タグ

2016年4月28日のブックマーク (2件)

  • 岡崎慎司所属のレスターが起こす「世紀の番狂わせ」 - J SPORTS × はてなブックマーク

    世紀の番狂わせが 起きようとしている いま、プレミアリーグが熱い。 2014-2015シーズンは、下位に沈んでいた「レスター・シティFC」が 優勝しようとしているのだ。 過去の「番狂わせ」に並ぶ、歴史的瞬間を あなたはその目で 確かめられるだろうか? 過去の番狂わせを見てみよう ラグビー大金星、衝撃冷めぬ英国 「ベスト15」に4人 ラグビーワールドカップ(W杯)で、過去7大会でわずか1勝だった日本代表が、2度の優勝経験を持つ強豪南アフリカを破るという歴史的快挙を果たした。 2015年9月22日 / 朝日新聞 ウルグアイに続きイタリアを撃破! コスタリカ“死の組”一抜けの理由。 コスタリカが、“死のグループD”突破一番乗りを決めた。初戦のウルグアイ戦、続くイタリア戦と2連勝をおさめ、'90年イタリア大会以来の決勝トーナメント進出を決めた。 2014年6月21日 / Number Web

    岡崎慎司所属のレスターが起こす「世紀の番狂わせ」 - J SPORTS × はてなブックマーク
    u-chan
    u-chan 2016/04/28
    そもそも、マンU戦の生放送時刻が書いてないと、PRの意味ないんじゃない???
  • 日本の「報道の自由」を考える~本当の問題はどこにあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    パリに部を置くNGO「国境なき記者団」が発表した「報道の自由ランキング」で、日が180ヵ国中、72位とされたと伝えるテレビ朝日の報道ステーションで、ジャーナリストの後藤謙次さんが、「実感がない」とコメントしたことが、一部ではかなり批判をされていた。 だが、「実感がない」というのは、かなり控えめな言い方ではないか。 ピンとこないランキングこのランキングで47位のポーランドでは、昨年暮れに憲法裁判所の権限を大幅に制限する法律を作り、さらには今年1月、公共放送や通信社を国有化し、幹部人事を掌握するなど、報道機関の独立性を制限する法案が成立。政府は直後に公共放送のトップを交代させた。これについて、EU欧州委員会が予備調査を始めると報じられている。 67位のハンガリーの現政権も、一足先に裁判官の退職年齢を早めたりメディア規制の法律を次々に行ってきた。70位の香港では、中国共産党に批判的な書籍の出

    日本の「報道の自由」を考える~本当の問題はどこにあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2016/04/28
    間違わないんだ、ということに固執している。間違うことが許せない、回りも許さない--これは最近の組織の全体的傾向。結局自分に自信が無いんだよね。自信ないならやるなよと思うが。