タグ

ブックマーク / flast.hateblo.jp (14)

  • Debianのインストールから、カーネルビルドまで...はいかない - にゃははー

    ディストリビューション/パッケージマネージャー Advent Calendar 2013 - Qiita の18日目です。 今回はDebianのインストールとちょっとした操作説明したいと思います。Debian系は最近あんまり使ってないのですが、選択肢が現時点ではDebianしか無いので。 何を言っているかわからないと思いますが、すぐに分かります。 ほんとはカーネルのビルドまでやりたかったのですが、文章量が増えるだけなので諦めました。 インストール 前準備 まず、インストール先についてですが、私は適当なVMを強くお薦めします。 Xen環境であれば最高です。が、私はXenへのインストールを試したことがないので、割愛します。VirtualBox / VMware vSphere Hypervisior ESXi / kvm+QEMU では動きました。あと、先日ThinkPad X60へのインスト

    Debianのインストールから、カーネルビルドまで...はいかない - にゃははー
    tyru
    tyru 2015/05/04
    Debian GNU/Hurd
  • C++ AdventCalendar 2012 9日目 「Boost.AsioでGraceful Restart」 - にゃははー

    C++ Advent Calendar 2012 - PARTAKE の9日目です。 今回は Boost.Asio で Graceful Restart してみたいと思います。 ※Unix依存コードなのでWindows環境はわからないです。あしからず。まぁWinで鯖とか... Graceful Restart とは Graceful(ぐれーすふる, 優雅な) Restart とはサーバーアプリケーションなどで稀に実装されることがあるdaemonの再起動方法です。有名所だと Apache httpd なんかは実装しています。停止と再起動 - Apache HTTP サーバ 手順 通常の Restart の場合、 旧プロセスがシグナル等を受け取る 直ちに全てのセッションをぶった切る 旧プロセスが停止 新プロセスが1から立ち上がる という手順を踏みます。その瞬間にどれだけのクライアントが接続しよ

    C++ AdventCalendar 2012 9日目 「Boost.AsioでGraceful Restart」 - にゃははー
  • Boost Advent Calendar 2011 4日目 - Boost.Foreachの裏側 - にゃははー

    Boost Advent Calndar 2011 の4日目です。 ネタがないので既知のことかもしれないですが、いろいろテクニックが使われてるBoost.Foreachの実装について紐解いてみたいと思います。 Boost.Foreachとは C++11でrange-based forという構文が追加されたのはみなさんご存知かもしれないですが、これと同じような構文でrangeを舐めるということをC++03の範囲で行なおうというのがBoost.Foreachです。 rangeがどうとかrange-based forがどうとかってのは多分C++11 Advent Calendar 2011で紹介されると期待しているので省きます。 boost/foreach.hpp をインクルードするとBOOST_FOREACHマクロが使えるようになります。 このgrammarは BOOST_FOREACH( f

    Boost Advent Calendar 2011 4日目 - Boost.Foreachの裏側 - にゃははー
  • 所謂オブジェクト指向言語はオブジェクト指向してないんじゃないかというなにか - にゃははー

    ※ネタです。マジレスしない様に ※重ねて言いますがネタです。 ※なんどもいい(ry まずは http://b0r0nji.blogspot.com/2011/12/blog-post.html を読んでください。 この説明でオブジェクト指向わかった!ってなったらそれどうなんだろうと思ってしまったわけです。で、オブジェクト指向プログラミング - Wikipedia読んでみると、 相互にメッセージ (message) を送りあうオブジェクト (object) の集まりとしてプログラムを構成する技法である。 ほう、メッセージとな。さて、先の説明にメッセージがあったか?となるわけです。 オブジェクトとはなにか 多くのOOPをサポートしていると謳っている言語はこのメッセージの送受信(Message Passing)をメンバ呼び出しという形に置き換えて、概念的にはメッセージを送り合って通信しているよう

    所謂オブジェクト指向言語はオブジェクト指向してないんじゃないかというなにか - にゃははー
  • Boostのミラー - にゃははー

    みんなsf.netとか使うから気づかないうちにftp.jaistにつながってるわけだけど、あれダウンロードURL覚えられんし、正しいダウンロードURLになるまで3hopあるので良くないです。。。 なので http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/boost にミラーしました。 redistributionはBoost License的に問題ないはずです。 というか私の為に置きました。 権限の乱用?何を言ってるこれは立派なOSSへの貢献だよ!!!!

    Boostのミラー - にゃははー
    tyru
    tyru 2011/10/08
  • なぜ今Adaを始めるのか - にゃははー

    今ッ!!1111Adaが熱いッ111111 なんと強い静的型付けでありながら実行時に型の検査を行う!!! こんな感じ procedure hoge is type Positive is new Integer range 1 .. Integer'Last; -- 型に対して取りうる値の制約をかけれるから -- Constant_Errorが実行時に投げられる!!! x : Positive := -1; begin null; -- nothing to do end hoge; スレッドをサポートし、Genericsまである!!!!1111なんと先進的!!!!!!1111 で、この間、友人Perler)とこんな会話した。厳密にセリフは違うと思うけど大体こんな感じ。 私「ISOって言語の墓場だよな」 友人「最後のケツ持ちって感じ?」 私「そうそう。CとかC++とか」 ん?AdaってC

    なぜ今Adaを始めるのか - にゃははー
  • 【5日目】Boost.Moveが気になって - にゃははー

    C++ Advent Calendar 2010も5日目を迎えました。 どーでもいいけど、日はBoostjp忘年会です!!そしてこのページの読書会はやりません。(キリッ さてさて、多くの人が待ち望んでいるC++0xですが、C++をいじり倒してる人もそうでない人も、触れる機会がダントツで多いかもしれないR-value referenceをC++03でエミュレートしたBoost.Moveについて今回は触れようかと思います。 以後*-value referenceを*v-refに略します。 (というか私がこういう記事(解説とかその類い)を書くのってあんまり無いな・・・ ※突っ込むところがあったら遠慮なく・・・ まずはおさらいから 多分ここに飛んできたということはAdvent Calendarから来たと思うので、Rv-refについてはどっかの人がやってくれてていて問題ないと思いますが、まぁ簡単に

    【5日目】Boost.Moveが気になって - にゃははー
  • 日本人と地震 - にゃははー

    今日昼すぎに地震があった。大学の校舎が古いせいか地鳴りや揺れが比較的あった気がしたのだが高々震度3だったらしい。 で、その時は私は寝ていたわけだが、初期微動で深層意識から表層へと覚醒していき、主要動で起こしてもらえる。 初期微動が耳元でささやき、主要動が体を揺する。なんというリア充!!他人に優しく起こしてもらえるなんて(///)俺勝ち組!! とか考えてtwitterに適当なこと書いたら、どうやら周りはこのリア充度に嫉妬していた!! いやしらないけど。 replyの中にアースクエイクたんという新出単語があり、なるほど擬人化できるのも日人ならでは。 つまり擬人化というスキルを生まれながらにして持ち合わせている崇高なる民族日人にとって最も快適に起きることのできる周波数は地震のP波とS波に隠されている!!!! な、なんだってー

    日本人と地震 - にゃははー
    tyru
    tyru 2010/10/25
    すごい、まったく意味がわからない
  • リダイレクトの悪 - にゃははー

    うちの大学の大学全域をカバーしてると思われる大学から提供される無線LANは、ブラウザで接続するとリダイレクトで認証画面に飛ばされる。で、認証すると晴れて使えるわけだ。だが、これに対して私は不満というか怒りを覚えている。さすがに講義の最中だったのでできなかったが、これが自由な時間だったら今直ぐ発狂し、叫び、破壊していることだろう(あたりを)。 Firefoxのタブの復元との相性が最悪 私はFirefoxユーザーだが、よくタブの復元機能を用いる。 というのもVAIO P/Xが採用しているGPUのIntel GMA500はLinux向けにドライバーをIntelが出さず(出す気が無く)、有志が開発しているので頑張ってもらいたいのだが、Ubuntu10.04 Lucid用のものはまだCompizが動かないなど制限がある。 その中に結構クリティカルなものとして、サスペンドできないというのがある。いや、

    リダイレクトの悪 - にゃははー
    tyru
    tyru 2010/09/12
    あるある。接続するためにブラウザ開くとか超面倒
  • GCC4.6との相性 - にゃははー

    常にHEADを追い続けるGCCとVimだが、GCC4.6でVimをコンパイルするとどうも調子が悪いようだ。とはいえx86_64版はまともに動く。よく解らない。 症状としてはカーソル移動に問題はなくて、何かしらの編集作業を行うとカーソルとは明らかに違う部分が変更されたり。前に書いた(d:id:Flast:20100827)のが影響してオーバランとかしてるのかな・・・

    GCC4.6との相性 - にゃははー
  • GCC4.6のバグ - にゃははー

    いつからか解らないがGCC4.6で以下のコードが通らなくなっている。多分最近のupだろう。 gcc --versionは以下の通り gcc (GCC) 4.6.0 20100826 (experimental) Copyright © 2010 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. #include <string> struct hoge { hoge( const std::string & = "" ) {} }; struct fuga { hoge h; };

    GCC4.6のバグ - にゃははー
  • autotoolsの出力 - にゃははー

    GNUのautotoolsってそのままだとmakeした時の出力が ... g++ -c -o hoge.o hoge.c ... とかなってるわけだけど、たまにこの出力がスマートになってるプロジェクトがあったりする。GNOMEの一部とかLinuxカーネルとかvlcとか。 ... CXX hoge.o ... みたいに。この出力にする方法が知りたくていろいろ.inとか読んでるけど、多すぎてピンポイントに探せない。sedとか自前でやらんといかんのかな。 というのも、私がmakefileとか書くとオプションがひどいことになってしまい、すごい勢いでスクロールしていくのでスマートになってくれたほうが読みやすくて嬉しい。 ちなみにⅠファイルのコンパイルがこれぐらいの長さになってしまう。 g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I.. -g -ggdb -ansi -W -Wall -peda

    autotoolsの出力 - にゃははー
    tyru
    tyru 2010/06/28
    gitもそうだったなー。なるほど / 個人的にはautotoolsはもう使いたくないのだけど
  • 一仕事おえた・・・ - にゃははー

    ディスプレイが増えたので。 こいつを見てくれ。これをどう思う。

    一仕事おえた・・・ - にゃははー
  • terminalを固まらせるvimのバグ? - にゃははー

    vimのすごい機能、includeしたファイルの中をスキャンして補完する機能。 そしてincludeできる/dev/tty。これが何を意味しているかわかるだろうか。 とりあえずvimを起動したら :set filetype=c、バッファには #include と入力。そうしたら準備完了。 さぁで補完をしよう。 だれかバグレポ投げてくれ...

    terminalを固まらせるvimのバグ? - にゃははー
  • 1