タグ

2021年7月15日のブックマーク (5件)

  • 審査委結論の変更明かす 新リーグでラグビー協会

    ラグビー協会は14日、トップリーグ(TL)を刷新して来年1月に開幕する新リーグの1~3部振り分けに関し、審査業務を行った委員会の結論を見直し、一部が変更となったことを明らかにした。審査では事業性などを採点するが、2021年シーズンのTLの成績を反映した得点が違い、再計算によって修正したとしている。 審査終了が報告された同日の理事会後、森重隆会長や池口徳也・共同最高事業統括責任者らが記者会見した。池口氏は協会が最終決定するプロセスに沿って検証した結果「(成績の評価で)計算方法の違いがあった」と話した。変更となったチームは明らかにしていない。振り分けの結果は16日に正式発表される。

    審査委結論の変更明かす 新リーグでラグビー協会
    u-chan
    u-chan 2021/07/15
    「ラグビーのサンスポ」がウリなのに、こんな大事なネタが雑報扱いの体たらく。まぁ、昔からだけどね。
  • 五輪選手団、急に来日・空港客とタッチ…遮断「不可能」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪選手団、急に来日・空港客とタッチ…遮断「不可能」:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2021/07/15
    ニッポン終了のお知らせ。2019年🏉W杯わかってたが、我が国にもはや大型イベントを開催する能力は無い。
  • 100年を迎えた英領北アイルランドの複雑すぎる歴史と現状

    アイルランドには長年テロや暴力が付きまとってきた(写真は今年4月の抗議デモで炎上するバス) Jason Caimduff-REUTERS <テロと暴力が続くが単純に線引きも解決もできない北アイルランド問題を読み解く入門、その前篇> 英領北アイルランドは、誕生から100年を迎えた。でも、北アイルランドには長年にわたりテロリズムや集団暴力が付きまとい、世界でも問題山積の場所であるだけに、100周年の「お祝いムード」とはとても言えないだろう。比較的平和な期間が長く続いた後、今年に入り新たな暴力が発生しているから、ハッピーな周年記念とは程遠い。 北アイルランドが世界の人々によく理解されているとは思わないから、僕はいくつかの考察を記しておこうと思う。深い分析と言うよりはちょっとした「入門編」のようなものだ。 ところで、北アイルランドの状況は、(北アイルランド以外の)イギリス国内でさえちゃんと理解され

    100年を迎えた英領北アイルランドの複雑すぎる歴史と現状
    u-chan
    u-chan 2021/07/15
    記事としては面白いが、歴史としては複雑で重い。UK&Irelandは、アイルランド(人)、スコットランド(人)、階級社会の3つが大きな問題。
  • 新リーグ最終審査で入替発生 日本協会の説明に問う「公平性」【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2022年1月に発足するラグビー新リーグについて、日ラグビーフットボール協会(JRFU)の要職者が会見した。 この日は定例理事会後のブリーフィングがあり、常時出席する岩渕健輔専務理事に加え、森重隆会長、池口徳也共同最高事業統括責任者が出席。各所で報じられるディビジョン分けの過程について「公平か、中立か、客観的かで検証した」と強調した。 まずは森会長が、書面を読み上げる形で経緯を説明。事実関係の整理に確認されたい。 以下、共同会見時の一問一答の一部(編集箇所あり)。 森 「2022年1月からの新リーグのディビジョン分けは審査が完了し、その対外発表は16日。日は最終結果に至る審査の過程についてメディアの皆様に報告させていただきます。 新リーグは『国内リーグを発展させ、世界との競争に打ち勝つこと』『日本代表との共存共栄』を理念、目的としています。 ここでの1点目について。チーム数を減らすこと

    新リーグ最終審査で入替発生 日本協会の説明に問う「公平性」【ラグビー旬な一問一答】(向風見也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2021/07/15
    クラブにダメ出しすることでなく、カテゴリー分けのための採点結果に過ぎないんだから、全クラブに図って開示したいと打診すればいい。それ以前に審査委員会と後から追加した弁護士の審査基準は開示できるだろ。
  • 憲法学者・木村草太さんの起用NGの鎌倉市 うその説明で市民を主催者から外す:東京新聞 TOKYO Web

    鎌倉市が2018年の憲法記念日の講演会で憲法学者の木村草太氏の講師起用を拒否した問題で、同市が講演会の前に、木村氏の起用を提案した実行委員会に事実と異なる説明をして主催者から外していたことが分かった。市は「担当者が事実誤認していた。虚偽という表現も当てはまるかもしれない。申し訳なかった」と話した。識者は、誰が主催者かは講師を決める上で重要だとし、市の説明を問題視している。(石原真樹) 講演会を含む平和事業の主催は17年までは市と公募で選ばれた市民でつくる実行委だった。しかし実行委の議事録によると、実行委が提案した木村氏の起用について、市側が憲法学者であることを理由に拒否した後に開かれた18年3月の会議で、市担当者は「共催基準が変わった」とし、実行委を主催者でなく「企画・運営」にすると報告した。「活動のあり方は全く変わらない」とも説明し、委員の了承を得た。 しかし今年3月、市文化人権課(4月

    憲法学者・木村草太さんの起用NGの鎌倉市 うその説明で市民を主催者から外す:東京新聞 TOKYO Web
    u-chan
    u-chan 2021/07/15
    手段を問わず、中止さえ達成すれば良かったんだろう。どうせ県選出の国会議員が猛烈に圧力かけたんだろうが。改憲派のワタシでもこのやり方は無いな。