タグ

2016年9月21日のブックマーク (8件)

  • 駅近なので仙台観光の〆にもおすすめ。担々麺好きには絶対に食べて欲しい「吟」の白と黒の担々麺。 - ぐるなび みんなのごはん

    仙台、何をべても美味しいって思える確率が高い街 2年間住んでいた仙台へ久しぶりに出張で訪れた。 仙台の美味しいものといえば「牛たん」や新鮮な海鮮を使った「寿司」なんかが真っ先に思い浮かびがちだけれど、実は何気無いお店一つ一つのクオリティも非常に高くて、何をべても美味しいって思える確率が高い街なんじゃないかと思う(居酒屋へ行けば宮城、また東北の地酒も楽しめるからお酒好きにもたまらない街だ)。 そんな中、今回は自分が最近特にハマっていて仙台に行くたびにべている「担々麺」のお店を紹介したいと思う。お店の名前は「吟(ぎん)」。自分も以前住んでいた仙台駅の東口から歩いてすぐの榴ヶ岡という場所に、2013年の10月にオープンしたお店。 このお店の名物は何と言っても「白胡麻」と「黒胡麻」という2種類の担々麺。どちらもそれぞれ個性があって美味しいので、是非2人以上で行ってべ比べするのをおすすめした

    駅近なので仙台観光の〆にもおすすめ。担々麺好きには絶対に食べて欲しい「吟」の白と黒の担々麺。 - ぐるなび みんなのごはん
    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    ウマい担々麺喰いたい...。昔、貿易センタービルにメチャウマの担々麺屋があったけど。
  • ツタヤ図書館、CCCが虚偽の業務完了報告の疑惑浮上…市もずさんな検査で完了承認か

    鳴り物入りで受注した仕事が、納期に間に合わなかった――。 そんなとき、あなたの会社では、どうするだろうか。当然のことながら、しかるべき立場の人間が顧客に対して謝罪し、再発防止を約束するとか、担当責任者の降格処分等が行われるのが世間の常識だろう。 ところが、仕事を遅延させた受注企業が謝罪もせず、発注サイドも何事もなかったかのように委託費を全額支払っているとしたら、どう思われるだろうか。 9月14日付当サイト記事『ツタヤ図書館、大量の新刊がオープン日に間に合わず…豪華棚にダミー並べる』で報じた通り、宮城県・多賀城市立図書館を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が選書した新刊蔵書の納が、3月21日のリニューアルオープンに間に合わなかったことが筆者の独自調査によって判明した。 菊地健次郎市長と増田宗昭CCC社長が出席して行われた派手なオープニングセレモニー当日には、CCCが選

    ツタヤ図書館、CCCが虚偽の業務完了報告の疑惑浮上…市もずさんな検査で完了承認か
    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    意味わからんのは、あれだけ問題提起されてる「ツタヤ図書館」にまだ委託してしまう首長。
  • 書店撤退、大型店でも ネットに押され、売り上げ減 賃料重荷に:朝日新聞デジタル

    ネット書店の台頭とともに、街の小さな屋が次々と姿を消す中、大型書店にも撤退の動きが相次いでいる。売り上げの伸び悩みを背景に、テナント料の支払いが重荷となり、契約更新時に話がまとまらないケースが多い。生き残りをかけた書店の模索が続く。 「大きく環境が変わった20年だった。ネットやスマホ全盛の時…

    書店撤退、大型店でも ネットに押され、売り上げ減 賃料重荷に:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    ネット書店の台頭とともに、街の小さな本屋が次々と姿を消す--そうじゃないだろ。最大の理由は本が売れなくなってるから。大型書店も出版社たる朝日も本が売れるように書き手を育てることを真剣に考えるべき。
  • 『エアインタビュー疑惑』という捏造記事について(岩本義弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『フットボール批評』(株式会社カンゼン発行)及び『Yahoo!ニュース』の原稿にて、ノンフィクション作家の田崎健太氏が指摘している『ワールドサッカーキング』(株式会社フロムワン発行)の選手インタビュー記事における「エアインタビュー疑惑」についてであるが、まずはこの場を借りて、改めて全くの事実無根であると断言させてもらう。 株式会社フロムワンとしては、『フットボール批評』の当該号が発売された 2016年7月6日にすでに会社のHP にて、下記内容をアップしている。 2016年7月6日に発売されました『フットボール批評』(株式会社カンゼン発行)に、『ワールドサッカーキング』(弊社発行)のインタビュー記事に関する原稿が掲載されました。 その中には読者の皆様に誤解を与えかねない内容が含まれておりますが、「捏造記事」、「エアインタビュー」といった表現や内容は事実無根です。弊誌では現地記者を通じ、然るべ

    『エアインタビュー疑惑』という捏造記事について(岩本義弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    インタビュアーに確認しただけじゃ、エビデンスとしてはかなり弱い。本来なら編集部員が取材に同席すべきだろう。(相手はスター選手なので、ころころスケジュール変わり派遣などできないというのはわかるが)。
  • 難波の老舗うどん屋さん「千とせ」でおいしい肉吸いと玉子かけごはんを食べてきたぞ【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所 第64回】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、くらふとです。大阪や関西のおいしいお店を紹介する「ゆかい堂 みんなのごはん出張所」 第64回は、 大阪大阪市中央区難波のうどん屋「千とせ(ちとせ)」に行ってきました。 お店の情報 r.gnavi.co.jp くらふとさんにお店をオススメしてください! 下記のボタンからくらふとさんにお店をオススメすることができるようになりました! ツイート 作者:くらふと はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。(制作:編集プロダクション studio woofoo by GMO) ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijanou.com/ 単行好評発売中! ゆかいなお役所ごはん(星海社COMICS)ht

    難波の老舗うどん屋さん「千とせ」でおいしい肉吸いと玉子かけごはんを食べてきたぞ【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所 第64回】 - ぐるなび みんなのごはん
    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    あれ? これってNGKで出演してる吉本芸人御用達の店だよね? こんな感じなんだ。
  • <近鉄>ダイヤ乱れ客と口論の車掌 地上に落ち骨折 東大阪 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    21日午前10時35分ごろ、東大阪市小阪1の近鉄奈良線河内小阪駅で、女性が線路内に立ち入り、駅を通過する神戸三宮行き快速急行にはねられ、死亡した。この事故の影響でダイヤが乱れたが、河内小阪駅より奈良側の東花園駅(東大阪市)で対応に当たっていた男性車掌(26)が客と口論となり、制服上着と制帽を投げ捨てて線路内に侵入するトラブルがあった。車掌はその際に腰椎(ようつい)を骨折した。 近鉄によると、河内小阪駅での事故後、奈良線を走る電車が一時運転を見合わせるなどした。車掌が乗務する電車は東花園駅で運転中止になり、車掌もホームで乗客への状況説明などに当たったが、その際に乗客と言い争いになり、線路に降りていったという。 東花園駅は高架にあり、車掌は線路上を歩いた後、高架から数メートル下の地上に飛び降り、救急車で病院に運ばれた。近鉄は「不適切な行動を引き起こし、心よりおわびします」としている。【遠藤

    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    NAVERも読んだが話が理解不能。なんか、大阪らしい騒動...。
  • 元監督がエスパルス提訴 未払い報酬9300万円求め 静岡 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    2014年7月に監督の契約を解除されたサッカーJ2清水エスパルスの元監督が、残期間の報酬不払いは不法などとして、同クラブの運営会社を相手取り、82万5千ユーロ(約9300万円)の損害賠償支払いを求め、静岡地裁に提訴したことが関係者への取材で20日、分かった。 提訴は8月19日付。訴状によると元監督は2011年2月に契約締結。14年2月に16年1月まで2期約2年間の契約を更新した。 しかし、被告側が14年7月、一方的に口頭で契約の解除を伝達。「クラブ側の都合で契約期間満了前に契約打ち切りする場合、残期間の報酬を支払う義務がある」との契約に反し、14年9月以降の未払いの報酬を支払う義務がある、などと訴えている。 被告側は当初、報酬3カ月分(15万ユーロ)の支払いを提案したが拒否。元監督は、国際サッカー連盟(FIFA)に申し立てたが、却下されたため、同地裁に提訴したという。 運営会社の広

    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    国際サッカー連盟(FIFA)に申し立てたが、却下されたため、同地裁に提訴--これでは勝ち目は全くないかと。
  • 美空ひばりは、なぜ「すごい」のか

    NHK-BS『アナザーストーリーズ』のチーフプロデューサー、久保健一は1972年生まれ。最近、美空ひばりのCDを買った。久保はながらく、美空ひばりを「歌のうまい歌手のうちのひとり」だと認識していた。たしかに声ののびは素晴らしいし、テクニックもある。うまい。けれど、彼女と同世代の世代の人たちが、彼女を「うまい」ではなく「すごい」と表現する理由がわからなかった。 アナザーストーリーズで美空ひばりを取り上げてから考えが変わった。たしかに彼女はすごいシンガーだった。 病魔と闘いながら、歌い続ける 美空ひばりは1937(昭和12)年生まれ。12歳でデビューすると、大人びた歌唱力が評価され、天才少女歌手と褒めそやされた。1952年に15歳で歌った『リンゴ追分』が大ヒット、1954年には17歳で紅白歌合戦に初出場している。 その後も、『柔』(1964年)、『悲しい酒』(1966年)、『真赤な太陽』(19

    美空ひばりは、なぜ「すごい」のか
    u-chan
    u-chan 2016/09/21
    本当に圧倒的にうまい人。女王って例外なく共通点があって「コドモの時歌ったらに大人が涙した」って伝説持ってる。