タグ

2013年7月29日のブックマーク (6件)

  • 【高校野球】全国・夏の甲子園出場校、7月27日時点でのまとめ:<高校野球>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    北海道 帯広大谷(初) 南北海道 北照(3年ぶり3度目) 青森 弘前学院聖愛(初) 岩手 花巻東(2年ぶり7度目) 秋田 秋田商(2年連続17度目) 山形 山形日大(6年ぶり16度目) 宮城 (仙台育英vs(聖和学園vs仙台商)) vs ((仙台三vs気仙沼)vs柴田) 福島 聖光学院 vs 日大東北

    u4k
    u4k 2013/07/29
    「近江兄弟社ってどんな学校か調べたらアニメに出てきそうな校舎やな」けいおんの豊郷小学校と同じヴォーリズの建築ですしおすし。
  • 今日のあまちゃん 7/29 から » Fishing on the beach

    実は、「あまちゃん」についてまとまったことを書くのは最終回が終わってからにしようと思っていた。単に個人的な趣味なのだが、ドラマを見ながらあれこれ読みを掘り下げると、どうしても先を予想したくなるし、そうなると予想の当たり外れが気になってしまう方なので、できるだけ手をだらーんと下げて、パンチを受ける態勢で臨もうと思ってここまで我慢してきたのである。 しかし。 わーわー! おらもう耐えられねえ! というか、わたしのザルのような頭で思いついたすてきな(すてきな、てのは親バカですよ)考えがどんどんどんどん流れてしまって、じゃあ大事なことをやたら貯め込むのはどうなのよ、とも思うが、もう書かないとやっとれん。かといって、ツイッターに書いたりすると、お昼の放送や週末の放送を楽しみにしてる人の目にもふれるし、わーわーわー! というわけで、ここに書くことにしますよ。 いきなりこのページ見ちゃった人のために多少

    u4k
    u4k 2013/07/29
    流石の考察。すんばらしい。
  • 海外「ありがとうホンダ」 セナの走りを再現したホンダの映像に外国人が涙

    マクラーレンにエンジンを供給する形で、 2015年からF1の舞台に復帰することが決定しているホンダ。 これで80年代後半から90年代初期にかけて一世を風靡した、 マクラーレン・ホンダが復活することになりました。 そのマクラーレン・ホンダの黄金期を支えたのが、 "音速の貴公子"、アイルトン・セナ。 88年、90年、91年と計3度世界王者の座を獲得しており、 65度のポールポジション獲得数は、 06年にシューマッハに更新されるまで、歴代1位の記録でした。 映像は、89年に鈴鹿で行われた日GP予選で、 セナが当時の最速ラップを出した際のテレメトリーデータをもとに、 エンジン回転数やスロットル開度などを解析し、 コースにスピーカーとLEDライトを設置することで、 セナの走りを再現したもの。 セナの魂が駆け抜けているかのような映像に、 外国人からは、感動の声が沢山寄せられていました。 翻訳元であっ

    海外「ありがとうホンダ」 セナの走りを再現したホンダの映像に外国人が涙
    u4k
    u4k 2013/07/29
    これは凄い。泣いてしまう。1:10秒当たりに映る笑みがこぼれてしまったおっさん、多分同年代じゃないだろうか。
  • 「日本の会社が新薬を出せないのは熱意と根性が足りないんです」:日経ビジネスオンライン

    中野目 純一 日経ビジネス副編集長 2012年4月から日経ビジネス副編集長。マネジメント分野を担当し、国内外の経営者、クリステンセン、ポーター、プラハラードら経営学の泰斗のインタビューを多数手がける。 この著者の記事を見る

    「日本の会社が新薬を出せないのは熱意と根性が足りないんです」:日経ビジネスオンライン
    u4k
    u4k 2013/07/29
    結果出した人がこういう定量出来ないことに根拠求めるのが一番たち悪い。後進が自滅することになる。
  • 【保存版】花火を iPhone で綺麗に撮る方法を伝授します。 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    【保存版】花火を iPhone で綺麗に撮る方法を伝授します。 | AppBank
  • 朝日新聞デジタル:退職拒否→異動先上司は会社提訴した人 オリンパス社員 - 社会

    【編集委員・奥山俊宏】「会社と訴訟をやってるあの人の下に異動せよ」――。オリンパスの現役社員が「退職勧奨を拒否したら不当な配置転換をされた」として、会社を相手に異動の無効などを求める訴えを近く東京地裁に起こす。異動先の部署の上司は「部下のいない『名ばかりリーダーだ』」として会社と裁判中で、社員は「その部署に部下として送り込まれるのは、訴訟対策のための生け贄(にえ)だ」と主張している。  提訴するのはオリンパスの石川善久さん(50)。  訴状などによると、石川さんの異動先の品質教育チームでリーダーを務めるのは浜田正晴さん(52)。浜田さんは2007年に企業倫理に反すると思われる上司の行動を社内のコンプライアンス室に通報したところ、チームリーダーの役職を外されて畑違いの部署に異動させられた。会社を相手取って訴訟を起こし、昨年6月、最高裁で勝訴が確定。12月1日付でチームリーダーに復帰した。新設

    u4k
    u4k 2013/07/29
    製薬・医療は他業種に比べて遵守しないといけない法規・規制が多い。またそれを取引先にも求めないといけない。そんな業界に活路を求めているオリンパスがこんな遵法精神でいいとはとても思えない。