タグ

2015年7月10日のブックマーク (14件)

  • 本田圭佑を超える衝撃。Jリーグ、セカンドステージを彩る18才MF(小宮良之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「皇帝」 その昔、そんな称号が冠せられたロシア人プレーヤーがいた。アレクサンダー・モストボイは、ピッチの統治者だった。 「俺のパスがなぜ通るのか? パスコースなんてもんは、たいていは塞がれているのさ。だから技術だけがあってもパスは通らない。どれだけ足が速くても、腕っぷしが強くたって役立たないね。パスコースはさ、作るんだよ。"時間を操って"な」 そのとき、皇帝モストボイが浮かべた笑みは幻惑的だった。それは叙情的な表現ではない。事実、モストボイは空間を我がものとし、時間を操れるからこそ、皇帝と呼ばれたのである。 「なぜか通るパス」 「通りそうで通らないパス」 その二つにある大きな差とはなにか? モストボイはトラップした瞬間、相手が飛び込めない場所にボールを置くこともあるし、あえて飛び込ませてかわすコントロールをすることがあった。その点、彼はなによりもボールを支配していたし、相手選手を手のひらで

    本田圭佑を超える衝撃。Jリーグ、セカンドステージを彩る18才MF(小宮良之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    パスコースはさ、作るんだよ。"時間を操って"な--こういう選手は、ナマで上から見てるとホントに楽しい。
  • 田代まさし出所1周年の告白「ハイヤーパワーを感じて、ありのままの自分を認められるようになった」

    サイゾーpremium > ニュース > 芸能 > 田代まさし出所1周年の告白「ハイヤーパワーを感じて、ありのままの自分を認められるようになった」 ――覚せい剤取締法違反を含む逮捕歴5回。2度の懲役計7年。田代まさしは、その転落人生とダルク(薬物依存症者のリハビリ施設)でのリハビリ経験を綴ったコミックエッセイ『マーシーの薬物リハビリ日記』(マンガ・北村ヂン/泰文堂)を3月に上梓した。もうすぐ2014年7月の出所から1年を迎える。 誌7月号の特集「グラドル&女優の生態学」における「ドキッ! 丸ごと水着! 女だらけの水泳大会」のオマージュ的扉絵にて登場していただいた田代氏。果たして現在、“回復”はしているのだろうか。そして、芸能界復帰はあるのだろうか。日刊サイゾーの独占告白「“薬物依存症の田代まさし”を、やっと受け入れることができた」に続き、現在の心境を聞いたサイゾーpremium特別インタ

    田代まさし出所1周年の告白「ハイヤーパワーを感じて、ありのままの自分を認められるようになった」
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    シャブだけでなく、盗撮のプログラムも必要なんだな...。
  • 新国立競技場 コスト確認せず決定か NHKニュース

    改築費が2520億円に膨らんだ国立競技場について、デザインを決める最初の審査の過程で、技術的に建設が可能かどうかチェックされたものの、設定したコストに収まるのかどうかの確認は、事実上行われずに決まった可能性が高いことが関係者への取材で分かりました。 このあと、建築家の安藤忠雄さんを委員長とする審査委員会が3回開かれ、46の応募作品からイラク人女性建築家のデザインに決まりました。 この過程では、1回目の審査委員会のあとに委員会のメンバーとは別の専門家たちによる「技術調査」が行われました。この際に、それぞれのデザインで技術的に建設が可能かどうかのチェックはされましたが、設定したコストに収まるかどうか確認していなかったことが、関係者への取材や当時の資料から新たに分かりました。 さらに、委員会の議事録や当時の審査委員への取材によりますと、その後の審査では一部の委員からコストを懸念する声があったもの

    新国立競技場 コスト確認せず決定か NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    複数の審査委員が「技術調査」でコストの確認も同時に行われていたと思った--個々の委員の責任(審査委員長除く)というより、取り仕切ってるJSCの問題だが。
  • 韓国の記者は「嫌韓」や日本社会をどう見つめているのか 特派員座談会

    最近は韓国メディアの記事が日語に翻訳され、ネット上で目にすることも多くなった。ただ、背景事情の異なる国に向けて書かれた記事は、ときに誤解も生む。どんな人が、どんな視点で日を見つめているのか。 日韓関係の悪化が言われる。日で「嫌韓」が売れるなど、国民感情も悪化しているように見える。そんな日を、韓国メディアの東京特派員たちはどう見つめ、どう母国に紹介しようとしているのか、聞いてみた。

    韓国の記者は「嫌韓」や日本社会をどう見つめているのか 特派員座談会
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    実際に日本社会を取材してる人だけあって、色々と面白い。
  • Yahoo!ニュース

    右目失明の元人気漫画家が左目も手術!複数の病院が拒否 年収3000万円→年金生活 浜田ブリトニーが報告

    Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    なんか、絵に描いたような転落人生だな。シャブ断ちはできてたのかな。志村やマーチンは、いちいちコメント取られるんだろうな....。
  • 北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』

    出ないもんは出ないんだよ。 | 北斗晶オフィシャルブログ「そこのけそこのけ鬼嫁が通る」Powered by Ameba

    北斗晶『出ないもんは出ないんだよ。』
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    これは、カッコいいな...。さすが、「鬼嫁」。
  • 作詞活動45周年・松本隆独占インタビュー 稀代の“言葉の魔術師”が語るヒット曲の昔と今

    音楽史に多大な影響を与え続ける作詞家・松隆が、作詞活動45周年を迎えた。6月24日には新曲「驟雨の街」(細野晴臣)も収録されたトリビュートアルバム『風街であひませう』を発売、8月21日、22日には東京国際フォーラムAで松隆、細野晴臣、鈴木茂をはじめ豪華出演者が登場する過去最大規模のイベント「風街レジェンド2015」を開催。かつてない規模での周年企画が進むなか、ORICON STYLEでは松人に独占インタビュー取材を実施。今回の企画から作詞家としての感性、ヒット曲への思いまで、様々な話を聞いた。 ★他のページをみる>> 1 2 3 4 最後にひとりだけ生き残るのは僕かもしれない(笑) ――作詞活動30周年以降、区切りのタイミングでアニバーサリー企画をやられてきましたが、『風街であひませう』のリリースとライブイベント「風街レジェンド2015」の開催が重なった今年の45周年は今ま

    作詞活動45周年・松本隆独占インタビュー 稀代の“言葉の魔術師”が語るヒット曲の昔と今
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    自画自賛になりますが(笑)、名作が多い--こういうことが言い切れる人はスゴい。まぁ、天才だけに許される言葉。
  • 「世界遺産で勝った」韓国が次に狙うのは……:日経ビジネスオンライン

    韓国メディアはお祭り騒ぎだ。日の世界遺産登録と引き換えに、新たな外交的武器を勝ち取ったからだ。 初めて強制労働を認めた 7月5日、明治日の23の産業革命遺産がユネスコの世界遺産として登録されました。韓国紙は「日に勝った」と大喜びしているそうですね。 鈴置:韓国政府は、うち7つの施設で朝鮮人労働者が強制労働させられていたと主張、登録に反対しました。結局、朝鮮人労働者に関し日政府が言及することで両国は妥協、登録が実現したのです。 韓国各紙が喜んでいるのは「日の言及ぶり」です。ここで「朝鮮人労働者の強制連行を日政府に初めて認めさせた」からです。 中央日報の「日韓国人の意に反して強制的に働かせた事実ある』」(7月6日、日語)は、以下のように韓国政府の成功をうたいました。 尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官は登録決定後に会見し「韓国側の正当な憂慮が忠実に反映された」と評価した。外交

    「世界遺産で勝った」韓国が次に狙うのは……:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    現政権が唾棄する「河野談話」よりもひどい結末になってしまった。首相、外相、外交官全てが無能だったということだろう。世界遺産登録を延期して巻き返しておけば済んだ話を小さなプライドが邪魔してしまった。
  • 6月の企業物価指数、前年比2.4%下落 - 日本経済新聞

    日銀が10日発表した6月の国内企業物価指数(2010年=100)は103.6で、前年同月比2.4%下落した。主に電力価格の下落の影響で、下げ幅は前月の2.2%下落から拡大した。消費増税の影響を除いたベースでの前年比は2.5%下落だった。前月は2.1%下落だった。消費税の影響を除くベースで見ると、企業物価は8カ月連続で前年を下回った。前月比は0.2%の下落と4カ月ぶりに下落した。前月比下落の最

    6月の企業物価指数、前年比2.4%下落 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    結局デフレ脱却できていないし、今後もできるわけない。
  • 黒船到来、横浜マ変革の波 英マンCと「系列」に:朝日新聞デジタル

    観客動員やスポンサー契約など収入が伸び悩み、経営面で模索の続くJリーグで新たな取り組みが注目されている。イングランドの強豪マンチェスター・シティーを筆頭に、世界各地でクラブ経営などサッカービジネスを展開する事業体「シティ・フットボール・グループ(CFG)」が横浜マの経営に関わり始めた。黒船到来ともいえる「外資」の参入はなにをもたらすのか。 CFG、経営に参画 週1回はテレビ会議 6月9日、CFGと関与する4クラブによるスポンサー契約が発表された。 4クラブ共通のスポンサーとなったのは米スポーツサプリメント製造販売会社「マッスルファーム」。CFGが交渉をまとめ、英米豪日のクラブが同時に契約を結ぶ初めての事例だ。 横浜マ単独では接触も簡単ではない契約は、スポンサー側にも世界展開というメリットが伴う。CFGの100%子会社として3月に設立されたシティ・フットボール・ジャパン(CFJ)の利重(とし

    黒船到来、横浜マ変革の波 英マンCと「系列」に:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    シティー側に何のメリットも無ければ、アライアンス組んでくれない訳で、彼ら的にも日本的経営手法とか育成ノウハウとかマリノスに期待してる部分は少なくないと思う。
  • 東芝前社長「工夫しろ」と指示 不適切会計を誘発か:朝日新聞デジタル

    東芝が過去の決算で不適切な処理をしていた問題で、当時社長だった佐々木則夫副会長(66)が、予定通りの利益を上げられない部署に、会議の場やメールで「工夫しろ」と指示していたことが、9日、関係者の話でわかった。問題を調査している第三者委員会(委員長=上田広一・元東京高検検事長)も事実を把握しており、この発言が利益の水増しや損失隠しを引き起こしたとみている。 前社長の佐々木氏は副会長を辞任する方向だ。第三者委は、社内メールなどをもとに社員らを聴取して確認した模様だ。聴取を受けた社員らは、発言を「会計を操作しろ」という趣旨だと受け止めたと話しているという。 第三者委は、当時副社長だった田中久雄社長(64)がこの指示を認識していたことも把握しており、月内に出す調査報告書にも盛り込む。田中社長の責任も厳しく問われそうだ。 指示は、月に1回担当者が事業の状況を報告する「月例報告」という会議と、それに関連

    東芝前社長「工夫しろ」と指示 不適切会計を誘発か:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    不正以上に経営陣の内部抗争がリークされて大騒ぎになってることが遙かに問題だな。大きな会社がダメになっていく典型例。
  • 主権者教育「いろんなばい菌で免疫を」 自民・船田氏:朝日新聞デジタル

    自民党の船田元・憲法改正推進部長は9日、東京都内で講演し、18歳選挙権の導入に伴う主権者教育のあり方に関し、自民が高校教員に「政治的中立」を求め、逸脱した場合は罰則を科すことを盛り込んだ提言について、「賛成していない」と述べた。 自民内には、民主党の支持組織・日教職員組合(日教組)が「教育を偏向させている」との意見もあり、教育公務員特例法を改正して罰則を科すことで、日教組を牽制(けんせい)したいとの思惑もある。これに対し、船田氏は講演で「最初から罰則を設け、法律改正で政治的中立を学校に求めるのはいかがなものか」と語った。 また、教育現場での政治的中立性について「政治を何も教えないことが『中立』と曲解されている。それは無菌状態の若者をつくり、なんか変な雑菌がきたらすぐに病気にかかる」と指摘。政党の考え方をばい菌に例えて「いろんなばい菌を学校に持ち込み、若い人々に免疫をつけることが主権者教

    主権者教育「いろんなばい菌で免疫を」 自民・船田氏:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    主旨はあってるんだが、言い方が。"ばい菌"には最近のジミンの「なんちゃって愛国感」も入ってるのはわかってるのかな?
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    まとめ役がいない中で進んできたプロジェクト--藩閥支配が終わった後から延々と続くまさに「日本病」だな。
  • 大阪に住んでみたら、ちょっと印象変わった

    埼玉生まれ、埼玉育ち。大学と就職は東京。で、転勤で大阪に住んだ。 住んでみて、よかったところ、悪かったところ、イメージが変わったところ、ああ、大阪だと思ったところなど多々あったんで、つらつら書いておく。 意外に街がきれいなんだか、ごちゃごちゃしたところや派手派手なところばかりだと思っていた。 関東のテレビで映る道頓堀とか、「ヒョウ柄をきたおばちゃんが自転車で爆走する商店街」のイメージが刷り込まれていたせいかもしれない。 だが、淀屋橋から御堂筋あたりをぶらつくと、ずいぶんきれいな街だとおもった。御堂筋ほどきれいなオフィス街は日にはそうそうないんじゃないだろうか? 御堂筋線なんかは、天井も高くて、東京の地下鉄より快適だし。 中之島公園のあたりもいいし、靭公園あたりなんか、暮らしたら結構おしゃれそうだ。 あと、やっぱり大阪城はいい。高層ビル街の前に立派な天守閣が見えるのは、すごい日的で、自分

    大阪に住んでみたら、ちょっと印象変わった
    u-chan
    u-chan 2015/07/10
    関西ローカル番組は、関東人の思い描く大阪を増幅させている--これ、結構その通り。関西は階級社会なので、梅田・中之島のハイソ感を実は東京以上に嫌っていたりする。