タグ

2013年12月18日のブックマーク (4件)

  • ウェブエンジニアのためのオンラインツールまとめ

    The Web engineer's online toolboxというまとめ記事が便利そうだったので、実際に試しつつ抄訳してみました。(一部のコメントと体裁は変えています。) 目次 一覧 RequestBin httpリクエストを保存するエンドポイントを作ってくれる。 Create a RequestBin のボタンをクリックするとURLが表示されるので、そこをHTTPクライアントからたたくとRequestBin側にリクエスト内容が記録される。 ソースも公開されてるのでローカルで立ちあげることもできる。 githubのwebhookのhelpも参考にどうぞ。 Hurl httpリクエストを実行してくれる。パーマリンクも作ってくれるので、POSTリクエストもコピペで他の人と共有できる。 類似サービス: REST test test , Apigee console httpbin HTTP

  • Fluentd Casual Talks #3 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Fluentd Casual Talks #3 でしゃべってきました。会場提供していただいた DeNA さん、主催の@tagomorisさんありがとうございましたm(_ _)m What's new in v11 - Fluentd Casual Talks #3 #fluentdcasual from Sadayuki Furuhashi Ustreamで録画されているので、見逃した人はここで見られます: @tagomorisさん(02:03〜くらい) @sonotsさん以降(11:08〜くらい) v11 preview1リリース fluentd v11 perview1 をリリースしました。 会場でもデモしましたが、インストール方法は: gem install fluentd -v v0.11.0.preview1 です。まだαリリースな状態ですが、とりあえず起動すると何が起こるのか分

    Fluentd Casual Talks #3 - Blog by Sadayuki Furuhashi
    u1tnk
    u1tnk 2013/12/18
    v11機能。進歩してるなぁ
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    u1tnk
    u1tnk 2013/12/18
    闇すぎるww
  • そして老害になる - 方向

    闇 Advent Calendar 2013の7日目として老害化の話をします。 ベンチャーじゃなく大企業につとめてよかったことは、さまざまな技術バックグラウンドを持つ人と仕事ができていることだ。 色々な流儀や文化の人たちと接し、ぶつかることで自分の視野がどんどん広がっていくのを感じている。 昔話をすると、学生時代、自分は主にRubyを書いていてJavaPHPをダサいものだと考え、時にはそれを口にすることもあった。 しかしdisるための根拠などをしっかりと持っていたわけではなく、なんとなくで 最新技術=かっこいい、べんり 古い技術=ださい、めんどくさい と考えていた 社会人になってからダサいと思っていたまともなPHPの書き方を知りそれはそれで悪くない、むしろRubyよりすぐれだところもたくさんある素晴らしい道具と知った。 逆にcoolだと思っていたnode.jsやCoffeeScriptに

    そして老害になる - 方向
    u1tnk
    u1tnk 2013/12/18
    これは老害では無いが部下には老害に見えてしまいそう。刺さるなー