タグ

2015年4月28日のブックマーク (9件)

  • バスケ新リーグ全チーム参加 川淵氏も歓迎 - スポーツ : 日刊スポーツ

    バスケットボール男子の国内リーグのNBLとTKbjリーグを統合して来年10月にスタートする新リーグに、NBLの企業5チームとNBL下部のNBDLの企業1チームが28日、参加を表明した。 国際バスケットボール連盟(FIBA)から無期限の資格停止処分を受けた日協会の改革を主導するタスクフォースがこの日、都内で第4回目の会議を開き、企業チームの代表は川淵三郎チェアマン(78)に新リーグへの申込書を提出した。 企業チームは過去にプロ化に消極的な姿勢を示し、TKbjリーグとの統合へ向けた協議が進展しない要因の1つともなっていた。これでNBL、TKbjリーグの全47チームが新リーグへの申し込みを完了。今後は川淵チェアマンが理事長を務める新リーグ法人「JPBL」が1部~3部のチームの所属先を決める。川淵チェアマンは「初めは不透明なところもあったが、全チームが参加したことは良かった。だが、心からは喜んで

    バスケ新リーグ全チーム参加 川淵氏も歓迎 - スポーツ : 日刊スポーツ
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    これは、本当にスゴい。さすがの実行力としか言いようがない。半分マジで、ラグビーやバレーもお願いできないでしょうか??
  • 阿修羅原さん死去 ラグビー日本代表からプロレスへ 天龍同盟で活躍 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    元プロレスラーで天龍源一郎とのタッグで活躍した阿修羅原さん(名・原進)が28日午前5時15分、長崎県諫早市内の病院で死去したことが分かった。68歳だった。 【写真】ラッシャー木村さん(左)とトレーニングする阿修羅原さん  原さんはラグビー日本代表から転身、77年に国際プロレス入りし、海外遠征を経て78年にデビュー。作家・野坂昭如氏から「阿修羅原」と命名され、活躍した。国際プロ崩壊後は全日に新天地を求め、87年には天龍と天龍同盟を結成。一時代を築いた。94年10月にWARの故郷・長崎大会で引退した。得意技はヒットマンラリアート、雪崩式ブレーンバスターなど。 29日午後7時から諫早市のJAながさき県央協同社小野斎場で通夜、30日午後1時から同所で葬儀・告別式が営まれる。喪主は原さんの妹・山田咲子さん。

    阿修羅原さん死去 ラグビー日本代表からプロレスへ 天龍同盟で活躍 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    伝説のラガーマンだったそうだが、いつのまにか龍原砲が解消されてたんだよね...。理由知った時はビックリだったけど。R.I.P.。
  • #article

    お客様がご覧になろうとしたページを表示できません。 ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 トップへ戻る 表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税計算上、請求金額と異なる場合があります。 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。

    #article
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    パソコンが普及してから1番変わったのは~1人である程度のことは全てできるようになった--その昔、wordがある程度普及した時にそれは痛切に感じたよ。
  • 若者のソニー“スルー”が深刻…そもそも「どういう製品を出しているか知らない」

    かつて栄華を極めていた日電機メーカー各社に暗い話題があふれ返っている昨今、中でも世界的なブランド力でトップクラスだったソニーには、特にネガティブな情報が多いように思える。 独創性のあるマシンとしてコアなファンが多かったパソコンブランド「VAIO」を擁するPC事業部が、昨年売却されてしまったことも記憶に新しいところだが、そのほかにも「BRAVIA」を擁するテレビ事業部を分社化して注目を集めていた。 そして今年に入ってからは、ポータブルオーディオプレーヤーのパイオニアとして世界中を席巻してきた「WALKMAN(ウォークマン)」を擁するビデオ&サウンド事業部も、今年10月をめどに分社化することを発表。 パソコン事業の売却はさておき、テレビ事業やビデオ&サウンド事業はあくまで各事業を自立化させるための分社化であり、利益重視や収益確保を優先した経営判断だということはわかる。しかし、それにしても世界

    若者のソニー“スルー”が深刻…そもそも「どういう製品を出しているか知らない」
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    10年も小ヒット商品すらなければ、ロイヤリティがなくなるのは当然かと。
  • 「ダイエーは“イオン化”しない。お客さまの多様性に応える」:日経ビジネスオンライン

    今年1月にはダイエーを完全子会社化しました。今後、一部の店舗をイオンリテールや、品スーパーのマックスバリュと統合しますが、ダイエーの強みをどう生かし、弱みをいかに克服していくのでしょう。 岡崎:経営的な話をすると、ダイエーの弱みは部社員が多すぎたことにありました。産業再生機構の支援を受ける中で、衣料品をやめろ、住居用品もやめろと、売り場を減らして、テナントに変えていった。そこで働いていた人たちは仕事がなくなり、どんどんと部のスタッフ比率が高くなった。その人件費を賄う必要があるから、儲からない。これが経営的な大問題でした。 ただ、それがイオンと一緒になることで変わります。私は冒頭、「人員が足りない」と言いましたよね(前編:「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」)。もちろん、ダイエーの社員が入ってくるだけでは足りないけれども、それでも経験者によって人員不足をある程度は解消できるように

    「ダイエーは“イオン化”しない。お客さまの多様性に応える」:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    みんな腹の中では最初から分かっていたんではないでしょうか--企業って不思議とこういうことが起きる。舵を切り直すのは大概が早くて、取り返しが付かなくなる一歩前。
  • 「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」:日経ビジネスオンライン

    イオンが岐路に立っている。規模では国内最大級になった同社のPB(プライベートブランド)「トップバリュ」は「質より安さ」の印象が染み付き、ブランドイメージがここ数年で急速に悪化。トップバリュの4割弱を削減する決断を下した(詳細は「イオン、『トップバリュ』を4割弱削減へ」)。不振の背景には、限界に達した中央集権の拡大路線があった。日経ビジネス誌4月27日号の特集「イオン 挫折の核心~セブンも怯えるスーパーの終焉」では、イオン不振の真相と次に目指す成長の姿に迫った。 なぜ今、大改革に乗り出したのか。グループの中核となる総合スーパー事業を展開するイオンリテールの岡崎双一社長が語った。 イオングループの中核事業である総合スーパーの不振が続いています。 岡崎社長(以下、岡崎):色んな理由を言う人がいますが、当のところは…うーん…。 現象を分析すると、人が足らなくなりすぎたのでしょう。 長いデフレの

    「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    地アタマのない経営幹部がHQで全て決めて、現場は身動きが取れず業績悪化になるというのは、日本の会社にある程度共通してる話だな。
  • 特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に:朝日新聞デジタル

    ドイツ有力紙の元東京特派員が今月、離任に際して書いた「告白」記事が話題になっている。昨年来、「日の外務官僚たちが、批判的な記事を大っぴらに攻撃しているようだ」と指摘している。米主要紙の東京特派員は、記事中の識者の選定を巡り、日政府から細かい注文をつけられた。日の姿を世界に伝える在京特派員と日政府がぎくしゃくしているのはなぜか。関係者に直接、話を聞いた。 注目されているのは、独紙フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)のカルステン・ゲルミス記者(56)が書いた英文の寄稿「外国人特派員の告白」だ。日外国特派員協会の機関誌「NUMBER 1 SHIMBUN」4月号に掲載された。これを、思想家の内田樹(たつる)さんがブログに全文邦訳して載せ、ネット上で一気に広がった。 ゲルミス記者は寄稿で、日中韓の対立について書いた自分の記事に対する、日政府からの「侮辱」的な抗議について記した。 ゲル

    特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    ひとつ確実に言えるのは、報道誘導としては最悪のやり方を取ってる。それこそ、電ちゃんとかに頼んでないのかな?
  • 久米宏 NHKニュースウォッチ9の問題点を語る

    久米宏さんがTBSラジオ『ジェーン・スー相談は踊る』に出演。自身の相談『最近、老化が止まらないのですが・・・』を話す中で、NHKニュースウォッチ9の問題点と、ニュースステーションとの違いについて触れていました。 テレビ評論家 久米宏 (ジェーン・スー)あの、ぜんぜん関係ない話で申し訳ないんですけど。その、好奇心ってどうやってキープするんですか? (久米宏)・・・ (ジェーン・スー)いや、キョトンとされてますけど。その、好奇心を持っていろんなを読む。この人が好きだ・・・ (久米宏)は読みます。仕事の関係で。 (ジェーン・スー)まあまあ、そうですよね。番組もやってらっしゃいますけども。ビデオに録ってまで。ハードディスクに録ってまで見るとか、新しい人のこの演技はこれがいいね!っていう。好奇心がないと、やっぱり追いつけないじゃないですか。どうやって好奇心ってキープするものなんですかね? (久米

    久米宏 NHKニュースウォッチ9の問題点を語る
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    一理あるな。ニュース番組じゃなくて、ニュースショーなら久米が言うようなコンセプトになる。NHKが何を目指してるのか分からないって言いたいんだろ?
  • アニメ若手制作者 平均年収は110万円余 NHKニュース

    海外でも評価が高い、日のアニメーションの若手の制作者は、1日の労働時間が長時間にわたる一方で、平均年収は110万円余りと厳しい労働環境に置かれていることが、文化庁の委託で行われた大規模な実態調査で分かりました。 それによりますと、制作者の1日の労働時間は平均で11時間と、拘束時間が長いことが分かりました。その一方で、20代の若手が多い動画を担当する制作者は、平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。 これは、人件費が安いアジア各国との競争が激しいことや、動画の制作者の多くが1枚数百円という契約で仕事を請け負っていることが要因とみられています。 調査を行った「日アニメーター・演出協会」副代表のヤマサキオサムさんは「特に若手の労働環境が厳しいことが分かった。後に続くアニメーターが育たないと産業自体が立ちゆかなくなるおそれがある」と話しています。 団体は2

    アニメ若手制作者 平均年収は110万円余 NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2015/04/28
    1日の労働時間は平均で11時間:平均年収が110万円--月2日しか休み無い(家のそばの会社は昼から朝までずっと電気付いてるし)として、計算すると時給300円レベルなんだが。"Cool Japan"ってそういう意味なのか?