タグ

ブックマーク / ayasuke2.exblog.jp (19)

  • NAOMI Arcade Box その6 | てきとうにブログ

    NET BOOT パソコンからゲームイメージを転送してゲーム起動です。 まずは転送するゲームイメージ作成します。 NAOMI GD-ROMからファイル吸出しします。 ドリームキャストと同じ方法で吸出しできます。 今回はjj1odmさんの「SD Card interface for DC Serial」と「Dreamcast SD Rip」で行います。 写真では全部吸い出してますが、今回必要なのは「track03.bin」のみです。 DESキー吸出しします。 各GD-ROMに付属するセキュリティーチップ(DESキー)を調べます。 Naomi_security_key_dumper(Naomi_security_key_dumper.rar)を作成します。 スタンドアローンの基板です、USBは電源供給してるだけです。 LCDに表示されたキーをめもします。

    NAOMI Arcade Box その6 | てきとうにブログ
    tyu-ba
    tyu-ba 2021/06/25
    NAOMIのNET BOOTのやり方。GD-ROMの吸い出し方法、DESキー(セキュリティーチップ)吸い出し方法等も併記。
  • Pi3にLakka (その1) | てきとうにブログ

    Lakkaとは、OpenELECをベースにRetroArchエミュレータ専用OSです。 私のようなunix、linuxの知識が全く無くても導入して遊べます。 Pi3にLakkaを導入して、エミュ機として遊びます。 手順はホームサイトの"Get"インストール手順で簡単に導入できます。 http://www.lakka.tv/ また、"doc"ドキュメントを読めば更に詳しく設定できます。 http://www.lakka.tv/doc/ ちょっと前置な話(1) RetroArchはマルチエミュでマルチプラットホームなエミュレータ―です。 ゲーム毎にエミュコアがあり色んな種類のゲームに対応しています。 プラットホームも、linux/windowsなどのアプリケーションや、PS3/BOX360用にも使われています。 RetropieもRetroArchですし、使用したことのある人は多いと思います。

    Pi3にLakka (その1) | てきとうにブログ
  • FDSStick (その6) | てきとうにブログ

    FDSStick:読み書き出来て安定している。色々機能充実。吸い出しもしたい人はコレ。 FDSemu:ゲームは安定してきたが、吸出し等の機能がいまひとつ。大容量のFlash搭載。 Magic Wild Card:FDSemuのMicroSD版。プレイ専用で吸出しは出来ない。お手軽に扱えて一番お勧め。 基板は、非常にシンプルで小さくコンパクト。 MicroSDカードに直接FDSイメージを書き込む。 Magic Wild CardにMicroSD挿しても、非常にコンパクト。 A・B面のゲームも問題なく遊べた。 セーブも行えた。 価格はケース無で25USDと、FDSStickやFDSemuより安い。 今回はケース無を購入しました。 ケース無しにした理由は、ケースの出来栄えが悪い可能性があるからです。 下の写真の左が公式ストアのケースです。非常にひどい出来上がりです。 写真右は、tototek.c

    FDSStick (その6) | てきとうにブログ
  • RGBtoコンポーネント変換基板 | てきとうにブログ

    ばくてんさん製作の「RGBtoコンポーネント変換基板」を購入しました。 これはレトロゲームのRGB出力をコンポーネント出力に変換する基板です。 レトロゲームを綺麗な画面で遊ぶには、RGB出力が必須です。 しかしながら現在RGB入力に対応したテレビを入手する事は困難です。 今でも中古入手可能なものがソニーのWEGAにマルチAV端子の付いた物です。 最近のテレビではRGB対応テレビはありません。 最近はHDMIが主な映像入力となっていますが、たいていのテレビにはまだD端子は付いています。 日テレビで、コンポーネントはコンパクトな端子である「D端子」になってます。ちなみにデジタルの「D」じゃなくて、端子の見た目形状が「D」に似ているから「D端子」です。 これが届いた基板です。 基板に回路部品は全て実装されています。 自分で取り付けるのは、「入力端子」「出力端子」「供給電源」です。 入力端子は

    RGBtoコンポーネント変換基板 | てきとうにブログ
  • 卓上ミニ筺体作成 | てきとうにブログ

    この間は、レトロフリークをコアにおもちゃ筺体作成した。 今度は、ラズパイをコアに卓上ミニ筺体作成。 ・狭い部屋で邪魔にならないサイズ ・ジョイスティックはアーケードで使われているもの使用 ・ボタンはアーケードで使われている小サイズもの使用 ・筺体のデザインは少し特徴的な、他者作成と被らないものを念頭に頭の中で構想開始。 筺体のデザインは、SNK NEOGEO「SC 14型-2」「SC 19型-4」をオマージュ(パクリ)しました。 昔、駄菓子屋やショッピングセンターに設置してあった懐かしい筺体です。 海外でもNEOGEO筺体は人気で、アーケード筺体を自作したり、卓上ミニ筺体を自作したりされてますが、そのいずれも赤地に白ラインの筺体ばかりです。 青色と白色を基調としたこの筺体を模倣したものは見た事ありません。 中身は ・ラズパイ(2+か3+)によるエミュレータ ・画面は8インチ4:3モニター

    卓上ミニ筺体作成 | てきとうにブログ
  • おもちゃ筐体作った : てきとうにブログ

    ゲームコア:レトロフリーク(着脱式) 筐体:LSIゲーム機スペースディフェンダー加工 モニター:7インチワイドモニター(800x480) モニター基板:HDMI入力、+5V電源、ステレオ出力 ジョイステック基板:レトロフリークコントローラー基板 ジョイステック+6ボタン:HORI PS3 FightingStick mini3流用

    おもちゃ筐体作った : てきとうにブログ
  • 夏休みの工作 | てきとうにブログ

    夏休み最終日、ほぼ工作完成しました。 3ヶ月ほど前にこの夏は、アーケードコントロールボックスようなものを作ると決意。 材料集めて、テスト接続して構成を考えたりしてました。 最初は、ジョイステック1個の内部に全部詰め込む仕様を考えてました。 コントロールボックス「雷神Ⅲ」の1プレイヤー用な感じです。 結局、欲張っていろんな物を1つにまとめようとすると、画面ノイズ多すぎたり、映らなかったりと。 最終的にはシンプルに作成しまた。 まぁ、知識不足と作成スキルが貧困なだけなんでしょうね。 「ARCADE CONTROLBOX Light」&周辺機器を作成しました。 ARCADE CONTROLBOX Light: アーケード基板のJAMMAハーネスを使い道ごとにコネクタ化したもの 特にこれといった回路を積んでいないので、抵抗が数個乗ってるだけなので"Light"なんです RGB-VIDEO CONV

    夏休みの工作 | てきとうにブログ
  • UD-USB Decoder | てきとうにブログ

    UD-USB Decoder (D-Sub15ピン版)を購入した。 これは、PS3やXBOX360コントローラをJAMMA筺体やNEOGEO体で使えるようにするコンバーターです。 前置 「PS3/PS4 to NeoGeo Super Converter」を購入した時の不満がある。 セレクト&スタートボタンを除き、6ボタン欲しいのに4ボタン対応だったこと。 それで、6ボタン対応のものがないかと探しました。 ・・・あるじゃないですか! 5~3年くらい前(?)から存在してるじゃん。 あれ?この画像見たことあるな、こうゆう商品だったんだ。 私が知らなかっただけで、検索すると日の方の記事(画像)とか出てきますね。 UD商品のラインナップは、 ・UD-USB Decoder ターミナル基板版(6ボタン) ・UD-USB Decoder ターミナル基板版(8ボタン):ホームとテストボタンらしい ・

    UD-USB Decoder | てきとうにブログ
  • SEGA CF BOX DIY その1 | てきとうにブログ

    セガのアーケードで利用できるCF BOXを今更自作してみる SEGA CF BOXを入手するには ・純正品を購入する ・個人で基板から製作したCFアダプタを購入する ・自作する 純正品は見かけない、基板屋さんヤフオク等見かけない 検索しても日のサイトで引っかからない 海外サイトなら売ってます、でもクソ高いです 外人さんが個人で基板起こしてCFアダプタ作ってます けっこう多くの方だ作ってました 今も少ないですが販売してる方います だいたい1万円強ぐらいの値段かな 私も購入したことあります 今回自作してみました 自作と言っても難しいことはありません CF-IDE変換アダプタとSCSIケーブルを繋ぐだけ 35のピンとピンを結ぶだけです CF BOXのwikiで結線ピンアサインを確認します http://wiki.pcbotaku.com/wiki/Sega_CF_box ・SCSI50ピンの

    SEGA CF BOX DIY その1 | てきとうにブログ
  • SEGA CF BOX DIY その2 | てきとうにブログ

    前回使用したSCSIケーブル50pinオス-オスの半分切断を使う 配線剥き、テスターで50のピン番号調べる 調べ終わったら使用しない線は切断

    SEGA CF BOX DIY その2 | てきとうにブログ
  • NAOMI Arcade Box その10 | てきとうにブログ

    LCD RGBと基板にシルク書きしてあるが、嘘である。 LCD RGBというものは、表示バックライトの色を自由に変更できます。 今回到着したものは、 ・普通のバックライトLCDが付いてる ・フルカラーLEDが基板に付いていて、RGB色変化シュミレートが出来るらしい まぁ、LCDバックライトがいろんな色に変更できなくても、送料無料で1,050円なら問題ないです。 ちゃんとLCD RGB付きなら倍の値段ですから。 実際使ってみると・・・ 問題無いと思いきや、バックライトが点灯しないです。 フルカラーLEDがまぶしくて邪魔、バックライトが無しでは文字が見難くい。 以上で、安物購入品の対策は終わりです。 ----------------------------------------- アーケードゲーム「NAOMI」では、ネットブート出来ます。 パソコンからLANケーブルでNAOMIにゲームデータ

    NAOMI Arcade Box その10 | てきとうにブログ
  • NAOMI Arcade Box その11 | てきとうにブログ

    過去記事「NAOMI Arcade Box」の補足めも。 質問メール来てたんで、ちょいとブログ記事に書いておく。 NaoPi http://www.e-venturi.com/ Version: 20141020220309以降更新無し。 ラズパイ2から動作しない。 piforcetools https://github.com/travistyoj/piforcetools http://travistyoj.com/ ラズパイ3対応版リリース済。 当方でラズパイ3で動作確認済。 Piforce-Single https://github.com/dev-tty0/Piforce-Single ラズパイからLAN経由でゲーム起動。 SDカードにゲーム1つだけ書き込むシングル起動。 LCD-KEYの基板不要。 ラズパイ2対応版リリース済。 当方で動作確認済。(あれ?ラズパイ3で動作したんだ

    NAOMI Arcade Box その11 | てきとうにブログ
  • てきとうにブログ

    [追伸] 何か私に御用のある方は、メール又はツイッターのダイレクトメールから聞いてね、ただし必ず返信するとは限りません。 ブログのコメントは返信しません。ではでは~ More

    てきとうにブログ
  • NAOMI Arcade Box その1 | てきとうにブログ

    アーケード筐体の製作を気で構想した。 使用する基板は、セガのNAOMIです。 選んだ理由は、 ・所有してるアーケードゲームだから ・ROM基板やGD-ROMを入れ替えれば、いろんなゲームを遊べる ・特殊なゲーム起動方法がある ・今、NAOMIが15周年だから 筐体製作にあたり、 知識や技術の足りないところはなんとかがんばる。 しかし・・・、完成姿を想定すると置く場所が思いつかない。 自分の部屋(6畳)に置く場所が無い、押入れにも片付けられない。 「当に作りたいなら、置く場所なんて作ってから考えろ」と言われそうだが、どう考えても場所が無い。 NAOMIマザーボードは結構でかい、旧PS3体とほぼ同じ。 それに加え、電源・I/Oボード・ハーネス・コントローラー・DIMMボード・GD-ROMドライブが必要。かなりの量です。 コンパクトに筐体を製作しても、それなりのでかさになってしまう。 結果

    NAOMI Arcade Box その1 | てきとうにブログ
  • FDSStick その1 | てきとうにブログ

    USBメモリのようなファミコンディスクシステムのドライブエミュレータ 「FDSStick」が日届いた。 香港からの普通郵便が注文から5日目で届いた。 こんなに早く届くとは、珍しい事があるもんだ。 7月に1次販売開始、日の方で7月中に届いたそうです。 7月末に2次販売開始、日の方で8月上旬に届いたそうです。 私は3次販売のショップ「tototek」委託販売の際に、その存在を知りました。 そして注文しました。 現在は、家サイトでは米国内のみ販売で、その他の地域の人はtototek購入です。 FDSStickサイト http://home.comcast.net/~olimar/NES/FDSStick/ アドレス変わってた(201510.22修正) http://3dscapture.com/fdsstick/ tototek販売ページ http://www.tototek.com/s

    FDSStick その1 | てきとうにブログ
  • せがた三四郎 その1 | てきとうにブログ

    「セガサターン(を)しろ!(セガサターンで遊ぼう)」です 数日前、Sega Saturn: Rhea届きました。基板ver3.1でした Rheaとは、セガサターンのドライブエミュレータです 実機のCDドライブとRheaを交換し、ゲームはSDカードから読み込みます ゲームを22試してみました 最初の5分から10分程度試しましたが、すべて遊べました また、バーチャファイター2のウッチモードを1時間以上起動させましたが、フリーズはしませんでした Rheaの良点 ・実機への組み込みが簡単、+ドライバーのみ ・CDドライブ(ピックアップや駆動部分等)壊れる心配が無い ・CD読み込みシーク音が無い ・ゲームディスクが傷つかない ・ゲームディスクを交換せず、別ゲームを起動できる ・[当方未確認]リージョン(地域制限)を変更できる ・[当方未確認]映像出力をNTSC/PAL(垂直同期周波数:60Hz/5

    せがた三四郎 その1 | てきとうにブログ
  • USB-GDROM | てきとうにブログ

    「USB-GDROM Controller」ドリキャスのドライブエミュレータです。 http://3do-renovation.ru/USB-GDROM_Controller.htm 開発者さんは「3DO USB Host Controller」と同じ方です。 昨年(2014年)夏に販売開始しました。 開発者さんから直接購入したかったのですが、支払い方法が無理。 メッセンジャーかスカイプで連絡して、ウクライナ(?)の銀行に入金。 前回に引き続き、今回もショップ販売されるまで待ちました。 7月5日販売開始と同時に、ショップのサーバーが45分間アクセス集中でダウン。 販売開始から50分くらい経過してようやく購入できた。 最新基板ver.5は購入出来なくて、なんとか基板ver.4を購入できた。 ショップは1時間半くらいで完売となりました。 3DOの時は20個くらいの入荷で完売まで2週間ぐらいでし

    USB-GDROM | てきとうにブログ
  • ファミコン互換機 その1 | てきとうにブログ

    ネットで初めて互換機を見てから入手するまで非常に時間が掛かりました。 開発関連スレッド。 http://vgdiy.com/bbs/forum.php?mod=viewthread&tid=1224&extra=page=1&page=1 http://club.tgfcer.com/thread-6879585-1-1.html アドレス間違えたこっちね http://club.tgfcer.com/thread-6921827-1-1.html 当時からタオバオに出品されていたので、代行屋さんを介して購入・・・ http://world.taobao.com/item/40676263040.htm?fromSite=main&spm=a312a.7700824.w137644-102346053.26.fxlmEg 在庫無しの返事でした。 当時、商品の交渉成立記録が1つも無かったし、

    ファミコン互換機 その1 | てきとうにブログ
  • GGLCD | てきとうにブログ

    norixさん(VirtuaNES開発者さん)の「GGLCD Rev.0」(人柱バージョン)を使います。 見難く残像の残る純正液晶を、TFT3.5インチに交換します。 現在は人柱バージョンですが、近いうちに量産されるかも(?)です。 わかり易いマニュアルが製作されているので、手順を迷う事はありません。 マニュアルに沿って作業開始。 不要な部品を取り外します。

    GGLCD | てきとうにブログ
  • 1