記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    naga_sawa アカデミアの官僚化の一側面とも言えるのね/知財やらの問題があるからソース一つにしても公開していいか事務判断仰がないとわからない/あと予算の都合で公開用のサーバを維持し続けられない(研究期間終了で停止)とか

    2016/05/17 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi コメ欄込みで興味深い。

    2016/05/06 リンク

    その他
    mmorita44
    mmorita44 参考論文の結果を検証するため数ヶ月費やしたことを思い出した。なぜ学術はあのように閉鎖的なのか。

    2016/05/04 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 学会誌の査読を通すのと同じように、githubでpull reqしたのが業績にならないんですかね?もちろん論文相当の文書もつけるとして。学術論文のオープンアクセスの何にそこまでカネがかかるのかな / “本の虫: コンピュータ

    2016/05/04 リンク

    その他
    kmizushima
    kmizushima この人が怒っているような分野の話って最も応用寄りの研究の話のさらに一部にみえるのだが、それをコンピュータ科学全般の話に拡大しないで欲しい。コードとデータは著者にメールすればおそらくもらえる。

    2016/05/03 リンク

    その他
    kanmimono
    kanmimono とは言えどこにコードとデータを置いておけばよいのか、めちゃくちゃデカいデータセットを個人で永遠に公開し続けるのとか実質無理

    2016/05/03 リンク

    その他
    num-lock
    num-lock ↓情報系と数値計算科学は全くの別物です。シミュレーション屋の本業は素粒子、宇宙、天文、気候等の研究者でありプログラマではありません。使ったアルゴリズム、セットアップは論文に記載されており再現可能です

    2016/05/03 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 自分も最初'?'と思ったが,"MozillaがBugzillaを始めとした多数の情報を公開した結果として、多くの研究論文が書かれている"という冒頭の文からは,open sourceから得た研究成果なら,open sourceに還元しろ,という意味にも読める

    2016/05/03 リンク

    その他
    geduteho
    geduteho コンピューター科学のアカデミック業界

    2016/05/03 リンク

    その他
    yagitoshiro
    yagitoshiro コメント欄ひでー:

    2016/05/03 リンク

    その他
    whg_res
    whg_res わからんではないが、金出してる企業とかからしたらソースコードが成果物なんだから公開されたら競争優位性が保てなくなるということはない?

    2016/05/03 リンク

    その他
    n314
    n314 言いたいことは分かる。けど多分研究者じゃなくてプログラムが得意な人が再実装しないとどのみち使い物にならない。

    2016/05/03 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 本当にそう思う。論文はそれを試すコードがなければ無価値ぐらいでいいと思うなあ。データを含めると大容量かもしれないけど、コードだけなら10MBも行かないだろうし、 amazonやgoogleがストレージ提供してもいいんでねと

    2016/05/03 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 「ソースはメール送れば手に入るのでは」と書いている人は的外れ。FireFoxのソースがWebで公開ではなくて作者にメールだったらどう思う?どっちも同じ?主語が大きいに関してはMozillaの情報を利用した応用研究と冒頭で述べ

    2016/05/03 リンク

    その他
    chezou
    chezou ソースコードの公開が評価される会議もあるようですね http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/20100930/p1

    2016/05/03 リンク

    その他
    uturi
    uturi 論文にソースコード書いてないということに初めて知った。「○○はありまぁす!」と変わらんじゃないか。

    2016/05/03 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 だよなー。19世紀の古くさい形式で、最先端の論文を書くという矛盾に疑問を持つべき。

    2016/05/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「コンピューター科学の研究者はコードもデータも公開しない」本人に連絡すれば論文に使用したコードとデータはくれるのでは

    2016/05/03 リンク

    その他
    cavorite
    cavorite アカデミズムの自殺

    2016/05/03 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 コメントが正論では?

    2016/05/03 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "検証可能なデータと動くコードなしには、お前のコンピューター科学の博士論文の命題とやらは命題ではない。それは単に命題が存在するかもしれないという未検証の主張に過ぎない。"

    2016/05/03 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda なるほど小保方さんのことか。

    2016/05/03 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「人間が知識や学習結果を共有しないことの時代遅れがいかに時代遅れであるか」「お前の未公開のコードと、お前の未検証のデータと、お前のペイウォールに阻まれた博士論文は、この輝かしい因習の一部であるのだぞ」

    2016/05/03 リンク

    その他
    dynamicsoar
    dynamicsoar んー検証可能性についてはわかるんだけど、OAかどうかはちょっと違う問題じゃないかなぁ。twitterのリプライ読んでないけど、PLOS, eLife, PeerJあたりの人に「だよな!お前もOAジャーナル作ろうぜ」くらい言われてるかも

    2016/05/03 リンク

    その他
    worldwideyrp
    worldwideyrp 最近ではScientific Data http://www.natureasia.com/ja-jp/scientificdata/ のようにデータセットそのものが研究業績としてpublish対象になったりもするし、ソースコードもそれ自体を研究業績を構成するものとして認知されても良いと感じる

    2016/05/03 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 すぐに再現できるのが無さすぎて比較にならんのよね、研究室いたころ少し思った

    2016/05/03 リンク

    その他
    MarriageTheorem
    MarriageTheorem 「コンピュータ科学」も非常に幅広くて、理論寄りの分野など指摘が当てはまらない分野も少なくない(arXivで論文読めるし)。無闇に大きな主語で括るのは発言者の見識を疑わせることになりはしないか

    2016/05/03 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz これな、大学の中に居たら学術誌の論文PDFが有料かどうかなんてそもそも意識する必要無いのな(大学図書館がギブアップした場合を除く)。外に出ないと断絶を意識できない。

    2016/05/03 リンク

    その他
    naqtn
    naqtn (ああ、あの本文有料の PDF は paywalled PDF って表現するんだ。)

    2016/05/03 リンク

    その他
    isseium
    isseium 研究者とは違う技術のキャリアを大学に作って、実装とコードを公開するところまでの役割をする技術員みたいな人が研究室に1人いるだけでだいぶ変わると思う

    2016/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンピューター科学のアカデミック業界の残念な現状

    mhoye on Twitter: "Extremely angry with the state of academic CS research right now. (1/n)" Mozil...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • spy_simon2016/09/14 spy_simon
    • quodius2016/05/31 quodius
    • naga_sawa2016/05/17 naga_sawa
    • addictionallude2016/05/16 addictionallude
    • recentburger2016/05/11 recentburger
    • ni66ling2016/05/07 ni66ling
    • lEDfm4UE2016/05/07 lEDfm4UE
    • t-murachi2016/05/06 t-murachi
    • Enomo2016/05/05 Enomo
    • agrisearch2016/05/04 agrisearch
    • rinrinbell2016/05/04 rinrinbell
    • mmorita442016/05/04 mmorita44
    • bladetoxic2016/05/04 bladetoxic
    • mkusunok2016/05/04 mkusunok
    • emonkak2016/05/03 emonkak
    • tyru2016/05/03 tyru
    • naoto55112016/05/03 naoto5511
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事