2020年2月27日のブックマーク (7件)

  • アルゴリズムの基本をJava、C#、Pythonで学ぼう - データを集計し、言語ごとの違いを知る - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    今回は、以下のように指定しました。表示オプションはデフォルトのままです。 地点を選ぶ:東京 項目を選ぶ(データの種類):時別値 項目を選ぶ(項目):気温 期間を選ぶ:2019/1/1~2019/12/6 データの項目は「日時」「気温」「品質情報」「均質番号」の4種類。品質情報、均質番号は、観測値が正常かどうかに関する情報です。各項目の詳細については、同サイトの「ダウンロードファイル(CSVファイル)の形式」ページを参照してください。 ファイルの先頭5行には、次の画像のような項目が入っています。このまま使うとやや面倒なので、あらかじめ先頭5行分は削除し、全てデータ行のみのCSVファイルに加工しておきます。 CSVファイルの仕様にはバリエーションがあり、その全てに対応するとコードが複雑になりますので、今回は気象庁のCSVデータに基づき、次の仕様を前提とします。 文字種は、ANK(1バイト文字)

    アルゴリズムの基本をJava、C#、Pythonで学ぼう - データを集計し、言語ごとの違いを知る - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    u-qreil8
    u-qreil8 2020/02/27
  • フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと|Pittan|note

    フロントエンドエンジニアとデザイナーさんは日々協力してプロダクトを作っていく関係にあります。デザイナーさんが作ってくれたものをエンジニアが素早く実現できるよう、いくつかエンジニアから意識してほしいことをまとめました。 なんでこんな話になったのか(前置きなので次の章まで飛ばしてOKです) デザイナーさんから「この画面をこんな風に作ってください」とXDやSketch、PSDなどいろいろな形で渡されることがあると思います。 僕の個人的な意見・経験ですが、いざ実装するぞとなったときに 「あれ…ここってどうしたらいいんだろう?」 と迷って作業のスピードが落ちてしまうことがとてもストレスに感じていました。できればノンストップでいきたいなあと思うわけです。 手が止まるたび、デザイナーさんに「ここってどうしたらいいですか?」と質問するのが何か新しい画面を作るときに必ず発生していました。 「(いつも聞いてる

    フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと|Pittan|note
    u-qreil8
    u-qreil8 2020/02/27
  • Zoomでもバ美肉してみる。これちょっと楽しい。

    リモートワークの課題になっている部屋の掃除や身だしなみを整える手間、私生活との切り分けが(力技で)解決されますね。 こんな感じです。 ©︎Kizuna AI 中身おっさんだろってツッコミはなしで話を進めます。 必要なもの FaceRig FaceRig Live2D Module Zoom Zoomに表示させるためのFaceRigの設定は一か所です。 一番右側をクリックして設定の表示を増やします。 Broadcastを有効化します。 背景をグリーンにしておくとZoomで背景を変えれます。 ©︎Kizuna AI Zoomを起動したら FaceRig Virtual Camera を選択します。 ©︎Kizuna AI 背景も自在にかえれますね。 ©︎Kizuna AI ヨシ

    Zoomでもバ美肉してみる。これちょっと楽しい。
    u-qreil8
    u-qreil8 2020/02/27
  • みんな法律ってどこで学んだの?

    恥ずかしながら、一般法と特別法の関係を、今回の検事長定年の騒動で初めて知った。 ぶっちゃけ最初はなんでみんながそんなに騒いでんのかいまいちピンとこなかった。 ブクマにあがってるサイトとか呼んで、法律にも使い方みたいなものがあることが分かった。(この書きぶりから分かると思うけど、今でもちゃんと理解してるとは言いがたい) 先日たまたま法学部出身の同期と会うことになってたから、そいつに聞いたらいろいろ教えてくれた。 ・いわゆる六法は憲法(行政法)、民法、刑法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑事訴訟法で、基となるのもこの六法。 ・法律は包括的な言葉で書かれているから、解釈の余地があって、これは学者の論文とか裁判によって確立されていく。(法学部は主にこの解釈にどういうものがあるのかをひたすら勉強するところ) ・憲法や行政法は、行政府すなわち国家権力を縛る法律。(だから権力者は憲法を変えたがる) ・民

    みんな法律ってどこで学んだの?
    u-qreil8
    u-qreil8 2020/02/27
  • 物語制作において重要な「サプライズニンジャ理論」とは?「突然忍者が現れ全員をやっつける、より面白くないならそのシーンはダメ」

    こりま @korimakorima 次の007脚にも入ってる天才フィービー・ウォーラー=ブリッジが提唱する「ニンジャ理論」、「シナリオを書いていて、そのシーンに突然忍者達が現れそこにいる全員をバッタバッタとなぎ倒しやっつける。それでより面白くなると思ったら、そのシーンはダメ」脚を書く予定がなくても覚えておきたい。 2020-02-25 12:09:25

    物語制作において重要な「サプライズニンジャ理論」とは?「突然忍者が現れ全員をやっつける、より面白くないならそのシーンはダメ」
    u-qreil8
    u-qreil8 2020/02/27
  • 「こういう営業が出来ないと日本では勝てない」クレジットカードすら嫌いだった父が営むカフェでPayPayを導入した理由

    Asako Kubo @AsakoKubo 普段は @Adobe 営業部長 / 木曜20時から #CCDojo MC / 時々ヨガインストラクター(@utlyoga 公認 #RYT200 取得)/ 静岡→NY→東京→香港→東京 / @nytimes → @Twitter → @LinkedIn → @Adobe / My tweets are my own. https://t.co/myLuBQrYNc Asako Kubo @AsakoKubo 実家のカフェがPayPayを導入したらしい。クレジットカードすら嫌いな父がなぜ、と思ったら「いつもお世話になってる観光協会の会長さんから、一度話を聞いてやってくれと言われたから」とのこと。さすが、こういう営業が出来ないと日では勝てないってことだ。 2020-02-24 13:18:15

    「こういう営業が出来ないと日本では勝てない」クレジットカードすら嫌いだった父が営むカフェでPayPayを導入した理由
    u-qreil8
    u-qreil8 2020/02/27
  • 牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io

    Intro Cookie は、ブラウザに一度保存すれば、次からその値を自動的に送ってくるという、非常に都合の良い仕様から始まった。 State Less が基だった Web にセッションの概念をもたらし、今ではこれが無ければ実現できないユースケースの方が多い。 冷静に考えればふざけてるとして思えないヘッダ名からもわかるように、当初はこのヘッダがこんなに重宝され、 Web のあり方を変えるかもしれないくらい重要な議論を巻き起こすことになるとは、最初の実装者も思ってなかっただろう。 そんな Cookie が今どう使われ、 3rd Party Cookie (3rdPC) の何が問題になっているのかを踏まえ、これからどうなっていくのかについて考える。 Cookie のユースケース Web にある API の中でも Cookie はいくつかの点で特異な挙動をする 一度保存すれば、次から自動で送る

    牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io
    u-qreil8
    u-qreil8 2020/02/27