タグ

知財に関するtyu-baのブックマーク (4)

  • 読者の方とWikipediaの編集者の皆さんへ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日の「10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」というエントリーにいろいろとコメントありがとうございます。はてなブックマーク「はてなブックマーク - 10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」にコメを残していった方も感謝します。 前回の最後に 「参考文献」として上げれば、資料やデータをそのまま丸写ししてもいいのでしょうかね。手入力でやればもお咎めなしなんですね。(中略) 著作権とかには詳しくないんですが、文章ではなく、こうした資料というのはコピペしても問題ないのですかね。 と書きました。 他の方のご意見を聞いていても、やはり争点は、 私の作成した「資料」が「編集著作物」に該当するか否か というところのようです。 拙著「鉄道未成線を

    読者の方とWikipediaの編集者の皆さんへ - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • Wikipedia:削除依頼/未成鉄道の失効路線一覧 - Wikipedia

    このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。 議論の結果、削除 に決定しました。 内容が、鉄道未成線を歩く (私鉄編) (ISBN ISBN 978-4533042089)の174~190ページと内容が同一であると、の著者から指摘されている[1]。 初版以降、すべての版が対象。 (コメント) IP利用者であるため投票せず --202.229.150.214 2010年6月16日 (水) 12:28 (UTC) 依頼文を微修正 --202.229.150.214 2010年6月16日 (水) 12:44 (UTC)[返信] 削除 近似の項目としては未成線の一覧がありますが、この場合には失効としています。単なるリストに著作権法の制限外になる可能性もありますし、初版から参考文献としてあげ

  • 10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    ちょっと呆れています。怒るというより、わびしいというか悲しいというか。 相手は、あのフリー百科事典「Wikipedia」。さっきネットで調べ物しようとしたら、10年前に僕が作成した資料400〜500件がそのままWikipediaにパクられていたのに気付きました。あまりにも堂々と資料がそのままコピーされていたんで、いろんな意味で驚いていますし、と共に寂しい気持ちになっています。 「鉄道未成線を歩く」取材と資料調査の日々 僕は今の仕事に就く前、1年半ほどヒマにしているときがあって、その間、JTBさんから話をいただいて未成線についての話をにまとめたことがあります。 鉄道未成線を歩く (私鉄編) JTBキャンブックス 鉄道未成線を歩く (国鉄編) JTBキャンブックス の2冊。 こうした未成線というのは、鉄道会社などが計画しただけで実現しなかった鉄道線についてのことを指します。 京阪電気鉄道が梅

    10年前に僕が作成した鉄道未成線資料400件がそのままWikipediaにパクられた話 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く

    米著作権延長法がなければ、2010年1月1日に、007シリーズの「カジノ・ロワイヤル」やレイ・ブラッドベリの「華氏451度」はパブリックドメインになっていたのに――米デューク大学のパブリックドメイン研究センターはこのように嘆いている。 米著作権延長法は1978年に施行され、それまで「発行後56年間(最初に28年、更新すればさらに28年)」だった著作権保護期間を「作家の死後70年間」に延長した(法人著作の場合は発行後95年間)。この法律は、ミッキーマウスの著作権切れを防ごうとするWalt Disneyのロビー活動によるものだったと言われており、「ミッキーマウス保護法」との俗称もある。 この法律がなかった場合、1953年に出版された作品は2010年1月1日に著作権保護が終了していた。同センターはブログで、同法がなければ、今年多数の有名な作品がパブリックドメインになっていたと述べている。 例えば

    著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く
    tyu-ba
    tyu-ba 2010/01/07
    著作権って本来の目的じゃなくて金儲けのためにしか使われてないよなぁ・・・。
  • 1