タグ

thought,ideaとubuntuに関するtyruのブックマーク (3)

  • Waylandに関しては、このページが解り易いかね。 - たわごと

    Wayland A good way to understand the wayland architecture and how it is different from X is to follow an event from the input device to the point where the change it affects appears on screen. 次期Ubuntuで採用されるというWaylandですが。 どんなアーキテクチャになんのかなーと思って公式見てみたんですが、そのモノズバリのページがありました。(笑) まあ、イメージ通りというか。 余分なレイヤとっぱらって、OpenGLベースのWindowシステムを構築するもの、と思ってよさげな気配。 で、従来のXアプリケーションとは、Xサーバの下に入ることで、X互換レイヤを提供する形で共存するようですな。 これ

    Waylandに関しては、このページが解り易いかね。 - たわごと
  • UbuntuがWaylandを採用するというニュースを深く考察 - はっぴーじむなすと@Ubuntu

    みなさんご存知のようにNatty UDSが(だいぶ前に)終了し、Unityがデフォルトで採用されるという大胆な発表が行われました。 そしてそして、UDSが終了したのち、Shuttleworth氏が自身のブログでもう一つの大胆な発表を行ないました。 それが「UbuntuはXを捨て、Waylandを採用する」というものでした。 その発表が数日前。 発表当初は「ん???Wayland???なんじゃそりゃ??Xを見限る??」てな感じだったんですが、そこからちょっと、いろいろ考察してみました。 さて、wikipedia(英:http://en.wikipedia.org/wiki/Wayland_(display_server))およびその他によりますと ・X Serverを置き換える軽量かつ高速かつ応答性を重視したかつスムーズなレンダリングを実現しかつLinuxKernel側の既存の技術とOpen

  • さすがはマーク氏というところかね。 - たわごと

    次期Ubuntu、XからWaylandへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル WaylandはLinuxカーネルが提供するDRM、KMS、GEMなどの機能を活用して直接OpenGL ESレンダリングを実施するディスプレイ管理システム。X.Orgの代替えとなるアプリケーションのひとつ。Xがネットワーク透過性という特徴を備えているのと比べると、WaylandはOpenGL ESの機能を使ってグラフィックアクセラレータの性能をフルに発揮したレンダリングを提供するという特徴がある。 従来アプリは互換レイヤでの動作が保証されるんなら、確かにありかも知れないなぁ、とか思いつつ。 これで、たとえばAMD、GeForceなどのハイエンドグラボの導入にも意味が出てくる、なら、ワタクシ個人的には賛成かな、とも思ってみたり。 今現実として、Xのネットワーク透過性というのは、「不必要」ではないか、と思っ

    さすがはマーク氏というところかね。 - たわごと
  • 1