タグ

2016年1月3日のブックマーク (11件)

  • ナースウィッチ小麦ちゃん新生! 桃井はるこも「小麦ちゃんは君だよ!」と激励 「ナースウィッチ小麦ちゃんR」キャストインタビュー第1回

    ホーム > ニュース総合 > ナースウィッチ小麦ちゃん新生! 桃井はるこも「小麦ちゃんは君だよ!」と激励 「ナースウィッチ小麦ちゃんR」キャストインタビュー第1回 日テレビで2016年1月9日深夜から放送をスタートする新番組「ナースウィッチ小麦ちゃんR」。テレビアニメ「The Soul Taker ~魂狩~」のスピンオフ作品として、02年に発売されたOVA「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ」に続く、およそ10年ぶりの最新作で、テレビアニメとしての放送はシリーズ初の試みとなる。 放送を直前に控えた今回は「ナースウィッチ小麦ちゃんR」に出演する吉田小麦役の巴奎依、西園寺ここな役の山崎エリイ、如月ツカサ役の小市眞琴のメインキャスト3人に話を聞いた。前作「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」は、当時隆盛を極めていた「萌え」に代表されるオタクカルチャーを取

    ナースウィッチ小麦ちゃん新生! 桃井はるこも「小麦ちゃんは君だよ!」と激励 「ナースウィッチ小麦ちゃんR」キャストインタビュー第1回
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「「私も初めてのアフレコが『小麦ちゃん』だったんだよ。安心して、周りに頼って大丈夫だからね」と声をかけてくださり、おかげで、とても気持ちが楽になりました」
  • そうやって戦うのかよ! 赤ちゃんとパパが戦う前代未聞の対戦ゲーム「Who's Your Daddy」が開発中

    Steam Greenlightに登録されたゲーム「Who's Your Daddy」の、そのブラックなコンセプトが面白いと一部ユーザーから注目を集めています。 Steam Greenlightより アルファ版のプレイ動画も公開中。 このゲーム、赤ん坊側の目的は「コンセントにフォークを突っ込む」「洗剤を飲む」「浴槽にスキューバダイビング」などなど、父親の目をかいくぐりながら危険な行動をとること。一方の父親は、そんな赤ん坊の行動を「コンセントにカバーをする」「棚にカギをかける」といった方法で防ぐのが目的というトンデモ設定。不安感を煽るグラフィックやふわふわとした挙動も相まってなんとも言えないカオスさを感じます。 オーブンを見つけたぞ―! 父と子の激しい攻防 洗剤を発見! 油断も隙もない プレアルファ版の動画には赤ちゃんがコンセントにフォークを挿そうとするシーンも Steam Greenlig

    そうやって戦うのかよ! 赤ちゃんとパパが戦う前代未聞の対戦ゲーム「Who's Your Daddy」が開発中
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「一方の父親は、そんな赤ん坊の行動を「コンセントにカバーをする」「棚にカギをかける」といった方法で防ぐのが目的」
  • 肉も魚も卵も食べない「ヴィーガン」生活を続けて1年…23歳の女性が経験した“命の危機” | ベジタリアンよりもさらに厳格な菜食主義者

    ベジタリアンよりもさらに厳格な菜主義者 肉も魚も卵もべない「ヴィーガン」生活を続けて1年…23歳の女性が経験した“命の危機” ヴィーガン生活を貫いた結果… ベジタリアンよりもさらに厳格な菜主義者「ヴィーガン(ビーガン、Vegan)」。1944年に英国で誕生した彼らは、肉や魚だけでなく、乳製品やハチミツもまったく摂らない「完全菜主義」を実践している人たちだ。動物愛護の精神を徹底するため、衣住すべてにおいて動物由来のものはNGとなっている。 ところが、そんな極端な生活を続けると、健康になるどころか逆に生命の危険に陥ってしまう──と、若い米国人女性が自らの経験を元に強く警告するを刊行し、注目を集めている。英「デイリー・メール」や米「ニューヨーク・ポスト」など複数のメディアがこの件を報じている。 米国カリフォルニア出身のジョーダン・ヤンガーは2年前、23歳の学生時代にライフスタイルをヴ

    肉も魚も卵も食べない「ヴィーガン」生活を続けて1年…23歳の女性が経験した“命の危機” | ベジタリアンよりもさらに厳格な菜食主義者
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「オルトレキシア(健康的な食事に執着しすぎる摂食障害)に苦しんだ経験を持つ友人のアドバイス」「少量のサーモンを食べる食生活に変えて1週間も経たないうちに、月経が再び始まった」
  • 映画はわかりやすくない方が面白い!テレビ界の巨匠が語る映画とドラマの違い|シネマトゥデイ

    盟友・原田芳雄さんとの思い出も…石橋冠監督 - (C) 2016「人生の約束」製作委員会 「池中玄太」シリーズなど、数多くの名作を世に送り出してきたテレビドラマ界の巨匠・石橋冠監督。満を持した初監督映画人生の約束』は、映画青年として育った石橋監督の思いが詰まった一作だ。そんな石橋監督が、映画テレビドラマの違いを語った。 【動画】『人生の約束』予告編 映画初監督の心境を「一言でいうと恐怖」と率直に表現した石橋監督。自身が映画青年だったと振り返り、「テレビのスタッフには『映画に負けるな』と叱咤激励して、『勝つぞ映画に!』なんて言ってやってきたのが、自分がいざ映画を撮る立場になると気後れというか、これでいいんだろうかみたいな不思議な戸惑いが実はあります」と明かしつつ、「新人ですから。新人として味わっているこのドキドキ感。これはかけがえのない幸福だなと捉えています」とついに映画監督としてメガホ

    映画はわかりやすくない方が面白い!テレビ界の巨匠が語る映画とドラマの違い|シネマトゥデイ
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「「テレビっていうのは分かりやすい表現が第一になっている。物語なんかも極端にいうと『謎をいれるな』みたいな」
  • 「膣内挿入スピーカー」に産婦人科医が当然のごとく大反発「頼むからやめて」「リスク高い」

    リンク Engadget Japanese 膣内挿入スピーカー Babypod 発表。胎児に直接音楽を届ける胎教アイテム - Engadget Japanese スペインの婦人科学医療機関 Institut Marquès が、膣内から赤ちゃんに直接音楽を聴かせられる胎教アイテム「Babypod」を発表しました。胎教を始めたいと考えるマタニティママには画期的な製品かもしれません。 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 思わず笑っちゃたけど、胎児に与える影響・悪影響も検証せずに商品化しちゃうのはまずいんでは? /膣内挿入スピーカー「Babypod」が誕生 胎教アイテムとして #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 2016-01-02 13:53:11

    「膣内挿入スピーカー」に産婦人科医が当然のごとく大反発「頼むからやめて」「リスク高い」
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「穴があったらとりあえず何か入れてみようっていうのをやめてくれ」
  • HIDE@東條希愛し隊 on Twitter: "佐川急便の手荷物一時預り最強かもしれん。 自分ですら、お前は何言ってるんだ感満載で「手荷物として『ロードバイク剥き身』で預かって貰うって可能でしょうか?」って聞いたら、まさかのOK出て真顔に。 https://t.co/IkFr9kynzz"

    u-li
    u-li 2016/01/03
    駐輪場いらず「「手荷物として『ロードバイク剥き身』で預かって貰うって可能でしょうか?」って聞いたら、まさかのOK」
  • カワハラー on Twitter: "朝からfallout4でコミケ会場を設営してる 見本誌下さい https://t.co/hWOatGn2kq"

    u-li
    u-li 2016/01/03
    青空コミケだ!計測からやったのかな
  • ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?

    星井七億です。みなさんは日を代表する現代文学の巨匠であり、ノーベル文学賞作家である大江健三郎の初期の作品に「人間の羊」という短編小説があるのをご存じでしょうか。 バスの中で外国兵から辱めを受けた主人公が、その光景を目にしていた男から一緒に警察に行こうと提案されるものの、執拗に誘ってくる男の言葉を幾度も断っていくうちに、やがて男は狂気じみた偏執さを見せて主人公を脅すようになるという、屈折した義憤に駆られた人間の非情を説いた作品です。 男にとっては米兵を糾弾することだけが目的であり、被害を受けた当事者の感情や事情などは最初から考慮するつもりがなく、事件の外から自分の暴走した正義だけで動き、それ故に理念が目的を見失い、攻撃の対象がいともたやすくすり替わる。人間の普遍的な醜態を記したこの佳作の中で行われていることは、ネットの中でも呆れるほどに散見されています。 「嫌がらせの犯人」に会ってきたとき

    ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「「謝ったら死ぬ病」より「謝らせないと死ぬ病」と呼ぶべき人のほうが多い」「「迷惑をかけた方々には謝罪させていただきました」と、必要な謝罪はしたけれど無関係の人間にはテコでも謝らない」
  • 1日10時間の勉強を半年続けた

    医学部6年生。医師国家試験&卒業試験のために、約半年間、週休0.5日でずーっと勉強し続けている。 で、気づいたこととか書いてみる。 ①患者さんで覚える 病気と、その病気の症状や治療をひたすら覚えるんだけど。 「百日咳。グラム陰性杆菌。カタル→重い咳→回復。リンパ球と百日咳顔が特徴的。 診断は、ボルデジャング培地有名。抗体も診断できる。治療は~」 みたいなのを英単語のようにゴリゴリ覚えるんだけど。 これはキツイ。絶対一発では覚えられないのは当たり前だけど、繰り返してもキツイ。 だから、症例問題(実際の患者さんのカルテっぽい問題)が必ずセットでついてくるんだけど。 「3歳の男児。咳がひどいとお母さんに連れてこられました。2週間前から風邪のような症状があり。血液検査の結果、リンパ球○%~」 って感じで。その後問題が続くんだけど。 俺、5年生まで。問題解ければもう解かなかったんだけど。 症状の中で

    1日10時間の勉強を半年続けた
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「脳をクリアにする作業用BGMとか。コーヒーのマメの調整でもいい。とにかく、毎日をちょっとでも課題もってやる。同じことの繰り返しと思った瞬間、腐る。」
  • グーグルが発表したベトナム国内での2015年検索キーワードが話題

    ベトナム国内では現在、グーグルが発表した2015年各国のトップ10検索キーワードランキングが話題を集めている。 グーグルの発表によると、ベトナム国内で検索されているキーワードは、ほとんどがエンターテインメントに関する内容がランクインした。このうち、元カノが他の男性と結婚するときの男の人の苦しい気持ちを表す歌、「Vo Nguoi Ta(ボ・グオイ・タ=他の人の奥さん)」は、検索の上位になった。この他、4曲の恋愛に関する歌の検索ワード、1つのコメディ番組に関する検索ワード、年齢を判定するソフトウェアに関する検索ワード、残りの検索ワードは映画に関するものであった。 グーグルはベトナム国内の検索結果と同時に、アジア地域の結果も公開した。このうち、日の1位の検索キーワードはイスラム国に関するもの、シンガポール国内の検索結果は大気汚染やMERS(マーズコロナウイルス)、香港ではiPhoneに関するキ

    グーグルが発表したベトナム国内での2015年検索キーワードが話題
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「この結果が発表されると、ベトナム国内ではすぐに注目を集めることとなった」
  • 2015年香港10大ニュース  雨傘革命の影響、各方面で残る

    2014年の雨傘革命の事象が色濃く残り、各方面で中国と香港の「分断」、「矛盾」がキーワードとなった2015年を、香港経済新聞が選んだ10大ニュースで振り返る。 1. 行政長官選出のための普通選挙法案が想定外の形で否決 2017年に実施される行政長官選挙は普通選挙で実施されることになっていたが、その選挙制度法案の内容が民主派に不利だったことが2014年の雨傘革命の引き金だった。同法案の採決が6月18日に実施された際は、否決されることがあらかじめ予想されていたが、親中派が策を弄(ろう)して議場から突然退場。議会規定によって流会にならず賛成8、反対28で否決されるという茶番劇が起こった。 2. 深セン市民は香港への訪問は週1回に制限される 中国政府は4月13日から、広東省深セン市の戸籍を持つ市民の香港訪問を週1回に制限した。何度も訪れることのできるマルチビザを持つ深セン市民が粉ミルクを中心とした

    2015年香港10大ニュース  雨傘革命の影響、各方面で残る
    u-li
    u-li 2016/01/03
    「12月11日には中国の電子商取引最大手のアリババが香港最大の英字媒体「South China Morning Post(南華早報)」を買収」