タグ

仕事術に関するtyubeiのブックマーク (71)

  • 話が通じない相手とのつき合い方 | web R25

    弁舌巧みな発信力よりも 聞く力こそ交渉の第一歩 自民族のためなら虐殺にすら手を染めるような政治家とひざを突き合わせて、和平交渉を進めていく。想像するだけでも、わきの下から嫌な汗が出てきそう場面だが、著者の明石氏は、そんな修羅場の交渉に半生を捧げてきた人物だ。 書は、国連や日政府の代表として、カンボジアPKO、ボスニア紛争、スリランカ和平に尽力した明石氏が、当時を回想しながら、自らの交渉術を語ったもの。交渉術というと、巧みな論理やレトリックを駆使して、相手にイエスと言わせる“弁舌”面ばかりが強調されがちだが、明石氏は「発信力」に偏重した交渉力を戒める。とりわけ和平調停のような場面では、「調停者は雄弁である必要はない」「滔々と捲くし立てるよりも、まずはグッド・リスナーであるべき」と“聞く”ことの重要性を力説する。 明石氏はボスニア紛争の際に、「指導力不足により、ボスニアの民族紛争を

  • “やるべき事をリストアップ”は時代遅れ!必要なのは、仕事の正体を見極める事

    1967年石川県生まれ。大阪大学大学院理学研究科修士課程終了後、住友電気工業株式会社に入社。自動車用ブレーキパッドのエンジニアとして、社内トップのヒット商品を開発。エンジニア時代に数々の時間管理手法を試すが、その手法の効率の悪さに納得できず、時間管理について研究を開始。試行錯誤の結果、シンプルでムダのない時間管理手法を確立。これが好評となり、さらに時間管理を普及させるために独立し、現在に至る。ホームページ「時間管理研究所」 24時間じゃ足りないあなたへ 時間貧乏からの脱出法 「仕事に追われてばかり」「やりたいことがあるのに、忙しすぎてちっともできない…」。「仕事」や「時間」についての悩みは、現代のビジネスパーソンに共通するものです。時間が足りないという悩みそのものは、今に始まったことではありませんが、その深刻さは年々深まっているように思えます。仕事の結果を出しながら、仕事時間は減らしていく

  • シゴタノ!> 怠慢・短気・傲慢 すべて褒め言葉なのです

    プログラマの三大美徳、という言葉があります。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 一般的に、あまり誉められた性質には見えませんが、これら3点はプログラマにとっての「美徳」とされています。 詳しい説明は置いておいて、これを「ご流」に翻訳すると以下のようになります。 大体めんどくせーって思う心が大事で、そもそもめんどくせーって思わないと何も新たな発見が無くて、めんどくせーって気がつく事は結構重要だったりするのよ。そして、そんなめんどくせーって思った事をなんとかメンドくさくなくなるように工夫したりして、「メンドくさくない仕組み」をどんどん作っていこうぜ。 (正しい意味、説明は「プログラマの三大美徳」でググッてください) 「プログラマ」の三大美徳と言われていますが、これは「ライフハッカーな人達」の三大美徳と言い換えても同じような事が言えるのではないでしょう

  • 非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クリエイティブ思考というのは、必ずしも論理的ではありません。いいアイデアが浮かんだ時に、それが当にいいアイデアなのかを判断するのは、論理的でないからこそ難しいものです。 デザイナーのFrank Chimero氏が、いいアイデアが思いつくクリエイティブな思考について、私たち人間の頭脳とコンピューターを比べて考察した図があります。この図を元に、いいアイデアを生む方法を紐解いてみましょう。 コンピューターは論理的思考を使いますが、人間はクリエイティブ思考なので、非論理的なこともあります。例えば「オンラインショップで下を買った」という情報をインプットすると、コンピューターはおそらく「その下は大好きだ(買ったくらいだから)」というようなことを考えるでしょう。 ところが、人間は同じことを聞いても「下で思い出した。そう言えば、友だちのミッチと一緒に...」など、「下を買った」という事実とは論理

    非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • toodledo×GTD×タスクシュート

    ④GTD–整理[2]習慣タスク入力 – 【1】toodledoによりGTD【1】 toodledoはタスクリストを以下の4つの定型処理を行うことで GTDを効率的に利用することができます。 -①習慣タスクチェック ←今ココ -②somedayタスク入力 -③複雑なタスクをプロジェクト化 -④タスク属性追加 【2】①習慣タスクチェックの処理リスト【2】 -[1]習慣タスクを習慣フォルダに入れる -[2]コンテキストに時間帯を入力する -[3]repeat入力を行う -[4]timeを入力する -[5]日付の入力を行う 【3】toodledo上の操作【3】 -[1]習慣タスクを習慣フォルダに入れる 入力したタスクが、毎日/毎週/毎月/毎年繰り返す『習慣タスク』かどうか 判断を行う。例えば、睡眠事、歯磨き、通勤・通学等の生活時間や毎日のジョギングなど 習慣にしたいタ

    tyubei
    tyubei 2010/11/09
    なんかすげえまとめ。
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
  • かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記

    から言われたことをいくつかツイッター(URLはこちら)で紹介したのですが、 予想に反してかなりの反響がありました。 そんな「語録」を一度まとめてみました。 2010/06/03 07:44 かつてネトゲで数十人を率いていたという「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか? 2010/06/04 07:46 (再掲)近所の豪邸の前で「ここの家主と僕との違いは何なんだあ!」と嘆いていたら、が「今まで背負って来たリスクの差じゃない?例えば受験勉強を頑張ると、落ちたら努力が無駄になるというリスクを背負うんだよね。遊んでいればリスクもないけど合格しない。そういうこと。」 2010/06/08 23:46

    かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
  • 面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械

    GTDという仕事術があります。ここ数年ぐらいで流行りだしてネットでもよくその名前を見かけるようになりました。これを実行すれば生産性が上がるわ行動力が高まるわストレスとは無縁になるわ武道家のような集中の境地に至れるわでそりゃもうえらい事だそうです。 俺はいわゆる「ライフハック」として喧伝されている仕事術や生活術はどうでもいい内容のものが大半だと思っているのであまり好きではないのですが、このGTDは面白そうだと思いました。 頭の中のタスクリストを100%外部メディアに追い出して管理し、必要なときに参照しましょう。行動を決定するのに頭も時間も使わないで済むし、「何かやるべきことが残っているのでは?」と不安になることもなくなりますよ、というのがGTDです。 この、いざ行動を決定する際に全く頭を使う必要がないというのが魅力的。俺は「楽」とか「自動的」というワードに非常に惹かれるのです。楽をするために

    面倒くさいのでいい加減なGTDの始め方をした : 旧機械
    tyubei
    tyubei 2010/10/27
    『はじめてのGTD』がぶっちゃけ分かりづらいってのはボクも思う。
  • 大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン

    毎日、GoogleリーダーやRSSリーダーで、大量のRSSフィードをチェックしていると、情報を収集しているというより、情報の波に飲まれているような気分になります。そこで、あるブロガーさんが紹介していた、RSSフィードをストレスなく読むための、賢くて便利な方法を、ご紹介しましょう。 その方法というのは、Googleリーダーに登録しているフィードを、番号と名前をつけたフォルダ別に分類し、いわゆるGTDスタイルで月毎に管理していく、というものです。 毎日読みたい重要なフィードは「01 every day」、それ以外に週1回のチェックでいいものは、ランダムに曜日毎に分けるといった感じです。また、月1回程度チェックしておけば十分というものに関しては、「毎月1日」と「毎月15日」フォルダを用意し、そのどちらかに入れます。 「01 every day」など、フォルダ名の最初に番号をふっているのは、スクロ

    大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン
  • Tanakamp的ヒトコト。

    大好きなアーティストTokyo No.1 Soul Setの歌詞をつぶやくbotを生成ジェネレータで作ってじょじょにフォロー頂けるようになったので、うれしさのあまり自分アカウントでもその方々をフォローして片っ端から@replyしてしまいました、、、。 @haTsh スティングとかが全盛だった時代が懐かしいです posted at 00:06:14@haTsh おお!その辺はステロイド臭プンプンですねw posted at 00:19:5275点でした私。 RT: @on1ss: やってみました!95点!! おしー(≧ω≦) RT @tanakamp: TOKYO NO.1 SOULSET歌詞検定 http://ff.im/-dVBSt posted at 00:24:33今日後半はすっかりプロレスネタで盛り上がってしまった。ではおやすみなさい。明日は6時台起きが目標! posted at

  • 【レポート】無能な人とはつきあわない - コンサルが教える時間を無駄にしない10のコツ | 経営 | マイコミジャーナル

    スモールビジネスのコンサルタントであるロン・フィンクルシュタイン氏が自身のブログにて「時間の無駄遣いを避ける10の方法(原題: How to avoid the top 10 time wasters)」を紹介している。個人事業主向けのアドバイスだが、すべてのビジネスパーソンに役立つことが書いてあるので、参考までにポイントを紹介したい。これを機会に自分の仕事を見直してみよう。 1. コア事業に集中せよ いろいろな事業に手を出すなということ。事業多角化の失敗には枚挙にいとまがないのはご存じの通り。 2. マルチタスキングをやめよ ある時間帯は1つの仕事に集中しなさいということ。たとえば、メールのチェックはまとめてやろう。 3. 商品を安売りしない これは大切なこと。自分の商品やサービスに自信をもっていない人から、いったい誰が、何を買ってくれるというのか。 4. 専門家である必要はない 顧客に

    tyubei
    tyubei 2010/10/21
    タイトルは衝撃だけどマトモな事書いてます。
  • 数年ぶりに紙のノートを使ってみて気づいた3つの利点 | シゴタノ!

    結論から言うと、次の3つです。 起動が早い 迷いが少ない カスタマイズ性が高い そもそも、なぜ数年ぶりに紙のノートを使ってみることになったかというと、以下のに紙のノートがついてきたから(感謝)。 当ブログでは原則として、僕自身による実際の実践を実況する、と決めているので、を読むだけで何かを語るわけにはいかない。 ということで、さっそくいただいた紙のノート・・・は使わずに、以前から手元にあった、未使用の同社製の紙のノートを使い始めました(買ったまま使っていなかった)。 たった3日ですが、実際に使ってみて浮かび上がってきたのが冒頭の3つの利点でした。 以下、詳しく。 1.起動が早い これは、PCiPhoneなどと比べて、という意味です。PCはともかく、iPhoneなどはホームボタンなり電源ボタンを押せばすぐに起動します(厳密に言えば、ロックを解除するために“ひとスワイプ”要りますが)。

    数年ぶりに紙のノートを使ってみて気づいた3つの利点 | シゴタノ!
  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
  • http://www.yomugakachi.com/article/165347403.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/165347403.html
  • みんなが自分で考えるようになる簡単な仕掛け

    リーダー層に加え、スタッフの皆さんでも、職場の雰囲気や環境、人間関係を改善し「自分にとって働きやすい職場」を作っていくために、すぐに実践できるヒントを記したのが、『「職場がツライ」を変える会話のチカラ』(竹内義晴 著)です。連載では、同著の一部を加筆・修正し、掲載しています。 自分で考えなくさせているのは誰だ? わたしがリーダーになりたてのころの話です。当時はよくスタッフから質問されたり、アドバイスを求められたりしました。聞かれたことに答えるのがリーダーの役割だと思っていたわたしはそのつど「それは、○○じゃないよ。△△のほうがいいんじゃない?」と答えていました。 しかし、たびたび質問されると答えを考えなければなりませんし、そのために仕事が止まることもしばしば。そのうち「こんなことなら、自分でやってしまったほうが早いよ。もっと自分で考えてくれないかなあ」と思うようになりましたが、どうしたら

    みんなが自分で考えるようになる簡単な仕掛け
    tyubei
    tyubei 2010/10/11
    自分で考える、というコトを求められるようになるまでにもある程度成長は必要。
  • 人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    tyubei
    tyubei 2010/10/09
    ノートって書きっぱなしになっちゃうコトよくあるよね。参考にしたい。
  • 「あえて見た目をきれいに整理整頓しない」のも効率的な整理術らしい | ライフハッカー・ジャパン

    スプーン・フォークなどの器、ペンや鉛筆などの筆記用具、デザインや色・長さがマチマチな下...。とっちらかってしまうと、いざ使いたいと思ったときに、望みのものがなかなか探し出せないというのはよくあることです。ゆえに、整理整頓は有効なのですが、これを頻繁にキレイにやりすぎる必要はない、という指摘があるそうです。 生産性向上をテーマとするブログメディア「Productivity 501」では、定期的に整理整頓しなくても、モノを探すことは容易だと述べています。 たとえば、器の場合、スプーン・フォーク・ナイフなどが、大きさや用途に応じて、きちんと分類・整理されていなくても、実は、使いたい器を探し出すことはカンタンで、それほど時間を要するものではありません。ひとつのトレイにいろんな器をガサっと入れても、すぐ欲しいものが見つけられるのならば、それでよし。 さすがに、一箇所に無秩序で保管されてい

    「あえて見た目をきれいに整理整頓しない」のも効率的な整理術らしい | ライフハッカー・ジャパン
    tyubei
    tyubei 2010/10/08
    乱雑をよしとするのとは違うよ。
  • 必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊

    年収1000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが同サイトの会員であるビジネスパーソン1588人(平均年収1065万円)にアンケートを実施し、ビジネスで成功するためにお勧めの20冊を発表した。順位は以下のとおり。 7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー マネジメント ピーター・F.ドラッカー 人を動かす デール・カーネギー ビジョナリー・カンパニー― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I.・ポラス 孫子(孫子の兵法) 孫武(『孫子の兵法』著者は守屋洋) 論語 孔子 坂の上の雲 司馬遼太郎 コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント フィリップ・コトラー、ケビン・レーン ケラー ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット 竜馬がゆく 司馬遼太郎 競争の戦略 マイケル・E・ポータ

    必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊
    tyubei
    tyubei 2010/10/06
    読んだことあるの一冊しかないや。
  • 1つを見つける間に10個なくす、悪しき習慣と整理方法

    tyubei
    tyubei 2010/10/04
    時間の先行投資ってことだろうね。