タグ

scienceとhistoryに関するu-chanのブックマーク (11)

  • 「世界を変えた火薬の歴史」クライヴ・ポンティング 著

    三大発明といえば火薬・羅針盤・活版印刷術である。中でも火薬は産業技術から軍事技術まであらゆる面で中近世世界に革新を促すものだった。八~九世紀ごろの中国で誕生し、宋代の中国で一気に実用化されて様々な発明品を生み出し、イスラーム世界を通じて拡大し洗練され、十四~五世紀の欧州へと渡って社会構造を激変させ、やがて近代を生みだす引き金になった。十九~二〇世紀初頭の高性能爆薬の発明によって軍事技術として一線を退くまでの黒色火薬の歴史を概観する一冊。 火薬は、軍事技術として数多の人々の命を奪い傷つけることになるわけだが、皮肉なことに、錬丹術師たちによる不老不死の探求の中で生み出された。 火薬は硝石と硫黄と木炭の混合物だが、それぞれ硝石は延命に硫黄は精力増強に効くと考えられていた。これを混ぜあわせるようになるのが四世紀頃。808年の記録に硝石と硫黄とウマノスズクサ(炭素を含む)による発火作用の記録があり、

    「世界を変えた火薬の歴史」クライヴ・ポンティング 著
    u-chan
    u-chan 2020/10/14
    面白そうな本。でも、せっかくここまで調べてるのなら、16世紀火薬をふんだんに利用した当時世界最大の軍事大国であった我が国も取り上げて欲しかった。
  • 「本土日本人」に含まれる縄文人の遺伝情報 約12% | NHKニュース

    現代の「土日人」に含まれている縄文人からの遺伝情報は、およそ12%だとする研究結果を、国立遺伝学研究所などの研究グループがまとめました。細胞の核に含まれるDNAを用いた新たな解析によるもので、研究グループは「縄文人が大陸系の人類と交流して、現在土に住む人々を形づくったことを裏付けるデータだ」としています。 縄文人のDNAは、これまで細胞の中にある「ミトコンドリア」という器官に由来するものしか得られていませんでしたが、細胞の核のDNAはミトコンドリアのDNAに比べ、数千倍から数万倍の情報量があり、遺伝情報がより詳しく分析できます。 研究グループが、人類が各地に移り住む中で枝分かれする過程を探ろうと、このDNAを基に、さまざまな人々との関係を新たに調べたところ、縄文人は現在、東アジアや東南アジアに住んでいる人々よりも早く枝分かれしたと考えられることがわかりました。 そのうえで、現代の「

    「本土日本人」に含まれる縄文人の遺伝情報 約12% | NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2016/09/01
    縄文人は現在、東アジアや東南アジアに住んでいる人々よりも早く枝分かれしたと考えられることがわかりました--これだけでもすごい研究成果だ。
  • 『印刷という革命 ルネサンスの本と日常生活』初期近代印刷文化の興亡と万有書誌の夢 - HONZ

    ここに翻訳をお届けする『印刷という革命──ルネサンスのと日常生活』は、西欧印刷史の泰斗アンドルー・ペティグリーが満を持して2010年に世に問うた、実にスリリングな初期近代メディア文化史の傑作である。 原著で400ページを超えるその浩瀚なヴォリュームと射程の広さ、扱うトピックの目くるめく多様性にもかかわらず、原題は『ルネサンスにおける』(The Book in the Renaissance)と意外なほどシンプルで、そのややもするとぶっきらぼうにも見える骨太な表題のうちに、著者の自信のほどがうかがえる魅惑の一冊だ。邦題の選定にあたっては、そのあたりの含みをうまく伝えられないものかと苦心したが、結局は書の内容を要約した『印刷という革命』に落ち着いた。 ペティグリーは現在、イギリスのセント・アンドルーズ大学歴史学講座で教鞭をとる気鋭

    『印刷という革命 ルネサンスの本と日常生活』初期近代印刷文化の興亡と万有書誌の夢 - HONZ
    u-chan
    u-chan 2015/09/14
    印刷というイノベーションを最も活用したのは、キリスト教。というか、聖書普及のために印刷技術が開発されたと言っても過言では無い。
  • 日本人のルーツはたった9人の母親だったと判明、あなたは「幻の陸地スンダランドの末裔」かも!?!? - IRORIO(イロリオ)

    島国である日の民がかつて、大陸から海を渡ってやって来たことは、確か子どものころに教科書で習った気がする。でも、当のところ、日人はどこから来たのだろう?そんな疑問は、進歩した現代の「遺伝子研究」で、かなりはっきりと知ることができるようだ。 遺伝子研究のパイオニア、ジェネシスヘルスケアによると、母親からのみ遺伝するDNAである「ミトコンドリアDNA」を検査して母方の家系を辿ると、「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれる「ある一人の女性」に辿り着くという。そのたった一人の女性が果たして、聖書に登場する「イブ」であるかどうかは不明だが、人類はこの女性の家系から「ミトコンドリアDNA」の突然変異を繰り返し、派生してきたのだそう。そして、現代の世界の人々はおよそ35人の母親の子孫であることがわかっており、日人においてはその95%が、たった「9人の母親」の子孫であるというから驚きだ。 その「母親」たち

    u-chan
    u-chan 2013/10/25
    なんか、一番子孫が多いのはチンギス・ハンとかそんな話もあったよね?(うろ覚え)
  • 「技術史」講義のまとめ(電通大・佐藤)

    担当している講義科目「技術史」について、毎週その準備状況を呟いていましたが、一学期の半分も過ぎ、このまま闇に葬るのは勿体ないのでまとめました。こんな形で大学教員が自分の講義をまとめて公開するのも面白いのではないかと思い、とりあえずやってみました。

    「技術史」講義のまとめ(電通大・佐藤)
    u-chan
    u-chan 2013/06/19
    近世日本では、和紙の取引額が消費財の中で米・材木に次いで第3位--これはホントスゴイ話。でも、教育意識が高かったという以上に書き物を読んでた真の理由がある訳で。
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00226,389 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
    u-chan
    u-chan 2011/03/23
    無残な英雄。ルーチンの外に外れた凡庸で無責任なリーダーが悲劇をもたらす。心は言わずもがな。
  • COBS ONLINE:20世紀の発明品カタログ 第4回 「世界の屋根に君臨する、八木アンテナ」

    八木アンテナを掲げる八木博士。八木秀次が発明した超短波指向性アンテナは、英米のレーダー手たちによって「八木アンテナ」と命名された。当初は11の導体棒で構成されたが、その後簡略化され、主導体棒の前後に2〜3の反射器と導波器を置く今の形になる。(写真提供/日立国際電気) 昭和17(1942)年4月。シンガポールを攻略した日軍は、イギリス軍基地から電探(レーダー)二基を押収した。この時、ゴミ焼却炉の燃えかすの中から、偶然、一冊のノートが発見される。表紙には、レーダー技師のニューマン伍長のサインがあり、中には詳細なメモが記されている。もしかするとレーダーのマニュアルなのではないか? ノートは直ちに南方軍兵器技術斑で翻訳され、秘密裏に内地に輸送。兵器部の技術将校たちは、ノドから手が出るほど欲しい敵の電波兵器に関する資料を、目を皿のようにして熟読した。 ところが、そのニューマン・ノートには、

    u-chan
    u-chan 2010/10/03
    優秀な兵器を開発しつつも、こんなアホな歴史があったのね。
  • 日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月末、光文社より『日「半導体」敗戦』という書籍を出版した。自分で言うのもおこがましいが、極めて大きな反響があった。実際に起きたことを列挙してみる。 (1)全く面識のない数十人の読者の方から、メールで感想などのお便りをいただいた。 拙著には、メールアドレスやホームページのURLを記載していない(記載したくなかったのではなく、編集者が忘れたためである)。にもかかわらず、読者の方がわざわざ検索して連絡をくれたようだ。そして、多くの方から、「共感した」「驚いた」「面白かった」というお褒めの言葉をいただいた。 (2)出版関係者の話によれば、「半導体と名のつくは売れない」らしい。そのため、光文社に採択されるまで、半年ほど出版社を回ったが、どこからも断られた。しかし、光文社から出版後、わずか3カ月間で、3刷り目の増刷となった。 出版関係者の話によれば、ベストセラー作家ならいざ知らず、無名

    日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)
    u-chan
    u-chan 2009/11/30
    潮目が変わった瞬間に関わったことがあるが、韓国勢に納入を果たした業者と国内勢しか取れなかった業者の言い分が違いすぎ、その意味を1年後位に理解して驚いた記憶がある。負け組業者は、悲惨な末路を辿ったそうだ
  • 堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 前の記事で沢山の反響を頂いた。 一部誤解があるようなのは、私の文章力がないせいだと思うので、説明しとくが、別に科学者全員に自分の研究費は自分で稼げといっているわけではない。でも、たとえばある基礎科学研究で恩恵を受けて応用科学研究で巨万の富を得たとしたら、どんな分野でもいいけど基礎科学研究に自然と寄付する流れを作ればいいし、あるいは、大学や研究機関なら儲かる応用研究分野がスピンアウトして出来た株式会社の上場益を、その出自の研究機関や大学に還元できる仕組みを作ればいい。 私が戦前の理化学研究所の例を出したのは後者の仕組みを推奨したいからだ。科

    堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』
    u-chan
    u-chan 2009/11/16
    理化学研究所の例を出したのは後者の仕組みを推奨したいから--正しく正論。スポーツのアマチュアリズムと同じ話で、産学の融合の仕方が悪すぎるだけ。戦前の理研は正循環してた訳で、後の財閥解体とは区別すべき。
  • ナチスに改造されたブラジルの村 出産5件のうち1件は双子・金髪・碧眼 by Telegraph : Birth of Blues

    ヨーゼフ・メンゲレ - Wikipedia via kwout 翻訳頂いたLMrgmK5Mさん、ありがとうございます^^ しかし読んでも、よく意味が分からん・・ Nazi angel of death Josef Mengele 'created twin town in Brazil' - Telegraph via kwout 【卍】ナチスに改造された村! 出産5件のうち1件は双子、髪は金髪、目は青く【卍】 97 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 16:46:32.36 ID:LMrgmK5M 冷酷な心を持った「死の天使」 ――その者の任務は第三帝国(訳註:ナチス政権下のドイツのこと)に見合う支配者民族を作り出すことであった――とは、 1945年1月の赤軍の進軍に直面し逃走するまで、 1943年5月からアウシュヴィッツにて居住していた医者の

    ナチスに改造されたブラジルの村 出産5件のうち1件は双子・金髪・碧眼 by Telegraph : Birth of Blues
  • 事実は小説より稀にして貴なり - 書評 - アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ : 404 Blog Not Found

    2009年05月11日00:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 事実は小説より稀にして貴なり - 書評 - アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ 文藝春秋下山様より献御礼。 アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ Jo Marchant/ 木村博江訳 [原著:Decoding the Heavens] 初出2009.05.07; 販売開始まで更新 す・ご・い。 もし風呂で読んでいたとしたら(おすすめしないが)、"Eureka"と叫びつつSMAPPAで街を徘徊してもおかしくない一冊。科学ミステリーとしては、「フェルマーの最終定理」を超え、"The Double Helix"以来の金字塔と認めるのにやぶさかではない。 読まずに、死ぬな。 書「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」は、アンティキティラ島の機械を巡る。2000年の物語。 目次 はじめに 海底より現れし

    事実は小説より稀にして貴なり - 書評 - アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ : 404 Blog Not Found
  • 1