タグ

ブックマーク / ascii.jp (62)

  • J3昇格のFC今治 岡田オーナーの語るCX向上によるスタジアム構想

    サッカー日本代表の監督として2回FIFAワールドカップで出場した岡田武史氏、2014年より愛媛県今治市のFC今治のオーナーとして岡田メソッドの確立を目指すとともに、地方創生という挑戦も続けている。人口15万人の地方都市で、どうやって5000人のスタジアムを満杯にするか? ――デロイト トーマツコンサルティングの調査をもとにスポーツ観戦の顧客体験改善に乗り出す。 ■小さなディズニーランドは飽きられる 2020年2月1日、日スポーツアナリスト協会(JSAA)主催のイベント「スポーツアナリティクスジャパン2020」に登場した岡田氏(株式会社今治 夢スポーツ代表取締役会長)は、デロイト トーマツの森松誠二氏とともに「スポーツ観戦のCX(顧客体験)向上」をテーマとしたセッションに登壇し、3年半の活動を振り返った。なお、岡田氏はデロイト トーマツの特任上級顧問を務めており、デロイトは岡田氏がFC今治

    J3昇格のFC今治 岡田オーナーの語るCX向上によるスタジアム構想
    u-chan
    u-chan 2020/12/27
    経験価値向上と推奨意向は重要だと考える。特にアウェイツーリズムにおいては。
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス JALプログラム激変。改善点と改悪点をまとめてみた sponsored 4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した PC コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 トピックス 高すぎるハワイ旅行、少しでも滞在中に費を浮かせるには? スマホ Snapdragon 8 Gen 3搭載のシャオミ最新スマホ「Xiaomi 14 Pro」がアキバの店頭に登場 AI 画像生成AI「Stable Diffusion XL」が簡単に使える「Fooocus」。画像から画像が作れる「Image Prompt」が便利です PC 2025年以降もWindows 10に延長サポートがある可能性!? 対応ハードを絞る真の命は次期Windows? トピックス ヨドバシ福袋企画「夢のお年玉箱」抽選受付スター

    u-chan
    u-chan 2017/08/15
    地アタマの勝利。
  • Amazon、全商品送料無料が終了 2000円未満は送料350円

    sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能 超渋いレトロラジオ風の高機能スピーカー「Edifier ED-D32」は買い! sponsored 上位モデルは今後も増えるであろう四角いLCDディスプレーのCPUクーラーを採用! 人気上昇中の液晶付きCPUクーラーを中心に映えBTOPCを構成! そのコダワリを聞いた sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さの

    u-chan
    u-chan 2016/04/06
    実質的値上げ。結構、客離れていくと思う。
  • 電話とネットの半世紀を支えた技術者が語る「常識否定のために」 (1/4)

    3月11~13日、東京電機大学千住キャンパスにおいて「第76回 情報処理学会 全国大会」が開催された。同学会の歴史特別委員会によるシンポジウムでは、元NTT常務取締役の戸田 巌氏による特別講演が行われた。電話からインターネットまで、50年間に及ぶ技術の変遷を見てきた戸田氏の考える「破壊的イノベーションの起こし方」とは、一体どのようなものだろうか。 コンピュータとネットワーク、50年の変遷を見てきた技術者 1934年生まれの戸田氏は、1958年の電電公社入社後、パラメトロン計算機(関連記事)の研究や料金計算用計算機「CM100」の設計、電電公社用オンライン計算機シリーズ「DIPS」の開発などに携わり、その後はNTT常務取締役 研究開発技術部長として、NTTのR&D全般のマネジメントを担当した人物だ。 1992年の富士通への移籍後もルータ開発等を担当するなど、技術畑を歩んできた戸田氏だが、2

    電話とネットの半世紀を支えた技術者が語る「常識否定のために」 (1/4)
    u-chan
    u-chan 2014/04/24
    典型的な「オジサンの知恵」。否定じゃないよ。これは本当にすばらしい意見。特に最後。経験あるけど、ここで書かれてることが全て。
  • スマホで幕内取組を視聴できる日本相撲協会公式アプリ「大相撲」

    ドワンゴモバイルは3月10日、日相撲協会と共同で運営する、日相撲協会公式スマートフォンアプリ「大相撲」を発表。Android端末向けアプリは3月8日よりすでに配信中で、iOS版は配信予定となっている。 場所期間中は、幕内の各取組終了後、毎日アプリ内でムービーを公開。相撲に精通したライターによる各取組の解説とともに、無料会員であれば1日1動画限定で、その日の取組の様子を振り返る事ができる。また、取組ムービーは平成22年5月場所までの取組結果を公開する。なお、タニマチ会員(有料会員)であれば、平成22年5月場所以降の全ての取組動画を無制限に試聴できる。 全力士の中から、自分のお気に入り力士を1名登録できる「ごひいき登録」機能を搭載。幕内・十両はプッシュ通知で自分のお気に入り力士の勝敗をリアルタイムに把握できる。タニマチ会員(有料会員)は20名までごひいき力士の登録が可能。応援している相撲

    スマホで幕内取組を視聴できる日本相撲協会公式アプリ「大相撲」
    u-chan
    u-chan 2014/03/11
    「タニマチ会員(有料会員)」とか名前付けるのなら、懸賞の申込とかできたら面白いのに。
  • アキバの新名所!? 旧万世橋駅が再生! 今週末に商業施設オープン

    既報の通り(関連記事)、かつて存在していた旧万世橋駅を“再生”し、商業施設「マーチエキュート神田万世橋(mAAch ecute 神田万世橋)」として、今週末14日にリニューアルオープンする。旧万世橋駅が再び大衆の場に登場するのは、1943年に営業を終了して以来、実に70年ぶりとなる。 マーチエキュート神田万世橋は、“再生”をコンセプトとして掲げている。もちろん、安全性確保のため一部修復を施しているが、旧万世橋駅をできるだけそのままの姿で現在にマッチした形で表現している。来場者は、貴重な歴史的遺構と触れ合いながらショッピングを楽しめるのだ。 施設内で展開されるショップは、趣味・嗜好性が高い常設ショップと期間限定ショップの計11ショップ。開業当日は、オープニングイベントも開催が予定されている。

    アキバの新名所!? 旧万世橋駅が再生! 今週末に商業施設オープン
    u-chan
    u-chan 2013/09/13
    神田オタクとしては、是非行ってみたい外せない場所。
  • 30代まではLINE、以降は楽天を利用-スマホ視聴率

    調査会社ニールセンは、スマホ向けアプリの利用状況やサイトの訪問状況を数値化した「Mobile NetView」の提供を開始。3月のスマホ視聴率のデータをすでに公開しているが、今回、アプリ利用およびウェブサイト訪問状況の男女別・年代別データをあらたに発表した。 スマホからアプリやサイトなどインターネットへアクセスした時間は、男性の34時間に対し女性が47時間となり、女性の方がスマホのネット利用は積極的だ。さらに、どのようなアプリやサイトへアクセスしているかを男女別に見てみると、男性は楽天市場が4位でLINEが5位、一方の女性はLINEが2位で楽天市場が3位とショッピングやコミュニケーションツールとしてのスマホ利用に差が表れた。 年代別にみた特徴的は、10代と20代はLINEが1位・2位の上位で、アメブロがトップ5にランクイン。年代が上がるとLINEは順位を下げ、30代で3位、40・50代で5

    30代まではLINE、以降は楽天を利用-スマホ視聴率
    u-chan
    u-chan 2013/05/29
    まさか、楽天リサーチで調べたんじゃないよね??
  • プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)

    音楽プロデューサー・佐久間正英さん、漫画家・佐藤秀峰さん。佐久間さんのブログエントリー「音楽家が音楽を諦める時」に呼応して書かれた、佐藤さんの「漫画家が漫画を諦める時」をきっかけに、異業種対談が実現した。 2人とも緊張し、遠慮気味にお互いのプロフィールを探りながら話が続いてきたが、実は佐久間さんは漫画家に憧れていた時代があり、佐藤さんには音楽の才能はないと諦めていた過去が判明(「職業編」をお読みください)。 現在の業ではお互い「諦める時」をイメージしつつ、現実にはひとつも諦めていないように見える、二人の話のその続きをどうぞ。 コンピューター化とコストの関係 ―― 音楽はコンピューター化が進んで今の状況があるんですが、漫画はコンピューター化で効率が上がったとか、制作費が安くなったということはありますか? 佐藤 漫画の場合、ほとんどが人件費なんですね。コンピューター化しても人は減らないんです

    プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)
    u-chan
    u-chan 2012/08/06
    お金がなくて業界が盛り下がっているという話が、盛り上がるというのも変な話--著作隣接権の扱い方ががヒド過ぎる。寄生虫のような会社は無くなってしまうだろう。
  • 日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)

    ついに日のネットシーンに天才現る。あなたはM. Kitasonoと名乗るミュージシャンの曲を聴いたことはあるだろうか? まだなら今すぐこの曲を聴いていただきたい。 ざくろ(宅録ポップス) by M.Kitasono 作者は1990年生まれの22歳。打ち込みのドラムを除き、ボーカルも含めすべてのパートを自分で演奏し、多重録音で仕上げている。USにはPomplamoose、Jack Conteがいる。じゃあ日には誰が? と問われれば、今なら即座にM. Kitasonoと答えるだろう。 日のネット音楽シーンも、すでに商業音楽と同じように、いかに多くの人に聴かせるかというアプローチが常識になっている。テレビに迫るマスな聴き手がそこに存在する以上、それはごく当たり前のことだ。 そこに突如、飄々とした態度で、ものすごい異物が丸腰でやってきた。それが私のM. Kitasonoさんに対する印象だ。作

    日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)
    u-chan
    u-chan 2012/07/09
    ティンパンアレイのベスト盤と、細野晴臣さんのファーストは聴きました。聴いたのはだいぶ後--最初聞いた時、「ホソノさんっぽい」って思ったけど...そうなんだ。注目したい。
  • 音楽を危機から救うか、「タワレコのPOP」的なWebサービス (1/5)

    発の音楽ジュークボックス「Music Surf」が昨年末にスタートした。 Webインターフェースで、音楽ソースはYouTubeの動画を使っている。「turntable.fm」のようなWeb DJサービス特有の敷居の高さもなく、日国内からのアクセスが禁止された「pandra」のようなマッチングシステム付きのストリーミングラジオを代替するものとして、注目すべき存在だ。 まず自分の聴きたいアーティストや曲を検索し、その曲が気に入ったら「イイネ!!」、似た曲が探したかったら「Surf!!」ボタンを押すと、YouTubeの中から似た曲を自動検索してきて再生が始まる。そうやってクリックを繰り返していくうちに、自分が普段聴いているものに近い音楽や、好きな新しい音楽が何となく見つかっていくというもの。

    音楽を危機から救うか、「タワレコのPOP」的なWebサービス (1/5)
    u-chan
    u-chan 2012/01/16
    面白いけど、著作権とギャーギャー騒ぐヤツ対策はどうすんだろ?
  • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)

    「実は、レーベルがなくなるんです」 年明け早々に大きな動きがあるというので、昨年暮れに会合を設定した際のこと。音楽レーベル「LOiD」のディレクターである村田裕作さん、通称「村田さん」(関連記事)から最初に出た言葉がこれだった。 2010年末、レーベルの親会社であるハッチ・エンタテインメント株式会社は、親会社のエイベックス・マーケティング株式会社に吸収され、レーベルの消滅と全タイトルの廃盤が決定した。インターネット系のミュージシャンにフォーカスしたコンセプトでスタートした会社ではあったが、CDの販売不振には勝てなかったのである。 そのハッチの人気レーベルが、ニコニコ動画などで活躍する作家を集めたLOiDだ。ボーカロイド等からネット界隈の作家に注目していたリスナーには、ハッチよりもむしろLOiDの方が有名だったはずだ。 だが、今勢いのあるネット系の作家を擁したレーベルが消滅するというニュース

    迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)
    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    確かに、なぜレーベルがあるのかはナゾだが。インディで生き残ってるところって、オーナーに明確な「意思」がある所なだけな気がする。
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    u-chan
    u-chan 2010/10/18
    こういう個人営業の店は、20-30人ぐらい「大人買い」してくれる常連がいれば、あとは、一見さんだけでも成り立つ。が、故にお勧めを聞いたら、マジで親切に答えてくれるよ。
  • 角川歴彦×立花隆、3時間語った電子書籍の未来 (1/2)

    7月24日、東京大学にて、電子書籍をテーマにしたシンポジウム『電子書籍の“衝撃”「コレがアレを殺す?」』が行なわれた。 登壇者は、角川歴彦氏(角川グループホールディングス取締役会長、東京大学大学院情報学環特任教授)と立花隆氏(ジャーナリスト、作家、東京大学大学院情報学環特任教授)、そして石田英敬氏(東京大学大学院情報学環長・学際情報学府長)の3名。 シンポジウムの題目にある「コレがアレを殺す」は、ヴィクトル・ユーゴーの『ノートルダム・ド・パリ』に登場するセリフ。当時、世に出回り始めた印刷がやがて寺院を滅ぼすだろうという意味のとても象徴的な言葉だ。 iPadのようなデバイスの魅力や、既存の業界へのインパクトで語られることが多い電子書籍だが、長くメディア周辺の課題を追ってきた立花氏と、メガパブリッシャーの立場からインターネットや著作権について積極的に発言を行なってきた角川氏はこの状況をどう見

    角川歴彦×立花隆、3時間語った電子書籍の未来 (1/2)
    u-chan
    u-chan 2010/08/17
    電子化の話を持ちかけた際に国内出版社は軒並み積極的に受け止めなかったから--カスラックと同じで、自己チュー過ぎ。音楽同様、電子化の最大のポイントは旧作再評価を簡易にすること。これこそ真の文化なんだが。
  • 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)

    ついに祭りの日がやってきた。 「はやぶさ」が還ってくる。そう聞いただけで2010年6月13日を特別な日と考える人たちがいる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるネット中継開始時間までモニタ前に待機しかねない勢いだ。 天文ファンや宇宙開発マニアの枠を越えてファンは大勢いる。動画コンテンツにイラスト、実物大模型から「はやぶさ」コスプレまで、プロジェクトを理解したい、理解したこの気持ちを表現したいという作品があふれている。 「はやぶさ」は凄い。何が凄いって、人が凄い。史上初をいくつ実現したんだ!という野心的なミッション内容だけでなく、前例がないゆえに次々と起きたトラブルを、宇宙機運用技術の粋を尽くして乗り越えたその手腕が凄い。 そして、それに応えた「はやぶさ」も凄い。何かもう意思があって、プロジェクトメンバーの熱意を汲み取っているとしか思えないような挙動の数々。プロジェクト責任者である川口淳一

    祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)
  • ネット帝国主義、その先にあるもの。 (1/4)

    「コンテンツ立国」って当に可能なの? 優れたハードウェア、あるいはその制作ノウハウを海外に輸出して儲ける産業に元気がない。経済産業省の言葉を借りれば「技術で勝って事業で負け」ている状態だ。 メイド・イン・ジャパンという言葉は、もはや家電製品やクルマではなく、日文化産業の輸出を指すのだと指摘する人もいる。「ものつくり」立国から「コンテンツ」立国への転換を図ろうという動きが、1990年代から産学官で盛り上がってきた。 しかし、コンテンツ産業がかつての電機・自動車産業のような躍進や規模感を見せているかというと、まだまだ道半ばという状況だ。日が得意としてきた「ものつくり」の発想とは違うところでその成否が分かれることに私たちはようやく気づき始めている。 コンテンツのデジタル化、デジタル化されたコンテンツのネット流通、そして共有。 いくら丹精込めて作り上げたコンテンツも、いったんネットというチ

    ネット帝国主義、その先にあるもの。 (1/4)
    u-chan
    u-chan 2010/04/05
    「文化とジャーナリズムを守ろう」という「社会的な使命感」からコンテンツを有料化--失いつつある巨大な既得権益を守ることのみに目的がある。あと、岸は元官僚。有能な人だが、裏にある意図を注意して読み解くべき
  • 「ガラパゴス化」する日本の周波数割り当て (1/2)

    電波の割り当てをめぐる論争が始まった 移動通信システムに使われる周波数帯の検討が、総務省の「700/900MHz帯移動通信システム作業班」で始まっている。最大の焦点は、2011年7月のアナログ放送の終了したあと利用可能になる700MHz帯の割り当てだ。これについて総務省は、700/900MHz帯をペアにする割り当て案を出したが、クアルコムなど外資系メーカーは「国際標準に合わせるべきだ」と主張して対立している。 この状況を説明すると、まず携帯電話では端末から基地局に飛ばす「上り」の電波と、基地局からの「下り」に別々の電波が必要となる。総務省の案では、下の図のように上りが730~770MHz、下りが915~950MHzに割り当てられている。 しかしアジア太平洋地域の無線関連の標準化団体であるAWF(APT Wireless Forum)などで決まっている周波数案では、700MHz帯に上り/下り

    「ガラパゴス化」する日本の周波数割り当て (1/2)
    u-chan
    u-chan 2010/03/04
    ある意味正しい政策な気が。国際市場展開よりも国内市場の絶対死守が目的なら、ガラパゴス化は正しいことになる。O2やveisonに「天下り」できる訳じゃないからね。
  • 最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用

    動画や掲示板、オンラインストレージなど、普段から利用しているネットサービスは数多くある。これらのサービスのほとんどはブラウザーから利用でき、専用ソフトがいらないという手軽さが魅力だ。しかしその半面、動画のダウンロードができなかったり、サーバーが混むと接続できなくなったりと、不便に思うことも多々ある。 そこで今回紹介するのが、こういったネットサービスを便利にしてくれるフリーソフト。初心者でも安心して使いこなせるものから、機能を特化した便利ツールにいたるまで、動画、画像、音楽、コミュニケーション、ファイル管理の5つのテーマにわけて紹介していこう。 動画を楽しむ まずは見たい動画の検索やダウンロード、再生ができるソフトが基。これにプラスして、携帯プレーヤーの形式へと変換してくれるツールを使えば、ダウンロードした画像を活用しやすくなる。また、自分で動画を作るときに便利なデスクトップ録画ソフトも紹

    最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
  • ゲームキャラから始まったWeb 2.0な日本語入力 (1/3)

    Windows上で日本語入力時のかな漢字変換を行なうIME。マイクロソフトの「MS-IME」、ジャストシステムの「ATOK」が二大巨頭としておなじみの存在である。しかし、ネット上で日々生まれる新しい造語や表現、ゲームやアニメなどのキャラクター名が加速度的に増加している状況では、標準の変換辞書では(特にヘビーなネットユーザーにとっては)満足できない場面も多い。 そこで変換辞書をインターネット上に置き、ユーザー参加型でどんどん単語を追加しようというプロジェクトが、慶應義塾大学理工学研究科の修士課程で学ぶ、奥野 陽氏によって進められている。それが「Social IME ~みんなで育てる日本語入力~」である(関連記事)。 Social IMEは同サイトで、Windows用プログラムが用意されているので誰でも利用できる。変換辞書だけでなく、変換エンジンもすべてオンライン上に用意されているのが特徴で、

    ゲームキャラから始まったWeb 2.0な日本語入力 (1/3)
  • インターフェースを進化させた「iTunes 9」が登場

    米アップルは10日、コンテンツ管理ソフト「iTunes」の最新版となる「iTunes 9」を発表した。対応OSはWindows Vista/XP、Mac OS X 10.4.10以上。アップルのウェブサイトより無償でダウンロードできる。 バージョン9ではインターフェースを変更し、ライブラリのリスト表示に「カラムブラウザ」を加えた。例えば「ミュージック」では、アーティストを別カラムとして表示できるので、大量にある曲の中から特定のアーティストのものを楽に絞り込める。 インターフェースでは、iTunesから利用できるコンテンツ配信サービス「iTunes Store」も変更されている。iTunes Storeの画面上部に「ミュージック」「App Store」「Podcast」「オーディオブック」「iTunes U」というタブが並ぶようになり、異なるカテゴリーを素早く行き来できるようになった。 アー

    インターフェースを進化させた「iTunes 9」が登場