タグ

2015年5月25日のブックマーク (9件)

  • 絶たれたパイプ ウチナーンチュの新たな怒り - 日本経済新聞

    沖縄県の米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設問題を巡り、政府と県の対立が深まっている。首相、安倍晋三や官房長官の菅義偉らは4月以降、沖縄県知事の翁長雄志と相次ぎ会談したが、事態は収まるどころかむしろ悪化しているようにみえる。日米両政府が普天間基地の返還に合意してから19年。ウチナーンチュ(沖縄の人)の怒りが強まる理由は何なのか。5月17日、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇は

    絶たれたパイプ ウチナーンチュの新たな怒り - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    400年、二重(ある時は三重)支配を受けてきた地域に対して、ここ数年現・前政権の対応がお粗末過ぎたと言うことかと。相手は屈辱と多重支配で身につけた強かさと両方持っているのに、持って行き方がへたくそすぎる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    広島県西部のイベント情報&おでかけガイド【12月29日号】 広島市、廿日市市、大竹市、呉市、東広島市、江田島市、竹原市、安芸高田市、三次市、庄原市、府中町、海田町、坂町、熊野町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町

    47NEWS(よんななニュース)
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    国内ではうやむやになってるが、IAEAからはしっかりダメ出しされてる。原発賛成反対関わらず、もっと大きく取り上げ検証されるべきなのに、マスゴミさんたち、ほっかむり。
  • 糸井重里さん、コピーライターやめました 売れるを語る:朝日新聞デジタル

    ビジネスや働く人にとってのヒントをお聞きするインタビュー「異才面談」。今回は、糸井重里さん(66)です。 ――「ほぼ日(にち)」とも呼ばれるウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」をみると、手帳やタオル、カレーのスパイスなどのオリジナル商品を、幅広く扱っていますね。糸井さんは、売る名人なのですか。 「売る名人じゃなくて、売れるに決まっているものをつくっています。売れるものを探し、売れるかどうか、常に自分に問いかけています」 ――数十万部が売れている「ほぼ日手帳」は、利用者の声を集め、毎年改良を重ねているんだとか。 「使う人に喜んでもらえるか、考え抜く。喜ぶ姿が光景として浮かびあがらない商品は、ダメですね」 ――そこに、秀逸なキャッチコピーをつける? 「製品ができてからお客さんの手に渡るまでは、長いドラマがある。広告屋は売るための助け舟を出すのですから、どこかで手伝うことはできます。でも、限界を感

    糸井重里さん、コピーライターやめました 売れるを語る:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    これ面白い。後半の被災地の話は、「被災地」を取って読んでも、一般に通じる話。ジョブスが「これ、使ってもらいたい!」って、強烈な意思と受容性を判断したから、iPod/iPhoneが爆発的に売れた訳で。
  • マレーシアの山中で遺体多数 少数民族か NHKニュース

    マレーシア北部の山中で、密入国をあっせんする人身売買組織のものとみられる収容施設の周辺から多数の遺体が見つかり、マレーシア政府はミャンマーで抑圧され逃れてきた少数民族ロヒンギャの人たちの可能性があるとみて調べています。 国境地帯の山中は、タイからマレーシアへの密入国をはかる人たちの主要なルートとなっていて、タイの南部では今月、ミャンマーで抑圧され逃れてきたロヒンギャの人たち30人以上の遺体が埋められているのが見つかっています。このため、マレーシア政府は今回見つかった遺体もロヒンギャの人たちの可能性があるとみて調べています。 地元紙は遺体の数が数百に及ぶ可能性があると伝えているほか、病気や衰弱で亡くなった人のほかに、身代金などを人身売買組織に払えず殺害された人もいる可能性があるとしています。 ロヒンギャの人たちを巡っては、人身売買の被害に遭うケースが相次いでおり、タイの首都バンコクで、今週、

    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    同じムスリムにこんなことするとは、かなり意外。
  • 異常事態!DeNA山崎康危険球退場 9人目、既に昨季を上回る - スポニチ Sponichi Annex 野球

    異常事態!DeNA山崎康危険球退場 9人目、既に昨季を上回る

    異常事態!DeNA山崎康危険球退場 9人目、既に昨季を上回る - スポニチ Sponichi Annex 野球
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    最も多いのか...。そりゃ、相手監督キレるな。
  • PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル

    4回にわたるPTA企画には、たくさんの意見が寄せられました。最終回の今回は、いただいた疑問や要望に、PTA組織のトップである日PTA全国協議会(日P)の会長が答えます。PTAは必要なのか、それとも不要なのか。アンケート結果と読者の意見も紹介します。 【絶対必要】 ●公立小の元PTA会長。教員は数年ごとに代わり、校風の継続はPTA役員の担う部分が大きい。先生方とPTA執行部が尊敬しあえば学校の雰囲気は良くなり、子供たちにも伝わる。(広島県・40代男性) ●PTAは単なる学校のサポーターではなく地域の基幹組織の一つ。学校をめぐる深刻な問題、つまり地域の「有事」が生じた時、保護者が責任と権能を持って向かい合える自主性・独立性も付与されている。活動のあり方に拘泥した不要論は、市民の貴重な権利を自ら返上する危険な考えだ。(東京都・40代男性) 【必要】 ●教育環境改善のために声を上げる時、一保護者

    PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    「ちょっとぐらいのこと」としか思わないんですよね。人が集まるところでは、いじめのようなことは起こるものです--これ、この話題では絶対に言ってはいけない。
  • 安倍首相はポツダム宣言を読んでいた!? 理解不能だったのは党首討論での集団的自衛権めぐる共産党の主張だ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    安倍首相はポツダム宣言を読んでいた!? 理解不能だったのは党首討論での集団的自衛権めぐる共産党の主張だ 久々に国会で党首討論があった。ガチンコの国会討論なので、筆者は楽しみなのだが、最近、党首討論が少なく、寂しい。20日に行われた党首討論は昨年6月以来だった。 その中で、志位和夫共産党委員長との討論はちょっと見応えがあった。といっても、他のものがさえなかったので、相対的に面白かったという意味だ。 安倍首相は「ポツダム宣言」を読んでいた!? 志位委員長は、「戦後の日は1945年8月にポツダム宣言を受諾して始まった。ポツダム宣言は日戦争について間違った戦争だという認識を示している。この認識を認めないのか」と質した。 これに対して、安倍首相は「ポツダム宣言を受諾し、敗戦となった。その部分をつまびらかに読んでいないので直ちに論評することは差し控えたい。いずれにせよ、まさに先の大戦の痛切な反省

    安倍首相はポツダム宣言を読んでいた!? 理解不能だったのは党首討論での集団的自衛権めぐる共産党の主張だ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    なぜ南沙のうち、ベトナムとフィリピンには茶々入れてるかを考えるべき。ベトナムは中越紛争の仕返し。フィリピンは同盟の機能不全以前に土足で入っていっても、自国への影響がほとんど無いから。
  • 松本人志「たかじんさんや紳助さんがいれば…」橋下市長の引退表明嘆く : 芸能 : スポーツ報知

    人志「たかじんさんや紳助さんがいれば…」橋下市長の引退表明嘆く 2015年5月24日11時57分  スポーツ報知 橋下市長の政界引退について語った松人志 ダウンタウンの松人志(51)が24日、MCを務めるフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)に出演。「大阪都構想」の住民投票が反対多数で否決され、橋下徹大阪市長(45)が政界引退を表明したことについて「これだけエネルギッシュな人を辞めさせてしまったのは、大阪市民の失敗」と持論を語った。 松は「辞めて欲しくなかったし、辞めさせてはいけないと思った」とコメント。さらに「今、情熱を持っている人が損するような感じが嫌。僕がワイドナショーで熱く語れば語るほど数字が下がる。落ち込んでるんですよ」と吐露した。 また「(やしき)たかじんさんや(島田)紳助さんがもしいれば(結果が変わっていた)と言っている人がいた。僕もあるかもね、と正直思う

    松本人志「たかじんさんや紳助さんがいれば…」橋下市長の引退表明嘆く : 芸能 : スポーツ報知
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    なんか批判的意見が強いようだが恐らく言わんとしてることは、大阪には、たかじんや紳助よりも使える政治家や役人がいないってことなんだろうと思う。
  • カード統計"水増し"は、なぜ続いてきたのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    クレジットカードの発行枚数は、公表数字の約3億2000万枚に到底届かず、2億6000万枚にも満たなかった──。 【詳細画像または表】  日クレジット協会が公表してきた業界の統計数字について、過去10年さかのぼって調べ直したところ、数多くの過大集計が明らかになった。 前代未聞の不祥事が判明したのは2014年12月26日だ。それから5カ月が経つものの、「いまだに原因や責任の所在についてはきちんとした説明が行われていない」と関係者の間に不満がくすぶる。 ■ 政府や研究者が資料として活用 協会の統計は会員であるクレジットカード会社の任意協力に基づくもの。だが、大半の事業者をカバーしており、公の統計として政府や研究者の間で広く活用されてきた。 たとえば経済産業省が設置した「クレジットカード決済の健全な発展に向けた研究会」の中間報告書(14年7月11日)では、「民間最終消費支出に占める

    カード統計"水増し"は、なぜ続いてきたのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/05/25
    今に始まった話では無いが、VISA系にやられまくってるから、プライドの問題でそうしたんだろうな。業界団体的には言われても抵抗できないだろうし。