にワイプでリアルタイプにカメラの入力が出てたらバラエティ番組みたいになって便利かと思ってやってみたけどただ意味不明な状態になるだけでとくに役には立たなかった,リモートペアプロするときにこちらの顔を送れるのは便利かもしれない. Atomのコンソールにこれを貼ればワイプ出せるはず. navigator.mediaDevices.getUserMedia({audio: false, video: true}).then((stream) => { const video = document.createElement('video');video.draggable=true;document.body.appendChild(video); video.srcObject=stream; video.style='position: absolute; left: 7vmin

    エディタの左上にリアルタイムに顔を表示する - hitode909の日記
    tyru
    tyru 2018/03/15
  • 連載:C#入門 第9回 ステートメント (3/3) - @IT

    繰り返しのコントロール 繰り返しは、律儀に指定された回数だけ必ず最後まで実行しなければならないものではないし、処理内容を必ず最後まで実行しなければならないものでもない。 繰り返しをコントロールする手段が2つある。1つはcontinueステートメントによって、処理を打ち切って繰り返しを続行する方法。もう1つは、breakステートメントによる繰り返しからの脱出である。以下のサンプルソースを見ていただきたい。基的には、9行目のforステートメントによって、19行目の出力を繰り返し実行させようとしている。そこで、11~18行目の記述内容が割り込んで、繰り返しを意識的にコントロールするように組まれている。まず最初に、11~14行目の記述により、変数iの値が4より小さい場合は、continueが実行される。continueはそこで処理を打ち切って繰り返しを続けるので、contineが実行されると15

    tyru
    tyru 2018/03/15
    C#、オーバーフローで例外飛ぶようにできるのか。
  • Windows の IME を変換エンジンとして使う - NyaRuRuが地球にいたころ

    プロセス分離型の IME の開発に携わった以上,一度は試してみたいと思っていた奴,の基礎実証実験っぽいのをやってみた.Windows向け IME を (とくに個人規模で) 作っている人にはもしかしたら役に立つかも. テーマ メインテーマは,Windows で IME を実装するとして,バックグラウンドで別 IME を有効化し,その IME に対してクエリを投げ,返ってきた結果を利用するための技術的な枠組みについて.ここではプロセスモデル的に Windows で可能かどうかという点のみを考える. 大まかな流れ 今回試した手法では,Windows 8 で TSF に追加された ITfFnSearchCandidateProvider という仕組みを活用する.このインターフェイスは,複雑なことはできない反面,1) 文字列を投げて文字列のリストが返ってくるというシンプルな仕組みである,2) ステー

    Windows の IME を変換エンジンとして使う - NyaRuRuが地球にいたころ