タグ

2013年7月10日のブックマーク (5件)

  • ロシア人「ロシアへの航空便があまりにも遅いからケータイで追跡してみた」 : おそロシ庵

    ロシアに荷物を送った方は知っていると思いますが、EMSだろうがなんだろうが届くのがものすごく遅い。 日から送って最低でも3日後には日を離れモスクワに着いてるのですが、そこからがものすごーく長いのです。 2週間で相手に届けば良い方。1ヶ月以上はざらです。 そんなロシア郵便事情を調べた記事を見つけたので紹介したいと思います。 Самодельный трекинг посылок, или Туда и Обратно 自家製追跡小包の冒険 海外のネット通販を使った人は疑問に思ったことがあるはずだ。小包はどういうルートで我が家までやって来るのかと。数ヶ月間どこで過ごしているのか。モスクワに送ったものがなぜノヴォシビルスクまで行くのか。 Идея アイディア 郵便局のサイトで荷物の追跡はできるが、それより詳しいルートを調べようと思った。そのために自らの座標が分かるなにかを送ることにする。

    u-chan
    u-chan 2013/07/10
    平均時速6km/h--駅伝でいいんじゃない?(爆) 最もロシアじゃマフィアの強盗にあうだろうけど。
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    u-chan
    u-chan 2013/07/10
    新商品をつくったときはうわーっと伸びても、やがて飽和点がくる。その後はいくら努力したって、市場は大きくならない--当たり前のことを当たり前に言ってる。が、これ分かって無い人多い。
  • ソフトウェア開発委託基本契約書の不備により、未払い200万円の被害を受ける - Moonmile Solutions Blog

    フリーで作業をしたり小さな会社で請け負い作業をするときには「ソフトウェア開発委託基契約書」を結ぶことになると思うのだが、これを結んでしまった後、トラブルが発生したときに「請負側」が被害を蒙っている、という現状です。 日、弁護士に相談したところ「ソフトウェア開発~」の条項から、「違約金などは取れない」旨の通知を受けたのですが、かなり納得がいかないので、ここにフリーランスという立場の防御のために事案を晒しておきます。 # 上の図は「給与」って書いてあるけど、実際は報酬/委託金です。 今回のソフトウェア開発は、発注元Lから元請けGに製品開発を依頼しています。この中で株式会社Eの仲介があって個人事業主のM(=私)にところに話が来ている状態です。それぞれの契約は、 発注元Lと元請けGの間の契約 元請けLと株式会社Eの間の契約 株式会社Eと個人事業主Mとの契約 に分かれます。どれも請負契約で、最終

    u-chan
    u-chan 2013/07/10
    自分の仕事の契約書はよく読んどけって話。ココで指摘されてる話もそうだが、納品日・検収日の的確な連絡義務が文面にないのも致命かと。
  • 4日付「森永、『グロス』発売」記事についてお詫び

    2013年7月4日付紙記事「森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ」にて掲載したチョコレート菓子「GROS(グロス)」が紙報道後、現実のものとなってしまいました。 上記における紙誤報について、お詫び申し上げます。 紙編集部では10日未明から緊急の検討会議を招集し、事態の把握に努めるとともに、記事執筆者への聞き取り調査を進めてきました。 また協議の結果、今回の誤報について「紙記事は全て虚構」という報道姿勢を逸脱し、現実に影響を及ぼしてしまったことへの反省と、「決して現実の領域に踏み込まない」という方針を改めて確認しました。 今年に入り3度目の誤報という、読者のみなさまからの信頼をまたしても裏切る結果になってしまったことは甚だ遺憾であり、今後は記事が現実のものとならないよう、記事のチェック体制をより厳しく強化するなど、いっそうの注意を払っていく所存です。 <概要> 7月4日 8:0

    4日付「森永、『グロス』発売」記事についてお詫び
    u-chan
    u-chan 2013/07/10
    「グロス」発売を全額実費で取材--責任とって、全部自腹でお買い上げだ~、キーッ!!(笑)
  • 山口組が機関紙「山口組新報」発刊 直系組長らに配布 - MSN産経ニュース

    指定暴力団山口組が、「山口組新報」と題した機関紙を発刊し、直系組長に配布していたことが9日、関係者への取材で分かった。タブロイド判で8ページ。組の綱領や指針などが示されているほか、篠田建市(通称・司忍)組長らトップによる原稿や写真なども掲載されているという。 関係者によると、機関紙は「創刊号」と銘打たれ、今月5日に全国の直系組長を集め、神戸市灘区の総部で開いた定例会で配布された。 1面には篠田組長の「巻頭言」として、組員に対する心得などを掲載。別のページには高山清司若頭の文章も載っているほか、釣り日記や川柳、囲碁将棋など娯楽色のあるコーナーもあるという。 山口組では昭和40年代後半から50年代前半にかけて「山口組時報」と題した機関紙を発行していた。

    u-chan
    u-chan 2013/07/10
    そういえば、ホームページ持ってないよね? (暴対法でどこも受けられるわけ無いか...。)