タグ

2013年5月31日のブックマーク (4件)

  • 「殺人ロボット」開発凍結要請 NHKニュース

    人間の指示なしで敵を自動的に攻撃するいわゆる「殺人ロボット」の開発が進められていることについて、国連の専門家は、人命保護の観点から問題があるだけでなく、戦争を起きやすくするものだと強い懸念を示し、各国に開発の凍結を求める報告書を提出しました。 「殺人ロボット」について調査を行っている国連のヘインズ特別報告者は、30日、スイスのジュネーブで開かれた国連人権理事会に出席し、報告書を提出しました。 この中で、ヘインズ特別報告者は、人間ではなく機械が人の生死を決定することは、人命保護の観点から大きな問題があるだけでなく、人間の意思決定から離れて攻撃が行われることで、戦争が起きやすくなるおそれがあると強い懸念を示しました。 そのうえで、ヘインズ特別報告者は「人間の熟慮を経ずに行われる戦争は、機械仕掛けの大量殺りくに等しい」と述べ、各国は「殺人ロボット」の研究開発や使用などを国際的な基準が設けられるま

    tyuke
    tyuke 2013/05/31
    凍結に反対した博士が不完全なまま起動してそのまま人類vs殺人ロボットっていう展開になるフラグ。
  • 実写版「魔女の宅急便」小芝風花演じるキキ、初お披露目! : 映画ニュース - 映画.com

    国民的キャラクター、キキ役に挑む小芝風花[映画.com ニュース] 宮崎駿監督がアニメ化したことで知られる角野栄子氏の名作を、清水崇監督(「呪怨」シリーズ)が初実写映画化する「魔女の宅急便」のスチール写真が公開された。約500人が参加したオーディションで主人公キキ役を勝ち取った新人女優の小芝風花が、“魔女カラー”である黒のワンピースに身を包み、トレードマークのほうきを片手に凛とした表情を浮かべている。 原作は、1985~2009年に全6巻が発表された角野氏の同名児童文学(福音館書店刊)。魔女として修業に出た少女が、さまざまな経験を通して成長していく姿を描き、アジアやヨーロッパでも翻訳版が出版されるなど、各国で愛読されている。今作は、「八日目の蝉」で第35回日アカデミー賞最優秀脚賞を受賞し、「おおかみこどもの雨と雪」では細田守監督とともに脚を執筆した奥寺佐渡子が参加し、実写化に挑む。

    実写版「魔女の宅急便」小芝風花演じるキキ、初お披露目! : 映画ニュース - 映画.com
    tyuke
    tyuke 2013/05/31
    どうしてもジブリ版と比べられるだろうから、序盤はさらっと流して、もっと他のエピソードをやってほしいところ。ジブリ版の続きというかパラレルワールドみたいな感じがベストじゃないかなー。
  • 名作と誤って教室でアダルトビデオ再生した教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県まんのう町立満濃中学校の1年生のクラスで、50歳代の男性英語教諭が持参したDVDプレーヤーからアダルトビデオの映像が一時、映し出されたことがわかり、同中は30日夜、1年生の保護者を集め、校長が謝罪した。 町教委と県教委は、この教諭を処分する方向で協議している。 町教委によると、教諭は英語教材として米ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」を教室内のテレビで見せようと、28日に自宅からプレーヤーを持参。29日午前10時25分頃、授業前に教諭の依頼で生徒がテレビに接続し、再生ボタンを押したところ、内部に残っていたDVDの映像が流れた。驚いた生徒がすぐに停止したという。 当時、教室内には生徒29人がおり、学校側の調査に8人が映像を見たと答えた。教諭は「プレーヤーは数年使っていなかった。生徒に大変申し訳ない」と話しているという。

    tyuke
    tyuke 2013/05/31
    これアニメとかだったら処分されなかったんだろうなと思うと悲しい。スプラッター映画とかだったらどうだったんだとかも思う。内容で処分変わっちゃうんだろうと思うとやるせないよねぇ。
  • 収納できない配線コードをおしゃれにまとめるインテリア雑貨「Power Lines」がおもしろい。送電線に!? : 伊勢海老太郎ブログ

    伊勢海老太郎ブログ 世界のインテリアと雑貨と文房具、Apple(iPhone)、ファッション、アート、デザイン、雑学コネタ、千葉と東京のべ歩きなどをまとめるブログです。 どうも、インテリア雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。最近はワイヤレス接続の電化製品が増えました。しかし、まだまだパソコン周りやテレビ周りは配線コードが多いです。インテリアを綺麗に見せるテクニックの1つが、配線コードをいかに隠すかです。 しかし、どうしても隠せない配線コードってあるんですよね。今回は逆転の発想で、隠せない配線コードを魅せるコードにする雑貨の紹介です。「Power Lines」という商品です。この鉄塔の形をしたスタンドに、配線コードをのせれば送電線のようになるのです。 ミニチュアの鉄塔がインテリアのオブジェになります。まさに送電線です。   たくさん並べると、まさにミニチュアの街のジオラマを見ているようです

    tyuke
    tyuke 2013/05/31
    これの平面版を作って、コードかける部分だけ立体にしたほうがかっこよくないかなと思った