タグ

2011年11月10日のブックマーク (9件)

  • 『江戸時代の天皇』 - HONZ

    昨今の「維新流行」はいったい何なのだろうか。政権交代からTPP、政治家の自己アピールまで、なにかと言えば平成維新だ、平成の開国だ、奇兵隊だ龍馬だと、幕末・維新期になぞらえる。江戸時代は由らしむべし、知らしむべからずの封建的・圧政的時代であり、「鎖国」によって激動する世界史の流れにも目を瞑った時代。それを打ち破ったのが明治維新であり、近代国家日の夜明け、日の青春であるという、いわば「維新史観」が厳然と根を張っていているらしい。だがそれは、維新になぞらえてしまえばもうそれ以上深く考える必要もないという、思考停止の作用を働かせてはいないだろうか。維新=善であると。言うまでもなく、維新とは政権を奪取した側が権力闘争と内戦の勝利を「御一新」と呼び、やがて「維新」と呼んだに過ぎず、そもそも善と悪という基準で判断するようなことではない。歴史の流れに「以前と以後」という断層を安易に設定してしまうことに

    『江戸時代の天皇』 - HONZ
    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    「千度参り」のことが書いてあるのか、メインテーマ含めて面白そう。あっ!! 久仁ちゃんいつの間にか復活してる!!!(喜んでる訳ではない)
  • 〈統計学へのお誘い本リスト(11 Nov. 06 版)〉 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    → アップデート:〈6-September-2011版〉. 数理統計研修の受講生から,「統計学の参考図書を紹介してほしい」との依頼があったので,下記のような「お誘いリスト」をつくってみた.“門前”から“門”までの「参道」がやや長い気がするが,そこは気の迷いや逡巡が憑いてまわる相手のために,ということでご容赦を.また,いったん“入門”してしまった後は,手法ごとにそれぞれ適切な(中級書)がきっとあると思うが,上のリストではそこまでは考えていない.ただし,ぼくの担当している講義が「実験計画法」だったりするので,この分野については数冊選んで,リストに付けた.なお,〈R〉に関する参考書は別のリストを参照されたい. ご意見などありましたら,ご連絡ください. 門前で迷っている人のためのコミック系入門書 高橋信『マンガでわかる統計学』(2004年7月刊行,オーム社,ISBN:4274065707→版元

    〈統計学へのお誘い本リスト(11 Nov. 06 版)〉 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • 世界は三層構造でできている「国家」「企業」より重視したい所属先は?

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    世界は三層構造でできている「国家」「企業」より重視したい所属先は?
    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    世界は三層構造でできている--んだけど、昔からそうだったのが対等(?)な関係になってるところはあってる。が、三者のコンフリクトで世界が混乱してるのが現状。それぞれがゼロサムゲームでwin-winになれない。
  • 朝日新聞デジタル:〈仕事のビタミン〉浜野慶一・浜野製作所社長10

    浜野慶一(はまの・けいいち)。浜野製作所の2代目社長。1962年、東京生まれ。大学を卒業後、町工場での修行をへて、家業に。ある出来事でゼロからのスタートを強いられた経験を生かし、各地を講演、熱く語っている。鈴木好之撮影 ■涙が止まらない、プレゼント みなさんもそうだと思いますが、長いこと働いていると、忘れられない仕事や出会いが、いくつもあるものです。 今回は、わたしが、「あ〜、この仕事やってよかった!」「ものづくりってこういう事なんだよな!」って感じた仕事の話をします。 うちのホームページを見ていただければ分かるのですが、金属製品の加工についての依頼を受け付けています。個人、法人を問いません、どなたの依頼もお受けしています。 来なら、個人のお客さまの依頼は、お断りした方が効率は良いのです。なぜなら、法人のお客さまであれば継続してお取引をいただける可能性もありますが、個人のお客さまの取引が

    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    一生懸命につくったものが、だれかの役に立つことができた、よし頑張ろう--本当のプロ。
  • 時論公論 「オリンパス "粉飾決算"の衝撃」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    (前説) 時論公論です。光学機器メーカーのオリンパスが多額の損失を隠し、虚偽の情報開示を行っていたことが明らかになりました。 オリンパスは、きょう午後、緊急の記者会見を行って、これまでの説明に誤りがあったとして、損失隠しを行っていたことを正式に認めました。 決算内容を著しく歪めた事実上の粉飾決算です。 オリンパスの不正経理は海外でも大きく報じられていて、日の企業経営のあり方が改めて厳しく問われる事態に発展しています。 きょうは予定を変更して、オリンパスの経営問題について、考えたいと思います。 オリンパスの不正経理は、イギリス人の元社長マイケル・ウッドフォード氏が、オリンパスが過去に行った企業買収で、買収金額が巨額であることや仲介者に常識外の手数料が支払われているなど、不自然な点が多いと指摘したことが発端となりました。 このイギリス人経営者はイギリスの現地法人で経営を担い、実績

    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    企業経営のチェック体制が機能しなかったことも指摘しておく必要--オリンパスに言える義理か? エビジョンイル時代の無残なガバナンスから、その後どのように変わったのかな?
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    オリンパスの財務諸表に表れた異変に気づく大きなチャンスは少なくとも2回あった--公開情報で9割はわかる。大事なことはプロは「気づかなかった」訳でなく、指摘するメリットが無いので言わなかっただけ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    異変に気づく大きなチャンスは少なくとも2回あった--まぁ、叩かれてしかるだけど、逆に見るとプロにとっては「公然の秘密」的な話だったってことだよね。
  • 小沢一郎がTPPに反対しないワケ:日経ビジネスオンライン

    きょう11月10日、野田佳彦首相は記者会見を開き、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を表明する見通しだ。民主党内に渦巻く反対論を振り切る形で、野田首相が就任後初めて大きな政治決断を下すことになる。国論を二分する議論に発展したTPPだが、民主党のある大物がこの問題に関して沈黙を守り続けていることにお気づきだろうか。小沢一郎元代表である。なぜ小沢グループに所属する議員の多くが反対を叫ぶTPPへの態度を明らかにしないのか。 全国農業協同組合中央会(JA全中)が11月1日、「TPP交渉参加反対の国会請願」に賛成した国会議員が363人に上り、全国会議員の過半を占めた、と発表した。このリストを見ると、民主党議員は「TPPを慎重に考える会」の山田正彦・前農相をはじめ、小沢グループの議員が多数、名を連ねている。農林票を大きな支持基盤とする議員はともかく、農林水産関係者からほとんど支持を得ていないであろ

    小沢一郎がTPPに反対しないワケ:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    日本外交の基盤として緊密で対等な日米同盟関係をつくるため、主体的な外交戦略を構築した上で、米国と役割を分担しながら日本の責任を積極的に果たす-それには核保有が必須。民主・自民からも一切聞こえてこないが
  • モバゲーが横浜ベイスターズを買収しようとするホントの理由: Shares BLOG

    2011-11-09 モバゲーが横浜ベイスターズを買収しようとするホントの理由 ツイート DeNAが、赤坂を地盤に不動産業を営む持ち株会社から、プロ野球球団を買収することが先週決まりました。 ということで、今回は、「横浜DeNAベイスターズ」どうなの?をお送りします。 ◆ DeNAのバランスシートと横浜ベイスターズを比べてみた DeNAの財産と比べてどれくらいのインパクトがあるのでしょうか? 買収総額95億円(ベイスターズの株式65億&プロ野球機構への加盟金30億)とDeNAの財産を比較してみましょう。 ベイスターズ買収総額とDeNAのバランスシート比較(2011年3月時点)(単位:百万円) 2011年3月末時点でDeNAは現金626億円を持っています。絵に描いたようなキャッシュリッチ企業です。DeNAから見れば、買収総額95億円はそこまで大きなモノには見えません。 ◆ 「年間赤字20億!

    u-chan
    u-chan 2011/11/10
    年間「わずか」20億の赤字で各種マスコミが「DeNA」を連呼してくれることを考えると、安すぎる出費--というのが今となってはクセモノ。基本的にマスコミなんてもう無いから。