タグ

2017年12月15日のブックマーク (6件)

  • 世界初 割れてもすぐ直るガラス開発 東大の研究グループ | NHKニュース

    割れても、断面を押しつけるだけで元どおりに修復できるガラス材料の開発に、東京大学の研究グループが世界で初めて成功しました。 研究グループは新たな接着剤の開発を進めていましたが、偶然、固くさらさらした手触りの物質に自然に元どおりになる自己修復機能があることを発見しました。 この物質は「ポリエーテルチオ尿素」と呼ばれるもので、これを材料に作ったガラスは割れても数十秒間、断面を押しつければ元どおりに修復できます。 また数時間あれば元の強さに戻ることも確認できたということです。 こうした室温環境で壊れても自己修復できる物質はゴムのような柔らかい材料では見つかっていましたが、ガラスのような固い材料では実現が難しいとされていました。 柳沢さんは「見つけたときは自分も半信半疑だったし、論文もさまざまな指摘を受け何度も実験を繰り返した。直るガラスは、壊れたら捨てるというサイクルとは異なる環境に優しい材料に

    世界初 割れてもすぐ直るガラス開発 東大の研究グループ | NHKニュース
    u-li
    u-li 2017/12/15
    “割れても数十秒間、断面を押しつければ元どおりに修復できます。 また数時間あれば元の強さに戻ることも確認”
  • 埼京線で痴漢した警官が停職処分「20~30回やった」:朝日新聞デジタル

    電車内で女子高校生の下半身を触ったなどとして、警視庁は15日、同庁公安総務課の蛇塚(へびつか)元太巡査長(35)=さいたま市南区=を停職6カ月の懲戒処分とし、発表した。蛇塚巡査長は同日付で依願退職した。「他にも20~30回やった」と述べ、スマートフォンからは女性を盗撮したとみられる動画も見つかったという。 人事1課によると、蛇塚巡査長は通勤途中の11月13日午前8時ごろ、JR埼京線の武蔵浦和―赤羽間を走行中の電車内で、女子高校生のスカートの中に手を入れて下半身を触るなどしたとして、強制わいせつ容疑で現行犯逮捕されていた。 蛇塚容疑者は女子高校生に取り押さえられて赤羽駅で下車。駅事務室で事情を聴かれている間に逃げようとして20代の男性駅員の顔を殴り、1週間のけがを追わせたとして翌14日、同容疑と傷害容疑で送検された。警視庁の筒井洋樹・警務部参事官は「警察官にあるまじき行為であり厳正に処分した

    埼京線で痴漢した警官が停職処分「20~30回やった」:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2017/12/15
    “赤羽駅で下車。駅事務室で事情を聴かれている間に逃げようとして20代の男性駅員の顔を殴り、1週間のけがを追わせた”
  • その昔、学校の授業中に同級生の一人が気分悪くなっちゃって。 周りの生徒..

    その昔、学校の授業中に同級生の一人が気分悪くなっちゃって。 周りの生徒が騒ぎ出して、それで先生も気づいて、「大丈夫?」ってその子の背中をさすってあげたりしてたのよ。 そしたらついに堪えきれなくなったらしくて、急にえろえろともどしちゃってさ。 俺も一瞬あっと思ったんだけど、すぐ横にいた先生がとっさに両手差し出して、その吐いたものを受け止めて。 なんとなく教室がざわっとなって、青ざめたその子が「ごめんなさい」って涙声で先生に謝ったんだけど、先生は「大丈夫だよ、気にしなくて。じゃあちょっと保健室行こうか」って優しく答えてあげてたのね。 その言葉通り教室にほとんど被害はなかったし、手を洗って帰ってきた先生はもう何事もなかったように普通に授業始めてさ。 それがものすごく自然だったから、しばらくして帰ってきたその子にクラスの誰も変なこと言う雰囲気はなくて。 俺はそういう先生の態度とか光景を見て、『すげ

    その昔、学校の授業中に同級生の一人が気分悪くなっちゃって。 周りの生徒..
    u-li
    u-li 2017/12/15
    “青ざめたその子が「ごめんなさい」って涙声で先生に謝ったんだけど、先生は「大丈夫だよ、気にしなくて。じゃあちょっと保健室行こうか」って優しく答えてあげてたのね。”
  • キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査 - ITmedia NEWS

    電子マネーや仮想通貨など現金を使わずに支払いができる「キャッシュレス決済」。博報堂の行った「お金に関する生活者意識調査」によれば、こうした「キャッシュレス社会」に賛成する人は48.6%、反対する人は51.4%。性別では男性が賛成、女性は反対意見が多数となった。 キャッシュレス社会に「なった方がよい」と考えている人が最も多かったのは60代男性(59.3%)で、50代男性(59.0%)、40代男性(58.6%)と続く。一方、「ならない方がよい」と考えている人が最も多かったのは30代女性(64.6%)で、次いで40代女性(63.3%)、20代女性(63.2%)だった。全年代を合わせた場合でも、男性は「キャッシュレス社会になった方がよい」と考える人が58.7%であるのに対し、女性は38.5%にとどまるなど男女で賛否が分かれる結果となった。 賛成意見として最も多かったのは「現金を持たなくてよいから」

    キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査 - ITmedia NEWS
    u-li
    u-li 2017/12/15
    母数すくねぇ…… “全国の20~69歳の男女3600人を対象にインターネット調査”
  • 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋

    集英社プライバシーガイドライン © 荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 © SHUEISHA Inc. All rights reserved. 『荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋』特設ショップにおいて、下記の受注商品をご注文いただいたお客様1名に、「お客様控え」とともに「店舗控え」(ピンク色の注文用紙)をお渡ししてしまっていたことが判明いたしました。お心当たりのある方は、お手数をおかけいたしますが下記までご連絡ください。 【ご注文日時】 2018年11月25日(日)17時過ぎ(於:大阪文化館・天保山 ショップレジ) 【ご注文商品】 ・『ジョジョの奇妙な冒険』高級複製原画 キービジュアル東京 1点 ・『ジョジョの奇妙な冒険』高級複製原画 キービジュアル大阪 1点 計2点 【件に関するご連絡先】 2019年1月14日まで:展覧会特設ショップtel.

    荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋
    u-li
    u-li 2017/12/15
    “国立美術館で開催される漫画家の個展としては 手塚治虫氏以来28年振り2人目”
  • 要 友紀子 - 一昨日のジェンダーフォーラムには、多くの方にご参加頂き本当にありがとうございました。...

    一昨日のジェンダーフォーラムには、多くの方にご参加頂き当にありがとうございました。...

    要 友紀子 - 一昨日のジェンダーフォーラムには、多くの方にご参加頂き本当にありがとうございました。...
    u-li
    u-li 2017/12/15
    「ワーカーではない、支援者や専門家や有識者が」「やっぱりセックスワーカーって、バカで貧乏な人たちが多いから助けてあげないといけない人たちだね、っていう従来のステレオタイプを補強する懸念がある」