タグ

2015年9月30日のブックマーク (9件)

  • ノンフィクションを殺すのは誰か そんな出版業界でいいのか:@niftyニュース

    ノンフィクションを殺すのは誰か そんな出版業界でいいのか (AERA 2015年10月5日号掲載) 2015年9月28日(月)配信 ツイート 7ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次のページ 「ノンフィクション」を辞書で引いてみると、「虚構によらず事実に基づく伝記・記録文学などの散文作品、または、記録映画など」(「大辞林」第三版、三省堂)とある(撮影/写真部・大嶋千尋) [拡大] 相次ぐ雑誌の休刊、著名作家の盗作疑惑──。「ノンフィクションの危機」が叫ばれている。地をはう取材や弱者の視点が守ってくれたものが確実に、ある。ノンフィク廃れヘイト栄える、そんな出版業界にはしたくない。(ライター・中原一歩)  東京都文京区音羽──。  由緒ある寺社と閑静な住宅街が広がる一角に、「野間御殿」とも呼ばれる地上26階建ての高層タワーがそそり立

    ノンフィクションを殺すのは誰か そんな出版業界でいいのか:@niftyニュース
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    資金力のあるはずの新聞社ですら、調査報道にはコスト面で二の足踏むんだから。それを出版社に求めるのは酷かと。
  • 産経世論調査:安保法案反対デモの評価をゆがめるな | 毎日新聞

    安保関連法案に反対のデモ。プラカードを掲げ廃案を訴える人たち=東京・国会前で2015年9月16日、徳野仁子撮影 産経新聞とFNNの合同世論調査にもの申したい 安全保障関連法案の参院採決が迫る中、9月12、13日に実施した調査で「安保法案に反対する集会やデモに参加したことがあるか」と質問し、3.4%が「ある」、96.6%が「ない」と答えたという。これを受けて産経新聞は15日の朝刊で「参加した経験がある人は3.4%にとどまった」と書いた。 安倍政権の応援団として、全国に広がる安保法案反対デモが気に入らないのはよく分かる。「毎日新聞や朝日新聞はデモを大きく扱っているが、デモに参加しているのはたった3.4%にすぎない」と言いたいのだろう。

    産経世論調査:安保法案反対デモの評価をゆがめるな | 毎日新聞
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    数字の解釈に噛みついてdisるのって、外野から見てて一番楽しい。
  • J.D.パワーの顧客満足度調査、ドコモが僅差で2年連続首位に

    J.D.パワーの顧客満足度調査、ドコモが僅差で2年連続首位に
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    コストメリットを理由に事業者を選ぶユーザーが増えてきている~~端末のラインナップや通信品質において差別化が難しくなってきている--価格コンシャス化。すでに、土管屋さんビジネスとなっている。
  • 「幸福の国」ブータンで異変 広がる薬物汚染の実態 - Yahoo!ニュース

    「幸福の国」と呼ばれるブータン。今、深刻な薬物汚染に揺れている。今年の薬物事犯の逮捕者は2年前に比べて倍の1000人を超えるペースだ。中には14歳から薬物を使用する若者もいる。2011年にはNGO団体が設立され、ドラッグ中毒者の社会復帰支援に努めるが、薬物に手を染める若者は増す一方だ。 その背景には若者の高い失業率がある。さらには、インドと国境を接するブータン独自の事情も汚染拡大に拍車をかけていた。(Yahoo!ニュース編集部) 20代のドラッグ常習者の男性は語る。 「ドラッグはタブレット型の合成麻薬で種類はスピードとか色々。値段は1ケース150ヌルタム(267円)。最近は値上がりして250ヌルタム(445円)くらいかな。知り合いから買うんだけど、そいつはインドから持ち込んで来るらしいよ」 ブータンの都市部で働く公務員や民間企業の社員の平均月収は2~3万円ほどだ。彼らにとってドラッグはけっ

    「幸福の国」ブータンで異変 広がる薬物汚染の実態 - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    ドラッグのほとんどは、隣国・インドから持ち込まれる--これ、インドの裏国策なのかな?? ドラッグはそういう使い方をよくするものなので。
  • 中国で日本人2人拘束 5月から、「スパイ行為」容疑:朝日新聞デジタル

    中国遼寧省と浙江省で5月、「スパイ行為」にかかわった疑いで日人男性2人が相次いで中国当局に拘束されたことがわかった。複数の日中関係筋が明らかにした。スパイ行為の疑いで日人が中国で拘束されたことが明らかになるのは極めて異例。どのような行為が問題とみなされたのかは不明だが、拘束は数カ月に及んでおり、中国側が2人の行動を重大視している可能性がある。 関係筋によると、男性2人は民間人で、中国には住んでおらず、日から渡航して拘束された。中国の反スパイ法と刑法が根拠となっているという。1人は遼寧省の中朝国境地帯で、もう1人は浙江省の軍事施設周辺で拘束された。 習近平(シーチンピン)指導部は「海外の反中国勢力」の流入を警戒し、取り締まりや監視を強めている。昨年11月にはスパイ行為を具体的に定義した「反スパイ法」を施行。国内外の組織や個人が国家の安全に危害を及ぼす活動や、国家機密を盗み取ることなどを

    中国で日本人2人拘束 5月から、「スパイ行為」容疑:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    これは、仕返し拘束しない方が問題。やられっぱなしのまま放置すると、相手はどんどんエスカレートする。これこそ国際常識。
  • 高速鉄道、資金調達で差 中国受注に菅氏「考えられぬ」:朝日新聞デジタル

    インドネシア政府が、同国初の高速鉄道を中国に発注する方針を決めた。決め手は、巨額の資金調達での柔軟性だった。各国で「新幹線方式」を官民で売り込む日の直面する壁が、改めて浮き彫りになった。 「手元には日中国の提案がある。インドネシア政府は計画に国家予算を一切使わない。日はインドネシアの政府保証を求めているから自動的に落選だ」 担当閣僚の一人、リニ国営企業相は29日、ジャカルタで報道陣に語った。 日中が競った首都ジャカルタ―バンドン間(140キロ)の高速鉄道計画は、政府が4日に計画をいったん白紙化。「インフラ予算は(首都のある)ジャワ島以外に使うので財政負担はできない」と説明し、時速200キロ程度の「中速鉄道」計画にするとしていた。 日案は、64兆ルピア(約5400億円)の総事業費の大半を円借款でまかなうのでインドネシアの政府保証が必要だった。中国案は、建設費をすべて政府保証ゼロの融

    高速鉄道、資金調達で差 中国受注に菅氏「考えられぬ」:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    狙ってるのは、実績作りとコピー機式商売なんだろうが、そもそも現下の中国の経済状況から、将来的にイニシャルコスト全てまかなえるのかな?
  • 再び暴動の足音?ロンドンがきな臭くなってきた(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ジェントリフィケーション。 という言葉が英国で大きくクローズアップされている。 「高級化、中産階級化。劣悪化している区域に中流階級あるいは裕福な階級の人口が流入していくのを伴った区域再開発・再建プロジェクトのことで、通常それまでの貧困層の住民が住む場所を失うこと」とアルク英辞郎では訳されている。 話題の労働党新党首ジェレミー・コービンは、「ソーシャル・クレンジング」という言葉を用いてジェントリフィケーションについて語ることが多い。近年、ロンドンの労働者階級の街でそうした状況が着々と進んでいることが彼の住宅政策の動機になっている。 9月26日の夜、アンチ・ジェントリフィケーションの抗議活動がロンドン東部ショーディッチのシリアル専門カフェ「シリアル・キラー・カフェ」の前で発生し、暴動に発展しかねない状況になった。集まった数百名の抗議者たちが店のウィンドウにペンキを投げつけ、警察をかたどった人形

    再び暴動の足音?ロンドンがきな臭くなってきた(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    イギリスの階級社会はハッキリ言って異常だからな。あんま、他の国では参考にならない。
  • 携帯料金引き下げ 総務省が本格検討へ NHKニュース

    総務省は、安倍総理大臣が携帯電話の料金を引き下げる必要性に言及したことを受けて、通話やデータ通信の利用が少ない人向けの割安な料金プランを拡充するなど消費者の負担を減らすための具体的な検討を来月から始めることになりました。 会議では通話やデータ通信の利用が少ない人向けの割安な料金プランなど、消費者のニーズにあった多様なプランを設定することや現在、事実上一体化している端末価格と通信料金を切り離すことで通信料金の競争を促すこと、さらにいわゆる「格安スマホ」のサービスを拡充することなどについて議論するとしています。 これについて、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「料金引き下げについて、有識者から提案をいただくとともに携帯電話の事業者からも意見を聞き、課題を洗い出しながら、年内に一定の結論を得たい」と述べました。

    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    マジで更にデフレ化する気が。
  • アメリカで電子書籍の売上が大失速!やっぱり本は紙で読む?(アレクサンドラ・オルター) @gendai_biz

    文/アレクサンドラ・オルター 電子書籍の売上が急に鈍化した 5年前、紙のの将来が読めないことで出版界全体がパニックに陥った。 読者が新しい電子デバイスに移行するのに伴い電子書籍の売上は急増し、2008年から2010年の間に1,260%も上昇した。それは書店に対し、棚を物色中の客は後でオンラインで購入するを見つけるために店舗を使っているのだとの警告を発することになった。 紙のの売上は落ち、書店は営業を維持するのが困難になった。そして出版社と著者たちは、紙のより安い電子書籍が自分たちのビジネスで共い状態になることを恐れた。 そして、2011年にボーダーズ社が倒産宣言した時、業界が恐れたことは現実となった。 出版業界の動向を追っている非営利調査グループ「書籍業界研究グループ」の元事務局長であるレン・ヴラホスは、「電子書籍は、まっしぐらに空に向かう宇宙船でした。そしてほとんどの人が、我々

    アメリカで電子書籍の売上が大失速!やっぱり本は紙で読む?(アレクサンドラ・オルター) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/09/30
    個別出版社・書店の話だけで、紙の書籍の総売上金額・冊数のデータが無い以上、紙へのシフトと書くのはマズいだろ。