タグ

2010年10月5日のブックマーク (7件)

  • Vector: EggPad - 新着ソフトレビュー

    テキストエディタ感覚で操作できる、使いやすいフローチャート作成ソフト。「EggPad」は、フローチャートをノード単位で記述できるソフト。ノード間を結ぶ線は自動で描画される。チャートは上下方向ではなく、左側から右側に向かって記述してゆく。「遷移図」「PAD図」の2モードが用意され、PAD図では分岐条件なども表示できる。 フローチャートを作るには、まずノード(の枠)を作り、続いて当該枠内に文字を入力してゆく。新規作成の段階ですでに最初のノード枠が作られているので、これを基準に、フローチャート全体を作ってゆくことになる。 ノードの枠内をダブルクリックすると、枠がテキスト入力ボックスに変わり、内容を入力できるようになる。新たなノードの追加も簡単。【Tab】キーで子ノードが、また【Ctrl】+【Insert】キーで兄弟ノードが追加される。もちろんメニューからでも追加できる。現在のノードと遷移元ノード

    u-chan
    u-chan 2010/10/05
    テキストエディタ感覚で操作できる、使いやすいフローチャート作成ソフト。
  • asahi.com(朝日新聞社):リコール署名46万人分に「もうあかん」 名古屋市議ら - 政治

    提出された名古屋市議会解散を求めるリコール署名簿を確認する名古屋市東区選挙管理委員会の職員=4日午前、名古屋市東区、小川智撮影  河村たかし・名古屋市長の支援団体「ネットワーク河村市長」が集めた市議会リコールを求める署名46万5582人分が受理された。その数に、議会側には動揺が広がった。リコールの成立が現実味を増すなか、河村市長の不信任案提出という対抗策をあきらめ、「自主解散」を模索する声まで上がり始めた。  「46万行ったら、もうあかん」(自民市議)、「無効署名が2割超えても成立なんて」(民主市議)……。  署名集めの期間中、超党派で街頭演説をしたりビラを配ったりと、これまでになく積極的に市長批判を続けてきた市議らの間には脱力感が漂った。4日午後、横井利明議長は報道陣の取材に「多くの人が署名したという事実がある」と語りつつ、「至る所で市民の意見を聞いてきたが、圧倒的な民意は感じていない」

    u-chan
    u-chan 2010/10/05
    所得税減税、ヤダ。歳費減額、ヤダ。それじゃ、リコールされるのも当然だろ。議員がポピュリズムを履き違えてる。
  • YouTube - 乱入し日の丸を奪う

    u-chan
    u-chan 2010/10/05
    防止できなかったことも含め、品なさすぎ。どれだけ愚かな事態か、分かってないことが恐い。
  • 東京(23区)に住みたい。良いところ悪いところ教えてくれ。 : VIPPERな俺

    u-chan
    u-chan 2010/10/05
    高円寺駅前の八百屋がうっさくてワロタ--あそこは、知ってる限り、30年前からウルサイ。反対側の百花園が無くなってるので、多少静かになったけどね。
  • 逮捕の地検前副部長、「取り調べ可視化」要望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵便不正を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD)改ざんに関連する犯人隠避事件で、大阪地検特捜部の前副部長・佐賀元明容疑者(49)(逮捕)が取り調べの全過程について録音・録画を求めているとして、佐賀容疑者の弁護人に選任された秋田真志弁護士(大阪弁護士会所属)は4日、最高検に「取り調べ可視化」を申し入れる文書を送付した。

    u-chan
    u-chan 2010/10/05
    仕返しなのか、天然なのか、ネタなのか...(爆)。これをリークする検察官もどうかと(爆×)。
  • 「ウチだけに限って…」が衰退の始まり:日経ビジネスオンライン

    「幸せな家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はそれぞれ違っている」。ロシアの文豪トルストイは『アンナ・カレーニナ』の冒頭にこう記した。 なぜ輝ける企業が衰退してしまうのか――。 「日経ビジネス」は10月4日号で「衰退に抗う不沈企業」と題し、特集記事で日版「ビジョナリーカンパニー」の条件を探った。このビジョナリーカンパニーという言葉の細かい解釈は様々だが、要約すると「時代を超えて際立った存在であり続ける企業」となる。 着実に成長を続ける企業と絶頂から転げ落ちる会社の違いは何か。衰退する企業には一定の法則が見いだせるのではないか。これが特集のテーマである。 その特集の“ネタ”にしたのが、このほど発売された『ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階』(日経BP社刊)だ。著者の米経営学者ジェームズ・C・コリンズ氏は多くの企業が、以下の5段階を経て衰退すると説いている。

    「ウチだけに限って…」が衰退の始まり:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2010/10/05
    「まわしを締めたことのない人に理事長は務まらない」。こういう論理こそが非常識だということを認識する必要があります。--課題をいかに俯瞰し、特徴と欠点を把握した上で、やらねばならぬことが決まる。
  • 市役所の職員なんだが

    山奥の飛び地みたいになっている地域に、市営の公園がある。 市の中心部からは凄く離れているけれど、人気はあるらしく、利用者数は結構ある。 公園内に川が流れていて、BBQの利用客が多いらしい。 で、ここのトイレが超汚いんだ。 最近の予算削減で、清掃業者も派遣出来ず、市の新米職員が研修がてら掃除に行く訳なんだけど、 尿や便を流さずに放置されると、なかなかこびり付いて落ちないんだ。 せめて流してくれると助かるんで、 「使用後は必ず流して下さい」 という貼り紙を貼るんだが、全く効果なし。 ある時、ひらめいた俺は、トイレの入口の所に、小さな貯金箱を置いて、 「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」 と書いておいた。 そしたら、効果てきめん! 誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。 清掃作業が超楽だった。 そして、貯金箱の中には20円。 意地でも流さない人はいるんだね。 ※

    市役所の職員なんだが
    u-chan
    u-chan 2010/10/05
    ワラタ。日本人純粋すぎ。日本に来た外人は、このメンタリティにメロメロになるんだな。