タグ

2013年5月29日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:勝間和代さんが追突事故 男性が軽傷、本人はけがなし - 社会

    28日午前11時50分ごろ、東京都千代田区神田岩町の国道4号で、経済評論家の勝間和代さん(44)=港区=の運転する乗用車が、会社員男性(59)=埼玉県=の乗用車に追突した。男性は首に軽いけが。勝間さんにけがはなかった。  捜査関係者によると、現場は片側3車線の直線。中央レーンを走行していた男性の乗用車が渋滞のため減速したところ、男性の乗用車の後部と勝間さんの乗用車の前部がぶつかり、勝間さんが110番通報した。勝間さんは「前を一瞬見てなかった。ブレーキが間に合わなかった」と話しているという。

    u4k
    u4k 2013/05/29
    勝間さんはどうか知らんけど、たまに「ああ、この人は運転しちゃダメだわ…」っていう人はいる。
  • 篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらうとの議員発言 - japanese artist file

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(ITmedia ニュース) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000092-zdn_n-sci … 「2009年の法務委員会では「篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらう」との議員による発言があった」 児童ポルノ禁止法が成立しそうだ、といえば、ふつうの人は「それは良かった、そんなけしからんものは取り締まった方が良い」と思うだろう。けれどもこの法律が通ると、篠山紀信さんが撮った宮沢りえさんのヌード写真集『サンタフェ』も、誰もが一部残らず破棄しなくてはならなくなる。おそらくは日人の誰もが愛したあの素晴らしい写真集を持っているだけで有罪になってしまうからだ。実際2009年の法務委員会では「篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらう」との議員に

    篠山紀信さんにもネガごと捨ててもらうとの議員発言 - japanese artist file
    u4k
    u4k 2013/05/29
    そのうち源氏物語もアウトになる
  • 現代の少年少女の犯した若気の至りはその後一生ついてまわる

    by massimo ankor 現在Telegraphの開催しているHay Festival 2013ではさまざまな講演が行われていますが、Googleの元CEOであるエリック・シュミット氏はこの講演で「現在の若い世代は自分の犯した『若気の至り』がオンライン上に全て記録されるため、それらを一生背負って生きていかねばならない」と語りました。 Hay Festival 2013: Teenagers' mistakes will stay with them forever, warns Google chief Eric Schmidt - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/technology/eric-schmidt/10080596/Hay-Festival-2013-Teenagers-mistakes-will-stay-with-them

    現代の少年少女の犯した若気の至りはその後一生ついてまわる
    u4k
    u4k 2013/05/29
    負のライフログ問題。
  • 日経ウーマンオンライン

    育休明け、スタートアップ→デジタル庁 キャリアは5年刻みで思索 NEW キャリア 2024.01.24

    日経ウーマンオンライン
    u4k
    u4k 2013/05/29
    そのうちExcelで下地メイク、くらいいって欲しい
  • ハナレグミ「だれそかれそ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ハナレグミが初のカバーアルバム「だれそかれそ」をリリースした。作にはサントリー「角ハイボール」のCMソング「ウイスキーが、お好きでしょ」をはじめ、小沢健二「ラブリー」、キリンジ「エイリアンズ」、RCサクセション「多摩蘭坂」などの名曲カバーを全12曲収録。ナタリーではアルバムを完成させたハナレグミこと永積 崇にインタビューを行い、作品に込めた思いを聞いた。 取材・文 / 大山卓也 インタビュー撮影 / 上山陽介 ──「ハナレグミのカバーアルバムなんていいに決まってる」と思いつつ聴いたんですが、予想を超えた素晴らしさでした。 当ですか(笑)。うれしい。ありがとうございます。 ──今このカバーアルバムを出そうと思ったきっかけは? ずいぶん前から話はあったんですけど、「ウイスキーが、お好きでしょ」をCMで歌ったのが大きいのかな。このテイクがすごく好きで、他人の歌詞とか言葉を歌って、とにかく歌に

  • 千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 2009年、千葉市長に就任(当時最年少)、3期。2021年、第21代千葉県知事に就任。 県政の動きを発信するだけでなく、県民の皆さんの意見や英知を結集し、千葉愛を深めるハブとなります。お気軽にご意見をお寄せ下さい。と子ども2人。 kumagai-chiba.jp 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 役所文化の象徴:ハンコ。印鑑を忘れた市民に出直しさせることを不思議に思わない体質の裏には、日頃内部で決裁も含めて殆どをサインではなくハンコで行っている実態があり、今後サインに改めるよう指示したところ、「走り書きはダメ。人と分かるよう綺麗に」と趣旨がずれて指示が下りたとのこと 2013-05-28 08:00:22 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 文化の違いの中で意図に適う指示を現場の職員まで伝えるこ

    千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」
    u4k
    u4k 2013/05/29
    印鑑に特定の認証機能があるのは確か。市長に噛み付いている印鑑屋さんはそれをもとに建設的な議論をすべきだった。今回のネットに公開されてしまった議論では印鑑屋さんのネガティブPRにしかならない気がする。