タグ

privacyに関するu-chanのブックマーク (27)

  • ベネッセ情報流出 派遣社員が関与認める NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、情報を持ち出した疑いがある、顧客のデータベースの保守管理に当たっていた外部業者の派遣社員が、警視庁の任意での聴取に対し関与を認めたことが分かりました。

    u-chan
    u-chan 2014/07/14
    正規だから犯罪にならない保証は全くないけど、非正規雇用をやっていたら、こういうリスクが格段に上がるのは明らか。
  • <ベネッセ情報漏えい>顧客DB再委託先から不正持ち出しか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    通信教育大手ベネッセホールディングス(岡山市)の顧客情報漏えい問題で、グループ企業から顧客データベース(DB)の管理を再委託されていた保守管理会社の関係者が昨年、不正に情報を持ち出した疑いがあることが関係者への取材でわかった。再委託先は複数の外部業者にわたっていたことも判明。警視庁は転売目的などで意図的に情報が持ち出された疑いが強いとみて、不正競争防止法違反(営業秘密の複製・開示)容疑で捜査している。 【流出問題】価値増す子供の情報 名簿業者「小6は1件15円」  ベネッセ側の記者会見での説明などによると、漏えいした顧客情報は社内の同じデータベースで管理されていた。既に約760万件の流出が確認され、最大で約2070万件が流出した可能性がある。ベネッセは社内調査の結果、「インターネットによる不正接続や社員が持ち出した形跡はない」とし、漏えいさせた人物について「グループ社員以外でデータベースに

    <ベネッセ情報漏えい>顧客DB再委託先から不正持ち出しか (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2014/07/11
    再委託先の担当者にもデータベースにアクセスする権限が与えられている--いらないファイルがコピーされまくるリスクを考えてのことだろうが、このやり方はかなりリスク高いかと。
  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
    u-chan
    u-chan 2014/07/10
    これじゃ、犯罪になってもリストゲットしたい(そして、自分は手を汚さずに)と思う企業がいるのは当然という訳か。
  • ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース

    プライバシーに配慮しながらビッグデータの活用を進めていくためのルールを盛り込んだ「個人情報保護法」の改正を目指している政府の検討会は、「個人が特定されないようにデータを加工した場合は人の同意を得なくても第三者に提供できる」などとした大綱の原案をまとめました。 商品の購入履歴や位置情報などのビッグデータは、新たな産業の創出につながると期待される一方、ほかの情報と組み合わせることで個人が特定されるおそれもあり、企業が活用に慎重になっています。 このため政府の検討会は、プライバシーに配慮しながら活用を進めるためのルールを盛り込んだ個人情報保護法の改正に向け検討してきました。 まず、今の「個人情報保護法」では、企業などが集めたデータをさらに別の企業など第三者に提供する場合、人の同意を得ることが義務づけられていますが、大綱の原案では、企業の負担などを考慮して「個人が特定されないようデータを加工し

    ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2014/06/09
    具体的には民間の自主規制などで定める--非可逆性が担保されれば何の問題も無いと思うんだけど、これじゃただ丸投げしてるだけで、小役人は何の責任もとらないってことじゃん。
  • 準個人情報とは何か、保護法改正の方針を技術検討のキーパーソンが解説

    国立情報学研究所(NII) アーキテクチャ科学研究系の佐藤一郎教授は2014年5月30日、NIIオープンハウス2014の基調講演で「ビッグデータとパーソナルデータ」をテーマに、個人情報保護法改正に関わる論点を解説した(写真)。 佐藤氏は、政府IT総合戦略部「パーソナルデータに関する検討会」委員、同会技術検討ワーキンググループ(技術WG)主査として、法改正の議論に深く関わっている。同氏は「政府を代表するわけではなく、個人の意見として」と断りつつ、今の政府方針の概要を説明した。 なぜ今、法改正か ここにきて個人情報保護法改正への動きが進んでいるのは、2003年に制定された現行法が、その後の技術の進歩に追いついていないためだ(図1)。

    準個人情報とは何か、保護法改正の方針を技術検討のキーパーソンが解説
    u-chan
    u-chan 2014/06/02
    ビッグデータがらみで数社から激しく泣きつかれたというのが改正の真の理由かと。
  • 「準個人情報」具体的項目を提案 NHKニュース

    ビッグデータ活用のルール作りを検討している政府の会議は、ほかの情報と組み合わせると個人が特定されるおそれがあるデータとして、「パソコンのIPアドレス」などを挙げ、利用する企業などに対し、個人情報に準じた取り扱いを求めるとした新たな案を示しました。 ビッグデータの中でも、購買履歴など個人に関わるデータは「パーソナルデータ」と呼ばれ、活用することで新たな産業の創出などが期待され政府の成長戦略にも盛り込まれています。 ところが、これらのデータは、ほかの情報と組み合わせたりすると個人が特定されるおそれがある一方で、名前や住所などと同じように保護される「個人情報」に当たるかどうか判断が難しいため、“グレーゾーン”となっています。このため、政府の会議では、この“グレーゾーン”について、「準個人情報」という新たな情報の区分を設けることを検討していて、29日の会合で、該当するデータの項目などの案が示されま

    u-chan
    u-chan 2014/05/30
    どんどん、複雑になっていくな。小役人はいいよね。特定秘密保護法で守られてるから。
  • 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 万引きの防犯対策のためだが、顔データを無断で第三者に提供することはプライバシー侵害につながりかねず、専門家や業界団体は「ルール作りが必要」と指摘している。 顔データを共有しているのは、名古屋市内のソフト開発会社が昨年10月に発売した万引き防止システムの導入店舗。首都圏や中京圏のスーパーなど50事業者計115店舗で、個人のフランチャイズ経営の大手コンビニなども含まれる。 各店舗は、防犯カメラで全ての客の顔を撮影。万引きされたり、理不尽なクレームを付けられたりした場合、該当するとみられる客の顔の画像を顔認証でデータ化した上で「万引き犯」「クレーマー」などと分類し、ソフト開発会社のサーバーに送信、記録される。他の店舗では顔の画像そ

    客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    u-chan
    u-chan 2014/04/07
    Suicaの時もそうだったけど、データと紐付けと実際のプロパティは分けて考えないと、何がOKで何がダメなのかゴッチャになるだけ。