タグ

2014年11月17日のブックマーク (3件)

  • あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]

    誰もが一度はイラっとさせられたであろう文字認証「CAPTCHA」。ユーザがコンピュータで無いことを確認するセキュリティ機能のひとつですが、近年、これを解読することは「のテキスト化」に協力することと同義になりました。同システムの開発者でクラウドソーシングも発案した起業家、Luis von Ahn(ルイス・フォン・アン)氏が、7億5,000万人が参加するプロジェクトが生まれたキッカケを語ります。(TEDxCMU 2011より) 誰もが一度はイラっとさせられるCAPTCHA(キャプチャ) ルイス・フォン・アン氏:このように、ゆがめられた文字の並びを読んで埋めるタイプのウェブフォームを見たことのある人は何人いますか? これを見て当にいらいらすると感じた人は何人いますか? はい、すばらしいですね。私がこれを発明しました。私がこれを発明したメンバーの1人です。 (会場笑) これはCAPTCHAと呼

    あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]
  • 百田尚樹また大ウソ! 前は宮崎駿『風立ちぬ』を絶賛していたのに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「あの人、(頭)大丈夫かな」 『殉愛』(幻冬舎)をめぐって疑惑が噴出するなか、ネトウヨ作家の百田尚樹が宮崎駿監督のことを、こんなふうに斬って捨てたと大きな話題になっている。 15日放送の『たかじんNOマネー BLACK』(テレビ大阪)で「宮崎さんは私の原作も読んでませんし、映画も見てませんからね」とまくしたて、あげく「あの人」と言いながら頭を右手で指して、「○○大丈夫かなぁ、と思いまして」と小バカに。「○○」の部分は、オンエア上はピー音が入っていた。さらに宮崎の映画『風立ちぬ』について、「あれウソばっかりなんですね」と激しく批判したのだ。そして、「私は徹底して戦争を、特攻を否定している」「ぼくは単に愛国者なんです。ぼくが嫌いなのは、反日と売国奴なんです」などの主張を繰り広げた。 実は、ことの発端は、サイトのエンジョウトオルの記事だった。昨年9月、雑誌「Cut」(ロッキング・オン)のインタ

    百田尚樹また大ウソ! 前は宮崎駿『風立ちぬ』を絶賛していたのに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    u4k
    u4k 2014/11/17
    宮崎御大の戦争観は矛盾に満ちてて、それが作品の味わい深さなんで。そこはある種単純な百田氏戦争観と交わらないとは思うよ。ところでリテラって百田氏好きね。
  • まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺が怖い話TOP10を発表します : ゴールデンタイムズ

    コメント一覧 (68) 1. 金ぴか名無しさん 2014年11月16日 00:57 怖い話バージョンキター 2. 金ぴか名無しさん 2014年11月16日 01:00 まんが昔ばなし以外だと、子供の頃見たやまんばの人形劇が怖かった。確かNHKかな。怖すぎたんで幼稚園からわめきながら逃げ出してしまった。 3. 金ぴか名無しさん 2014年11月16日 01:01 1000話もあるんだ 結構繰り返し流してるのかと思ってた 4. 福井県民 2014年11月16日 01:04 (;^ω^)ちっと見てみたけどマジで怖いねこれw (;^ω^)ニコニコ生でみんなと見るならいいけど 5. 金ぴか名無しさん 2014年11月16日 01:04 播磨のめっかいは有名すぎて外されたか 6. 金ぴか名無しさん 2014年11月16日 01:04 これ好き! 昔話見た後時代背景見てどうしてこんな昔話が出来たか考察す

    まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺が怖い話TOP10を発表します : ゴールデンタイムズ