タグ

2013年11月5日のブックマーク (3件)

  • エクセルでファイルを2つ以上開いたときに別ウィンドウで開く方法

    ※(これは2012年2月に公開した物を転載したものです。) エクセルで作業をしていると、別々のエクセルシートを見比べながら作業したい人も多いと思います。昔のWindowsとエクセルではそのような事はできたと思いますが、最新のWindows7とエクセルの場合は、1つのウィンドウで、別々のエクセルファイルを開く必要があり、同じウィンドウでいちいち切り替えなければいけませんでした。しかし簡単な操作で複数のシートを別々のウィンドウで開く方法があります。今回はその方法をご紹介しましょう。 別々のファイルに開く方法は簡単で、タスクバーに表示されている「エクセルのアイコン」をマウスの真ん中のボタン(ホイールボタン)をクリックするだけです。Windows 7の場合はタスクバーによく利用するアプリケーションを登録できるので、そこからホイールボタンをクリックするだけで、別々のウィンドウで開くことができます。

    エクセルでファイルを2つ以上開いたときに別ウィンドウで開く方法
  • 今期も赤字! アマゾンの驚くべき経営手法が分かるたった1枚のグラフ : SIerブログ

    1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/11/02(土) 22:49:38.34 ID:??? ここに驚くべき、1枚のグラフがある。ここには、ジェフ・ベゾスの驚くべきヴィジョナリー性 と、Amazonという企業の真のスゴさが詰まっている。それは、彼らの売上げ高と純損益を 記した1枚のグラフだ。 この意味はシンプルだ。彼らは2009年以降、驚くべき急成長を遂げてきたにもかかわらず、 その純損益はほとんど変化すること無く、収益を投資にまわしているのだ。このグラフは、 彼らが毎年のように赤字を発表しているにもかかわらず、そのことに投資家が拍手喝采を 送っているという奇妙な(しかし、全く持って正当な)理由を示している。 これは従来の常識では考えられないことだ。アマゾンの第3四半期決算は、純損益は4100万 ドルの損失となり前年同期を下回ったものの、相変わらずの赤字を計上した。一方で、

    u4k
    u4k 2013/11/05
    「SIerブログ」なのに、なんでamazonのクラウド事業についてピックップしてないんだろう…
  • 混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声 現在放映中のauのテレビCM「iPhone数字篇」を見かけたことはあるだろうか。 内容はシンプル。人や鳥や鉄道、飛行機などの移動速度と並べる形で、LTEプラチナバンド800MHzの速さを強調するCMとなっている。 この広告手法は、多くのユーザにとってある意味では分かりやすい表現だろう。800MHzという周波数帯のアピールは、一般的には理解しづらいものだからだ。 しかし、このCMに対して、Twitterなどでは批判の声が上がっている。その多くは、移動速度と周波数帯を数値として並べるのはおかしいのではないか、というものだ。 昨日の夜、テレビを見ていたら、生き物や乗り物でだんだん「○○km/h」と増えていくCMがあった。なんのCMだろ?と思ってみていたら、飛行機が確か700km/h台になったと

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声
    u4k
    u4k 2013/11/05
    auがバカっていうんじゃなく、そういうユーザーをターゲットにしてるってことじゃないの。iPhoneってレイトマジョリティとかラガードへ訴求する時期でしょ。