タグ

ブックマーク / askslashdot.srad.jp (9)

  • スラッシュドット・ジャパン | swap割り当てルール、やっぱりRAMの2倍?

    ストーリー by hayakawa 2008年10月04日 8時19分 個人的にはスワップなしで構築することが多くなってきましたが 部門より 過去10年、自分より知識のある人たちに「swapにはどれだけ割り当てればいい?」と聞くと、皆同様に「RAMの2倍に設定しておいて、あとは考えなくていいよ」と答えてくれた。確かに昔は深く考えるようなことでもなかったように思う。RAMが128MBならswapは256MBにしておけばよかった。でもいま自分のノートPCに載っている4GBのRAMを考えると、8GBのswapって当に必要?と考えてしまう。 デスクトップのswapには当はどれ位割り当てるのがいいのだろうか?「RAMの2倍」ルールは今も当てはまるだろうか?このルール、これからもずっと有効なのだろうか? SWAPに8GB割り当てるのに全く問題がないHD容量があればいいが、例えばUMPCのようにメモ

  • スラッシュドット ジャパン | Windows上のUNIX環境はどれが使いやすい?

    それぞれ使ってみた感想。嘘があったらご指摘ぷりーず。 ・VMware Workstation - 汎用のバーチャルマシン。x86系OSならたいてい動かせる。商用ソフト。 ○⇒汎用性は最も高く、安定している。スナップショット機能など、使い勝手もよい。 ×⇒ちょっと重い。ちょっと高い。 ・coLinux - Linux専用バーチャルマシン。Linuxカーネルにパッチを当て、Windowsの専用ドライバ上で動かす。使い勝手はまんまリモートにあるLinuxマシン。 ○⇒Linux専用なためか、比較的軽い。experimentalな機能(cofsとか)を使わなければ安定している。サービス化できるのがうれしい。 ×⇒画面回りは弱い。現状では別途Xサーバの調達が必要。ファイアウォールが有効だと、ネットワーク設定に悩む場合がある。 ・cygwin - UNIXシステムコールやデバイスアクセス等をcygwi

  • パンデミックの心構えは? | スラド Slashdotに聞け

    とうとう、メキシコが感染源の豚インフルがメディアで報じられる事態になりました。 以前から、鳥インフルのパンデミック(感染爆発)に備えて、交通遮断・引きこもれ命令・そのとき、料は、などの話題をどこかで見かけていたと思います。 どんな物資を蓄えていますか自転車用チューブ医療用マスクの買いだめはしていますか? つか、どういう反応が過剰反応なの? 厚労省では個人、家庭及び地域における新型インフルエンザ対策ガイドライン(PDF)を出している。まずは情報収集、パニック防止のため噂に惑わされないように注意する。不要不急の外出は控える。発症したと思われる場合は必ずマスク、とのこと。

  • 「普通じゃない」サーバーのおすすめは? | スラド Slashdotに聞け

    未来検索ブラジルのエンジニア、末永匡氏のBlogに「ニコニコ大百科ではEeePCをロードバランサおよびセッション管理に利用している」という旨が掲載されている。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォームです。 メンテナンスの際、キーボードやモニタをつなぐ必要もありません。 また、各種Linuxの導入情報が充実しています。 メモリ増設などを行っても5万未満で調達を行うことができます。 消耗品として扱えるため、減価償却の必要もありません。 ラック内占有体積も少ないです。 このように EeePCをサーバーとして利用することのメリットが挙げられているのだが、確かに負荷がかかりにくく、大規模なファイルアクセスも不要なロードバランサやセッション管理にEee PCを利用するのは良いアイデアだと思う。しかし、ノートPCをそこそこ大規模なアクセスのあるサーバーとして利用する例というのは

    tyru
    tyru 2009/04/19
  • あなたが考える「コンピュータ界に最も貢献した人」は? | スラッシュドット・ジャパン Slashdotに聞け

    今年は「世界に初めて成功した」と言われているスーパーコンピュータ「CDC 6600」が製造されてから45年になるようです。 そこであなたが思う"コンピュータ界に最も貢献した人"やその逸話を教えてください。 日進月歩の技術革新は振り返ってみるといと疾く、コンピュータ界は様々な人によって手が加えられ発展してきました。C言語やUNIXが生まれ、暗号化の技術やインターネットは発展し、また小型の端末で電話もできるようになりました。 こんな偉業を成した方に裏話が…という興味をそそる話や、"コンピュータ界で最もアレゲなことをしてしまった人"というのでも構いません。もちろん私が一番貢献したと自負する方の自己推挙も大歓迎です。

  • この業界で使われている各種用語、おかしな発音していませんか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hayakawa 2009年01月26日 13時05分 間違ってても指摘されないケースって結構多くないですか? 部門より カタカナの溢れるコンピュータ業界ですが、どうしても、カタカナでは書いてくれない種類の単語もあるようです。confファイルの中の各種ディレクティブ関連の用語だとか、unixのコマンド名とか拡張子とか……。 タレこみ子が気になるのは、「allow,deny」等で使われている「deny」の発音です。案外「デニー」とかが幅を利かせているような・・・みなさんの周りの気になる発音いかがでしょうか。

  • 「穴があったら入りたい」ようなミスをしたことがありますか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hylom 2008年11月10日 18時51分 「ケーブルが抜けていた」は序の口です、 部門より ZDNetに「ネットワークをダウンさせかねない間抜けな失敗10選」という記事が掲載されています。 かくいう私も、「Active Directoryへの問い合わせに使われるアカウントのパスワード有効期限切れ」という単純な原因に気づかず、障害切り分けに迷走し、月末の月曜日の朝という忙しい時間帯に3時間にわたって社内からのWEB閲覧を止めてしまうというミスをしたことがあります。 賢明なるSlashdot読者の諸兄にはシステム管理者を生業としておられることも多いと思われますが、穴があったら入りたいようなミスで、社内やお客様に迷惑をかけたことはおありでしょうか。

  • スラッシュドット・ジャパン | サーバ監視、何使ってる?

    SF.JP Magazineで「Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法」という記事が掲載されています。Webインタフェースを持つ4つのサーバ監視ツール(collectd、Cacti、Monitorix、Munin)の特徴をそれぞれ解説した記事で、筆者は記事の末尾で以下のように述べています。 データをじっくりと分析する場合や、管理者以外のユーザからもシステムの統計情報を参照できるようにする場合は、最初にCactiをあたるのがよさそうだ。すでに十分な負荷がかかっているシステムで情報収集を行うなら、システムに与える影響の小さいcollectdを試せばよい。また、多数のノードで個別のアプリケーションパッケージを使って情報を集めるMuninは、同じようなマシンで構成される小規模なグループの監視に向いており、1台しかないサーバの状態を手っとり早く把握したければ、とりあえずCactiかMoni

  • (便利で)くだらないUnix技は? | スラド Slashdotに聞け

    こないだ同僚のアドミンに'write'コマンドでメッセージしたら、驚いたことに彼はどうやって返事したらいいか分からず、携帯電話で連絡をよこしてきた。自分は10年以上こうやってメッセージしたりしてきたが、彼はそんなことが出来ることすら知らなかったそうだ。 きっとこういうことは「よくあること」で、他にも色々とある気がしてきた。自分にとっては当たり前でも、他人には珍しがられるUnix技にはどんなものがあるだろうか?

  • 1