タグ

ブックマーク / rbtnn.hateblo.jp (6)

  • VimのPopup windowとwindow-IDについて - rbtnn雑記

    Vim 8.1からPopup windowが実装されました。 詳しくは :h popup を参照して欲しいですがちょっと凝った使い方をしようとし、filterとcallbackを実装しますが結構ノウハウ、具体的にはwindow-IDの理解が必要になってくるのでここでまとめてみようと思います。 window numberとwindow-ID Popup windowを作成する関数は戻り値としてwindow-IDを返し、また、Popup windowのfilterとcallbackのコールバック関数の第一引数にはwindow-IDが渡ってきます。そのため、Popup windowを扱ううえでwindow-IDの理解が必須になってくるのです。 まず、Vimにはもともとwindow numberというものがありますがこれはwindow-IDとは全く異なるものになります。 window number

    VimのPopup windowとwindow-IDについて - rbtnn雑記
    tyru
    tyru 2019/11/18
    window-ID もしくは window number しか受け付けてないのもあるから(個人的には全ての関数で両方受け取れるようにしてほしい気がするけど)、個人的には help で関数の引数の {winid}, {winnr} の表記をよく見るようにしてる
  • Vim本体のソースコードの読みはじめかた(仮) - rbtnn雑記

    github.com 私はVim体のソースコードを読み出したり触りだしてから2年ちょい経ったのでここで脳内GCをしたく、まとめてみようかと思います(Vim歴は8年くらい)。 とりあえず、これからここに書くことは現時点(2019/3/24)のソースコードの話でかつ私が理解している中でのまとめなので間違っていたり、古かったりするかもしれないので注意してください。 Vim体のソースコードの在り処 Vim体のソースコードは以下のGithubリポジトリにて管理されています。 ブランチはmasterのみで、その他のgithubリポジトリとかに依存してないので 単純にgitでこのリポジトリ1つをクローンすれば、Vim体をソースコードをビルドしたりできます。 git clone https://github.com/vim/vim ビルドの仕方はここでは説明しませんが、以下のページをみる良いかと思

    Vim本体のソースコードの読みはじめかた(仮) - rbtnn雑記
    tyru
    tyru 2019/05/27
  • タブページを理解しよう - rbtnn雑記

    この記事はVim その2 Advent Calendar 2018 - Qiitaの25日目の記事です。 さて、みなさんはVimのタブページをちゃんと理解してますでしょうか? 記事ではVimのタブページについての説明をしたいと思います。 まず理解しておいてもらいたいのが、Vimのタブページはその他のテキストエディタのタブと質的に違います。 Vimのタブページは主にウィンドウのレイアウトを保持するものに対して、その他のテキストエディタのタブは1つのファイルを保持するものです。 以下の図はこの2つの関係を示したものになります。 見てわかる通り、Vimではある1つのファイルが複数のタブページに存在する可能性があります。 逆にその他のテキストエディタのタブはある1つのファイルが複数のタブに存在する可能性はありません。 この違いはVimのタブページを使いこなすのに重要です。 例えば、Vimのタブ

    タブページを理解しよう - rbtnn雑記
    tyru
    tyru 2018/12/26
  • TabSideBarの進捗旅 at 土善旅館 - rbtnn雑記

    11月23日から26日にかけて三泊四日のVimmer7人で開発合宿を行った。 土善旅館での事とか様子とかは他のVimmerのブログを見てもらうとして、私はやったことをつらつら書きます。 1日目 今回の目標は、WindowsにてTabSideBarの描写がおかしくなるのを修正するというのが一応目標だった。いつもはMacBookAirでもくもく会などに参加しているが、今回はSurfacePro4のWindowsでの参戦。 Windowsの描写まわりが壊滅状態 · Issue #3 · rbtnn/vim · GitHub 描写がおかしくなる現象は以下の通り。スクロールしようとすると、TabSideBar分のスクロール位置がずれる。 この現象はMacTerminal上では発生せず、Windowsでのみ発生するのでずっとTabSideBarの進捗は滞っていた。 1日目はVimの描写回りがコーデ

    TabSideBarの進捗旅 at 土善旅館 - rbtnn雑記
    tyru
    tyru 2017/11/27
  • Vimconf 2016に参加した。 - rbtnn雑記

    Vimconf2016に参加してきました。 編は午後からなんだけど、一応スタッフということもあって午前中から会場入りした。 http://vimconf.vim-jp.org/2016/ http://vim-jp.org/blog/2016/10/31/announce-vimconf2016-before-event.html 発表者の各内容は公式サイトにあるので省きますが、参加して思ったことなどをいくつか。 「vim-mode-plus for Atom editor」はt9mdさんのVimに対する理解度がやばかった。この発表、「テキストオブジェクト」や 「モーション」などのVim専門用語がバンバン使って話されていて、「これ理解して聴いている人、この中の何割くらいだ?」って思うほど濃かった。 koronさんは「Vimの日語ドキュメント」について発表していたけど、backspace

    Vimconf 2016に参加した。 - rbtnn雑記
    tyru
    tyru 2016/11/07
  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
    tyru
    tyru 2014/12/01
    Vim Advent Calendarの季節だ
  • 1