タグ

2009年1月22日のブックマーク (3件)

  • どこまで東京?

    これはすごい! より大きな地図で nueさんの「ここまで東京」 を表示 これまでの「ここ東」ラインナップの中でも指折りの東京への厳しさをみせるnueさん。すばらしい。マッピングしながら思ったんですが、もしかしたら「東京」には、何段階かあるのかも。ひとりの人の中にも。 強いて表現するなら、高層ビルや新宿、渋谷に代表されるような、もっとも狭義で典型的な「TOKYO」と、世田谷とか下町も含むような「とうきょう」とか。 そういう意味でいうと、ぼくも「TOKYO」だったらnueさんとおなじような範囲を答えるかも。いろいろ気づかされます。おもしろいなあ。 ただ、一点だけ「おや!」って思うのは池袋線が「東長崎」な点。しぶい。なんで東長崎よ。きけば、名古屋出身で名古屋にいちばん長くお住まいというnueさん、 高い建物がつくつくと建っている所が「東京」。あと「東京に住んでいるよ」という友達が住んでいる街が東

    どこまで東京?
    u-chan
    u-chan 2009/01/22
    「どこまで横浜?」「どこまで関西?」 とかも見たい。
  • BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 「セブン・イレブンの正体」を読んで

    02 月<< 2024年03 月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>04 月 トーハン委託配拒否騒動の顛末が「金曜日」編集後記に 昨日発売の「週刊金曜日」(1月16日号)の「金曜日から」コーナー(編集後記)で、町田秋穂さんが、トーハンによる『セブン-イレブンの正体』委託配拒否騒動の顛末について書いてくれています。興味のある方は「金曜日」オバマ特集号をお手に取って、その一番最後のページを開いてみてください。 ところでトーハンとは全然関係ないし、私が執筆陣に参加しているわけでもありませんが、個人的に「金曜日」の今回の特集には喝采を送りたい気分。どう考えてもオバマは、世間から幻想を持って見られすぎ、かつ語られすぎなので。 私は11年間、F社にて経営コンサルタントとして仕事をした人間である。F社はもともと小売業に強

  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」