タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (172)

  • ダイヤルQ2風の電話番号でInstagramやGoogleやMicrosoftから金をむしりとれる脆弱性

    セキュリティ研究者が、とても興味深い脆弱性を報告して報奨金をもらった記事が上がっている。 How I Could Steal Money from Instagram, Google and Microsoft – Arne Swinnen's Security Blog プレミアムナンバーという電話上のサービスがある。これは一時期日で行われていたダイヤルQ2と同等の仕組みを持つサービスで、プレミアムナンバーという電話番号にかけた電話の通話料は、通常より高い。通話料の差分は、電話サービスの提供元に支払われる。 ダイヤルQ2は電話越しに何らかのサービスを提供して、電話料金で利用料を徴収できる、手軽な仕組みだった。その利用例は、投資顧問、アダルト、占い人生相談、義援金、ダイヤルアップISPなどに利用されていた。ダイヤルQ2自体は2014年に終わったが、海外ではまだ同等の仕組みをもつサービス

  • コンピューター科学のアカデミック業界の残念な現状

    mhoye on Twitter: "Extremely angry with the state of academic CS research right now. (1/n)" MozillaでFirefoxのエンジニアリングコミュニティマネージャーであるMike Hoyeが、コンピューター科学におけるアカデミック研究の残念な現状に激怒している。 コンピューター科学のアカデミック研究の現状に激怒している。 MozillaがBugzillaを始めとした多数の情報を公開した結果として、多くの研究論文が書かれている。 我々はそのような研究には注目している。論文はじっくり読んでいるし、研究結果にしたがって今後の方向性も決めている。 しかし、我々は常に変化する世界に生きている。そのため、我々はデータをもとに結果を再検証して、仮定が正しいことを確認する。 ここで我々が行いたいことは、我々はある意

    tyru
    tyru 2016/05/03
  • npmからkikとその他諸々が消されたまとめ

    npmとは、node.jsにおけるパッケージシステムのことだ。npmを使えば、他人の書いたnode.jsベースのプログラムとライブラリの入手と利用がとても簡単になる。 そのnpm界隈が混乱している。発端は以下のURLだ。 I’ve Just Liberated My Modules — Medium Azer Koçuluはkikという名前のnpmパッケージを公開していた。このkikというソフトウェアの中身についてはここでは関係がない。 さて、それとは別に、kik.comというスマフォ用のチャットアプリを出しているKik Interactive社がいて、kikという名前のパッケージをnpmで出したいので、名前を明け渡すように要求した。 Azerはこの要求を拒否した。すると、Kik Interactive社はnpmの管理者に片っ端からメールを投げまくり、そのうちの一人が反応して、Azerの意

    tyru
    tyru 2016/03/25
  • 普通のコンピューターからAMラジオを鳴らそう

    読者の持っている至って普通のコンピューターは、実はAMラジオを鳴らす発信装置が備わっている。 ラジオを鳴らすコードは以下にある。 https://github.com/fulldecent/system-bus-radio ただしこれはMac OS Xでしか動かないので、C++11に移植したコードが以下になる。また、このコードはスレッドを回して消費電力を上げることにより、オリジナルより出力も上げてある。 https://github.com/EzoeRyou/system-bus-radio 動かし方(GCCの場合) git clone git@github.com:EzoeRyou/system-bus-radio.git cd system-bus-radio make gmain make grun Clangの場合、以下のようにする。 make cmain make crun そし

    tyru
    tyru 2016/03/05
  • AVGのクソみたいなChrome拡張の脆弱性

    Issue 675 - google-security-research - AVG: "Web TuneUP" extension multiple critical vulnerabilities - Google Security Research - Google Project Hosting アンチマルウェアソフトウェアのAVGが、クソみたいな脆弱性を含むChrome拡張を、Chrome拡張のインストールを阻止する仕組みを意図的に迂回して無理やり入れた挙句、脆弱性を生み出していたそうだ。しかも、脆弱性の指摘に対する修正案がお粗末すぎる。このようなセキュリティ的にお粗末な対応をするところが出しているセキュリティ用のソフトウェアは一切信用できない。読者の中にAVGを利用しているものがいたら、即刻に消すべきだろう。 ユーザーがAVG AntiVirusをインストールすると、"AVG

    tyru
    tyru 2015/12/30
    セキュリティ屋がこんなコード書いて寄越しちゃうんだ…ちょっとこれは酷いな。
  • HTTPステータスコード451(政治的な検閲)が正式に承認される

    mnot’s blog: Why 451? draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status-04 HTTPステータスコード451がIETFで正式に承認された。近いうちにRFCとしても発行される。 元ネタは、Ray BradburyのFahrenheit 451(華氏451)というタイトルの小説で、これはディストピアな検閲社会を描いている。 451の意味は、403(禁止/権限がない)と似ているが、正確な意味は、ドラフトを引用すると、以下の通り。 このドキュメントはサーバーオペレーターが、あるリソース、あるいはあるリソースを含むリソース群に対し、閲覧を検閲するよう法的な命令を受け取った時に使うHypertext Transfer Protocol(HTTP)ステータスコードを規定するものである。 このステータスコードは、法律や一般大衆の雰囲気がサーバー

    tyru
    tyru 2015/12/21
  • Grub2の認証でバックスペースを28回押すとレスキューコンソールに入れる脆弱性が発見された

    Back to 28: Grub2 Authentication Bypass 0-Day Grub2のバージョン1.98(2009年12月)から、2.02(2015年12月)までにおいて、脆弱性が発見された。 脆弱性はGrub2の認証機能を使っていた場合に、ユーザー名を入力すべきところで、バックスペースを28回入力すると、レスキューコンソールに入れてしまうものだ。これにより、コンピューターに物理アクセスを得ている人間が、Grub2の強力なレスキューコンソール機能を使うことができる。 脆弱性の原因も詳しく書かれていて興味深い。grub2のコードでは、'\b'が入力されるたびに、unsigned型の変数をデクリメントする。この時、アンダーフローをチェックしていない。その変数は配列の添字に渡されて、ゼロが書き込まれる。 結果として、関数のreturn addressを0x0にすることができ、関

    tyru
    tyru 2015/12/16
  • GoogleのエンジニアがAmazonで片っ端からType-C USBケーブルをレビューしている

    Amazon.com: Profile for Benson Leung GoogleChromebook PixelのエンジニアであるBenson Leungが、アマゾンで売られているType-C対応を謳っているUSBケーブルとアダプターを片っ端からレビューしている。 なぜそんなことをしているのか。Googleの製品であるChromebook PixelはUSB Type-Cによる充電ができるが、巷に出回っている自称USB Type-C対応の製品の多くが、USB規格に違反していたり、十分な性能がない欠陥品だったりするからだ。 そもそも、USB Type-C規格は、3A, 5V, 15Wの電力供給ができる。3Aの電力供給は、途中の経路がすべてUSB Type-C対応の製品である場合に限る。例えば、途中にUSB 2.0などのレガシーケーブルを挟む場合は、USB Type-C規格準拠のケーブ

    tyru
    tyru 2015/11/06
  • Sarah Sharp、Linuxカーネルコミュニティの暴力性に嫌気がさして貢献をやめる

    Closing a door | The Geekess ドアは閉められた この記事は一年もの間、下書きフォルダーに入れてた。いまこそ投稿すべき時。炎上は怖かったので、この問題について触れるのはなるべく避けてきたのだけれど、部屋の中の象を指摘しないのはもやもやする。そういうわけで、公開する。 つまりこういうこと。私はもうLinuxカーネル開発者じゃなくなった。2014年の5月にUSB 3.0ホストコントローラードライバーのメンテナーの座を明け渡したし、2015年の1月には女性向けFOSS推進計画(FOSS Outreach Program for Women)のLinuxカーネル部門とかその他の役職も降りたし、2014年12月6日には、最後のLinuxカーネル開発のプレゼンをした。2015年8月のシアトルでのLinux Plumbers Conferenceへの協力は断った。Linux財団

    tyru
    tyru 2015/10/09
  • Lenovoのファームウェアがファイルシステムを改ざんするクソ仕様なので絶対に使ってはいけない

    最近のLenovoのBIOSのアップデートに以下のものがある。 Lenovo Newsroom | Lenovo Statement on Lenovo Service Engine (LSE) BIOS この脆弱性はLenovoの一部の顧客用PCにインストールされているBIOS中に存在するMicrosoft Windows機構に関与する機能、Lenovo Service Engine(LSE)に関連したものである。 などと抽象的でわけのわからない文面で脆弱性の説明と修正した旨が案内されている。では具体的にどんな脆弱性だったのか。驚くべきバカなことが行われていた。 Lenovo G50-80 dialog box - Ars Technica OpenForum Windows 7か8をブートする前に、BIOSはC:\Windows\system32\autochk.exeがLenovo

    tyru
    tyru 2015/08/13
  • ask.fmの回答を簡単にするブラウザー拡張を書いた

    Big Sky :: 江添さんに簡単に質問出来るコマンドを golang で書いた。 珍しくフルチンではないmattnさんが、ask.fmの私のアカウントに質問を投稿するCLIのツールをgoで書いたようだ。そのためと、しばらく回答していなかったため、ask.fmが大量のオヤジギャグを含む質問で埋まってしまった。 ask.fmをブラウザーから閲覧して質問に答えるのはいいが、UIに不満がある。マウスを使わなければ質問に答えられない。このため、キーボードだけで質問に答えられるよう、ブラウザー拡張を書いた。 https://github.com/EzoeRyou/askfm-mod 質問の一覧でショートカットキーを押すと、最新の質問の回答URLに移動する。回答を入力してショートカットキーを押すと、回答ボタンをクリックする。何も回答を入力しないままショートカットキーを押すと、「質問ではない」と回答す

    tyru
    tyru 2015/05/21
    最適化されていく…
  • ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について

    ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について The sad state of sysadmin in the age of containers コンテナー時代のシステム管理者の惨状 システム管理は惨劇に見舞われている。現状は悲惨だ。 筆者は昔気質のシステム管理者に不満はない。システムの稼働を維持し、アップデートし、アップグレードする方法を知っている者達だ。 この憤りは、コンテナーと構築済みVMと、それらがもたらす、「信頼」や「アップグレード」の欠如による悲惨な惨劇に対するものだ。 例えば、Hadoopを見てみろ。誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知っているようには見えないぞ。依存性とバージョンとビルドツールが悲惨なほどに絡まりあっている。 この手のイケてるツールの中で、古典的なmake

    tyru
    tyru 2015/04/29
  • 500マイル以上離れた場所にメールが送れないのだが

    http://web.mit.edu/jemorris/humor/500-miles From: Trey Harris <trey@sage.org> 今から私が書く話は、起こりようのない問題についてだ。この話を広く一般に公開してしまうのは惜しい。というのも、いい酒の話のネタになるからだ。この物語は、退屈な詳細や問題を隠すために、多少事実を変えていて、物語を面白く脚色している。 数年前、私はキャンパスのメールシステムを保守する仕事をしていて、統計学部の学部長から電話を受けた。 「大学の外にメールを送るのに不具合が発生しているのだが」 「どんな問題でしょう?」と私はたずねた。 「500マイル以上メールを送れないのだよ」と学部長は説明した。 私はラテを吹き出した。「何だって?」 「ここから500マイル以上離れた場所にメールを送信できないのだよ」と学部長は繰り返した。「実際は、もう少しあるの

    tyru
    tyru 2015/04/11
  • ChromiumがLinuxカーネル3.17より前のサポートを打ち切り

    Chrome/Chromium To Require Newer Version Of Linux Kernel - Phoronix ChromiumLinuxカーネル3.17以前のサポートを打ち切るようだ。 というのは釣りタイトルだが、Linuxカーネル3.16までで、最新のChromiumを使うと、ブラウザー拡張がインストールできないという問題がある。この理由は、Linuxカーネルのサンドボックス機能であるseccompに最近入ったTSYNC(SECCOMP_FILTER_FLAG_TSYNC)をChromiumが使っているためだ。 興味深いは、LinuxカーネルにTSYNCをいれたのは、Chromium開発者で今はGoogle社員でもあるKees Cookだ。Ubuntuの12.04と14.10のLinuxカーネルには、TSYNCをbackportするパッチがあたっているが、これ

    tyru
    tyru 2015/03/10
  • 人の顔が認識できない

    どうも、私は人の顔を認識する能力が劣っているのではないかと、最近考えるようになった。 妖怪ハウスに何度か遊びに来ている客に、つい、「どちら様でしたっけ」と訪ねてしまうことがよくある。そのたびに、「もう何度も会いましたよ」とか、「何度も同じことを聞かれていますよ」などと言われるのだが、やはり思い出すことができない。 極めつけは、妖怪ハウスに住んでいた元住人ですら、顔を忘れていたことだ。なるほど、言われてみれば確かに、住んでいた当時はそのような顔をしていた気もする。しかし確証が持てない。名前は忘れていないし、その人物の言動も覚えている。話してみると、なるほど、確かにそのような声でそのような口調であったので、人なのであろうが、やはり問題の顔面がそのようなものであったかどうか断定できない。 どうも私は、個人を識別するのに、服、髪型、体型などの情報を使っているのではないかと思われる。 思えば、同じ

    tyru
    tyru 2015/01/25
  • アンチウイルスソフトウェアの脆弱性

    Breaking av software 市場に出回っているアンチウイルスソフトウェアの脆弱性についての研究発表のスライド資料が公開されている。 アンチウイルスソフトウェアは、セキュリティ向上のために重要だという意見があるが、このスライド著者は疑問を投げかけている。そもそも、ソフトウェアの追加は、攻撃できる箇所が増えるということだ。アンチウイルスソフトウェアは果たしてセキュアに作られているのか。 特に、多くのアンチウイルスソフトウェアは、カーネルドライバーを使ったりしている。もし脆弱性があればとんでもないことだ。 アンチウイルスソフトウェアの攻撃手段としては、細工されたファイルフォーマットをスキャンさせる事が大半だ。アンチウイルスソフトウェアは、様々なフォーマットのファイルをパースする必要がある。もし、そのパーサーにバッファーオーバーフローなどの不具合があれば任意のコードを実行させることが

    tyru
    tyru 2015/01/13
  • 本の虫

    今日も今日とて、C++03とC++11の違いを解説する。今回は、文字列ライブラリー編だ。 変更: basic_stringをリファレンスカウントで実装することを禁止 C++が設計中の時代は、文字列を保持するストレージを文字列クラスで共有して、参照数を記録しておき、変更された時だけ書き換えるような実装が、主に使われていた。 class String { private : char * storage ; unsigned int * count ; public : String() : storage( new char[100] ), count( new unsigned int(0) ) { } // コピー時に共有する String( String const & s ) : storage( s.storage), count( s.count ) { count++ ; }

    tyru
    tyru 2015/01/06
  • .git/configが書き換えられるgitの脆弱性

    WindowsMac OS X用の公式gitクライアントの脆弱性により、.git/configが書き換えられ、任意のコマンドが実行されてしまう問題が修正されたようだ。 ANNOUNCE Git v2.2.1 and updates to older maintenance tracks 何が問題なのかというと、WindowsMac OS Xのファイルパスの取り扱いで、異なるが同一として扱われる文字があることだ。 たとえば、Windowsでは、".git~1/config"というファイルパスは、".git/config"というファイルパスと同等のものとして扱われる。Mac OS XのHFS+でも、U+200cのような文字が無視されるので、".g/u200cit/config"が、".git/config"と同等に扱われる。 この結果。そのような名前のレポジトリをcloneしたWindow

    tyru
    tyru 2014/12/20
    あれ?これMercurialでも同じ様なセキュリティアップデートなかった?/内容よく読んだらまぁそりゃそうか、な感じだった
  • 空を飛ぶ夢

    夢のなかで、ふと、子供の頃はよく空を飛んだものだということを、思い出した。記憶によれば、誰でも数十メートルぐらいは飛行できたはずである。はて、当にそうだっただろうか。 気になった私は、さっそく、「空を飛ぶ」というクエリーでググった。すると、Wikipediaにも、「人間は、滑空により、誰でも数十メートル程度、空を飛ぶことができる」とか、「空をとぶのは、主に子供である。成人が空を飛ぶには、色々と問題が多い。過去にも、住宅地で空を飛んでいた中年男が、不審者として通報された事例がある。これを是正するため、飛行普及団体と称する団体による運動が云々」などと書かれているではないか。はては、「空をよく飛ぶ有名人」などといったリストまである始末。私は、疑いようなく、人間は空を飛べる生物であると確信した。 しかし、運動不足の今でも飛べるだろうか。試しにその場でジャンプしてみたところ、十秒ほど滞空することが

    tyru
    tyru 2014/11/22
  • XNGという新しいアニメーション画像フォーマット

    [Phoronix] GNOME Developer Comes Up With New Animated Image Format XNG: GIFs, but better, and also magical | Clean Rinse GNOME開発者のJasper St. Pierreが、GIFに変わる新しいアニメーションフォーマットを作り出したそうだ。 ただ・・・作ったというか、ハックしたというか。 この新しいフォーマットは、なんとブラウザーのvideoやcanvas要素を使うものではなく、もちろんJavaScriptのライブラリを使う必要もない、単にimg要素のsrc属性に指定するだけで既存のブラウザー上で動作する。<img src="foobar.xng">「魔法だ」 原理としては、ファイルの中身はSVGファイルで、BASE64エンコードされたJPEG画像が入っている。 まあ

    tyru
    tyru 2014/10/25