タグ

2022年1月11日のブックマーク (7件)

  • YouTube投稿は副業 消防士長を減給、ゲーム実況で115万円 | 毎日新聞

    処分を発表し、謝罪する和歌山市消防局の担当者=和歌山市役所で2022年1月11日午後1時58分、加藤敦久撮影 動画配信サイト・ユーチューブへの投稿で収益を得たのは禁止されている副業に当たるとして、和歌山市消防局は11日、市北消防署の男性消防士長(33)を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。2020年12月から21年10月にかけ投稿して約115万円を得ており、市は「営利企業への従事等の制限」を定めた地方公務員法に抵触すると判断した。 市消防局によると、消防士長はユーチューブにオンラインゲームの様子を鑑賞するチャンネルを開設。複数の参加者が乗り物の乗員となり、心理戦を展開する内容のゲームで、自身も参加し、計314の動画を編集して投稿した。計約227万回再生され、再生回数に応じた収益を得ていた。

    YouTube投稿は副業 消防士長を減給、ゲーム実況で115万円 | 毎日新聞
    tyuke
    tyuke 2022/01/11
    さすがに時代にあってないのでは…。広告収入は申請しないと貰えらないと思うのでそこらの意識がなかったのはどうかと思うが、この結果で動画配信全面禁止とかやってるから進歩しないんだよなぁ。
  • 七月鏡一 on Twitter: "昨夜ぼそっとつぶやいたものがバズってたみたいなので、ちょっと縦スクロール漫画をめぐる状況について補足しておきます。私の知る範囲の話なので、あちこち抜けてる視点もあるとは思いますがご容赦を。"

    昨夜ぼそっとつぶやいたものがバズってたみたいなので、ちょっと縦スクロール漫画をめぐる状況について補足しておきます。私の知る範囲の話なので、あちこち抜けてる視点もあるとは思いますがご容赦を。

    七月鏡一 on Twitter: "昨夜ぼそっとつぶやいたものがバズってたみたいなので、ちょっと縦スクロール漫画をめぐる状況について補足しておきます。私の知る範囲の話なので、あちこち抜けてる視点もあるとは思いますがご容赦を。"
    tyuke
    tyuke 2022/01/11
    読んだ事ないけど、アメコミやバンドデシネのデジタル版はどうなっているんだろう。縦だと見開きという技法が取りにくいが、そうやって迫力を出したいところはアニメーション効果を付けるなどの工夫があったりする?
  • https://ikebukulog.tokyo/ps5/

    https://ikebukulog.tokyo/ps5/
    tyuke
    tyuke 2022/01/11
    PS5 の場合はディスクレスの本体あるんだし、単純にパッケージ版売れてないのにDL版が伸びるわけが〜っていう分析はどうなんだ。セールのタイミングもわからないし、欲しいものは買うけどなぁ。
  • やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー

    少数色覚者にとって黄緑とオレンジは見分けづらい組み合わせの一つです。この記事のタイトル画像とかなかなか最悪です。 WEB、アプリや印刷物などのメディアではだいぶカラーユニバーサルデザインの考え方が浸透してきており、デザイナーも多様な色覚でも読み違えないように配慮してデザインすることが当たり前になってきていると思います。 Photoshopなどのグラフィックツールには簡単に少数色覚の見え方を確認できるプレビューモードがありますし、AdobeColorを使えば無料で少数色覚の人が混同しやすい色かどうかをすぐに確かめられます。https://color.adobe.com/ja/create/color-accessibility 少数色覚が見分けづらい色の組み合わせだと「-」が表示されるしかし、工業製品の世界では少数色覚にとって見分けづらい緑とオレンジの組み合わせのLEDインジケータ(表示)を

    やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー
    tyuke
    tyuke 2022/01/11
    Excel のカラーパレットってこんな色が並んでた気がするけど、色弱だとあまり見分けつかない感じなのか。こういうのはソフト側で配慮したりしないのか。もう少し気をつけようと思う。
  • 「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    2022年を迎え、興味の1つは「子育て世帯への臨時特別給付」、いわゆる18歳以下の子どもへの10万円の給付についてだ。 コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30 当初からバラマキじゃないのかとか、現金か、いやクーポンのほうが確実に消費されるはずだとか、年収制限はどうするんだとか、当事者も外野も持論を繰り広げたのはご存じのとおり。中でも、「現金5万円+クーポン5万円セット」と、「全額現金」のどちらが消費促進効果が高いのかについては、いろんな方がいろんなことを述べている。 ■買いたいモノがない? しかし、キモはそのことではない。そもそも、お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多いのだ。給付金だけでなく、ボーナスの主な使い先は貯蓄だし、前回の特別定額給付金もそれに多く回ったと言われている。現金ではダメでクーポンならいいという話ではなく、われわれに「お金を出して買いたいモノ」がないのが

    「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    tyuke
    tyuke 2022/01/11
    コロナ禍で出不精になってしまってウィンドウショッピングや新しい物事に出会う機会が減ってしまったのも原因としてはあると思う。家の中で新しい事始めるのも、結局いつもの延長にあるものだったりして難しいよね。
  • 高校“端末1人1台” 保護者の費用負担 都道府県で大きな差 | NHKニュース

    小中学校に続き、高校でも1人1台端末を整備するよう、国は自治体に促していますが、保護者の端末費用の負担が無償から5万円以上と都道府県により大きな差が生じているほか、整備の見通しがたっていない自治体もあることが、NHKの調査でわかりました。 学習用のパソコンやタブレット端末は、小中学生に1人1台整備されていますが、高校でも継続して学ぶ必要があることや、新年度からプログラミングなどを学ぶ新たな必修科目「情報1」が始まることから、文部科学省はすべての高校生への端末整備を自治体に促しています。 NHKが各都道府県に、この春高校に入学する生徒への端末の整備方針を聞いたところ、 ▼全額公費で負担して貸与すると答えたのが21府県、 ▼一定程度公費で補いつつ保護者にも負担を求めるのが2都県、 ▼原則、全額保護者に負担を求めるとしたのが18道府県でした。 保護者に負担を求める自治体は、困窮世帯に支援策を講じ

    高校“端末1人1台” 保護者の費用負担 都道府県で大きな差 | NHKニュース
    tyuke
    tyuke 2022/01/11
    昔もword、Excelですら固まるとかあって端末性能で進捗に格差はあった。最近は格安端末でもそこまでいかないとは思うが、プログラミング学習はググってナンボだと思うし、ネット回線の有無とかは確実に格差を生むと思う
  • 現在の日本では同一キャリア・職種の男女間の収入格差は概ね無くなっている→男女の収入格差は厳然とあると思えるのは一体何故?

    Takehiro OHYA @takehiroohya Professor of Jurisprudence, Keio University Faculty of Law. Dean, Keio Univ. Correspondence Courses. Visiting Prof., Nagoya Univ. PhD Professional Office. law.keio.ac.jp/~t_ohya/ Takehiro OHYA @takehiroohya もそもそと書きます。調査結果によると現在の日では同一キャリア・職種の場合に男女間の収入格差はおおむねなくなっているようなのですね。そんなわけあるか男女の収入格差は厳然とあるだろうと思う人が多いと思うのですが、ポイントは「同一キャリア・職種」にあるわけです。 Takehiro OHYA @takehiroohya 多いパターンは

    現在の日本では同一キャリア・職種の男女間の収入格差は概ね無くなっている→男女の収入格差は厳然とあると思えるのは一体何故?
    tyuke
    tyuke 2022/01/11
    収入格差がどれくらいかって話なんだろうけど、女性の場合、状況によっては 働く/働かないという選択が取れる、議論になるのが正直羨ましい。家事も労働ではあると思うが、収入という評価軸から外れられるんだよね。