タグ

2017年9月12日のブックマーク (5件)

  • 子供が生後6ヶ月を過ぎても“寝返り”の気配がなく、心配になって病院で診察してもらった結果が『本人にやる気がない』だった

    赤ちゃんがいつまで経っても“寝返り”をする気配がない…心配になった親御さんが病院で診てもらったところ…? れい(ずっと充電中) @allekeine 知り合いのお子さん、6ヶ月過ぎても寝返りの気配ないからさすがに病院行ったらお医者さんに言われた原因が「人にやる気がない」だったのが印象深すぎる。 2017-09-11 19:57:47

    子供が生後6ヶ月を過ぎても“寝返り”の気配がなく、心配になって病院で診察してもらった結果が『本人にやる気がない』だった
    u-li
    u-li 2017/09/12
    前世の記憶あるタイプなんかな「こんなんやらんでも生きてけるし」
  • 池袋に月額制飲み放題カフェ「ハンデルス カフェ」 東京初進出

    u-li
    u-li 2017/09/12
    “会員以外は各メニューの料金を支払い単品でオーダーでき、価格はカフェ(スモール=280円、レギュラー=350円)、カフェラテ(同=350円、同=400円)” “営業時間は10時~21時。月額会費は5,800円”
  • 焦点:中国ミレ二アル世代にまん延する自虐的「喪の文化」

    [北京 5日 ロイター] - 中国の「ミレニアル世代」にとって、今後のキャリアや結婚についての見通しは暗い。彼らは、「何も達成できないブラックティー」、「元彼(女)の方がいい生活をしているフルーツティー」など奇妙な名前のお茶を、苦い思いを抱きつつ啜っている。 さまざまな種類のお茶を提供するカフェチェーン「喪茶」のメニューは冗談半分だが、そこに反映されている感情は深刻である。将来に大きな期待を抱いていた中国の相当な数の若者が、希望を失い、ソーシャルメディア上で「喪」と呼ばれる態度を示している。「葬式」を意味する漢字に由来する、意気消沈を示す言葉だ。 多くの場合、皮肉に満ちた敗北主義を楽しむ「喪」の文化は、インターネット上の著名人や、音楽や一部の人気モバイルゲームテレビ番組、悲しい表情の絵文字や悲観的なスローガンによって人気に拍車がかかっている。 数年前と比べて好調とは言いがたい経済において

    焦点:中国ミレ二アル世代にまん延する自虐的「喪の文化」
    u-li
    u-li 2017/09/12
    “「喪」の世代と対照的なのが、それ以前の数十年間、中国経済が2桁成長を続けていた時期に成人した世代の楽観主義” “最も売れているメニューは「座して死を待つ」抹茶ミルクティー”
  • 【ビジネスの裏側】万博公園「ポケモンEXPOジム」閉館の憂き目 追い風生かせないまま2年弱(1/3ページ)

    大阪府吹田市のEXPOCITY(エキスポシティ)のアトラクション施設「ポケモンEXPOジム」が9月24日に営業を終了する。エキスポシティの目玉の一つとしてスタートしたものの、集客が振るわず2年もたなかった。運営会社にノウハウが乏しく、てこ入れ策も不発。昨年からのポケモン特需を生かしきれないまま幕を閉じることになった。(大島直之) 想定の半分にも満たず 「幅広い年齢層を取り込み切れなかった」。施設運営会社の関係者は、「ポケモンEXPOジム」の閉館に無念さをにじませる。 同施設は平成27年11月に開業した。大型スクリーンに映し出されたポケモンのキャラクターと会話ができる国内初の施設。来場者が、ポケモンの悩みや不満に答えたり、ポケモンとのダンスを楽しめたりするプログラムを用意。オリジナル商品も販売した。 運営は造船を中核とするサノヤスホールディングス(HD)傘下で、遊園地の設備などを手がけるサノ

    【ビジネスの裏側】万博公園「ポケモンEXPOジム」閉館の憂き目 追い風生かせないまま2年弱(1/3ページ)
    u-li
    u-li 2017/09/12
    “大手企業が、ポケモンGOと提携して、アイテムが手に入る「ポケストップ」「ジム」を自社店舗などに設定し、集客に活用した。しかし、EXPOジムはコスト負担を理由に参加しなかった。”
  • 北海道警:3年連続情報漏えい 幹部に危機感 | 毎日新聞

    北海道警函館西署警備課巡査部長の山圭太容疑者(35)が、捜査車両情報を知人に漏らしたとして地方公務員法(守秘義務)違反容疑で再逮捕された。道警の捜査情報漏えい事件は2015年以降、3年連続。道警幹部は危機感を募らせ、情報を漏らした相手が高校時代からの知り合いだったことから「個人の倫理観、順法意識の問題。交友関係まで把握するのは難しい」と頭を痛めている。 道警監察官室によると、山容疑者は6月13日に違法薬物事件の捜査対象であった男に捜査車両1台のナンバーなどの情報を漏らした疑い。男から「捜査車両らしい車に後をつけられている」とナンバー確認を依頼され、警察の端末を使って照会したとみている。道警は10日、山容疑者を函館地検に送検した。

    北海道警:3年連続情報漏えい 幹部に危機感 | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2017/09/12
    “道警の捜査情報漏えい事件は2015年以降、3年連続。” 公務員の給料減らすべき論が当たり前になったらこの辺もっとグズグズなるね