タグ

2016年6月19日のブックマーク (3件)

  • スラド民釣られすぎじゃね?

    タイトルは釣り(当) ニワトリ10万羽で貧困国を救うビル・ゲイツ氏の計画にボリビアが反発 http://idle.srad.jp/story/16/06/18/0017258/ のことなんですが。 自分的な結論先に書くと、ゲイツはボリビアに援助するとは言ってない。 ボリビア政府が反発したのは能みたいな物で援助内容を精査した発言とは考えにくい、ぐらい。 文スラドの反応見てると、大元のゲイツノートの記事はほとんど誰も読まずに的外れなことしか言ってない。 「英語とか読めないですよねみなさん」ってことで片付けていいんですかね。 ギズモード・ジャパンが一応内容全部日語の記事にしてくれてるから、これ読んで出直せって感じなんですが。 http://www.gizmodo.jp/2016/06/1200_5.html さて不思議なんですが、上記gatesnotesの記事にも、メリンダ・ゲイツ(ビル

    スラド民釣られすぎじゃね?
  • 巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■学校の対応わかれる春の運動会シーズンが終わった。組体操事故への関心が高まるなか、各学校の対応は大きくわかれた。 巨大組体操はどうなったのか。「組体操のいま」を報告する。 昨年まで巨大組体操に取り組んできた学校は、今年度次の3通りのいずれかの対応をとっている。 1) 別の種目(ダンスなど)に変更する 2) 低い段数に変更する 3) ほぼ従来どおりに実施する。 1) と2) については、とくに自治体による規制の影響が大きい。運動会に先立って、名古屋市、愛知県、神戸市、岡山市などは段数を制限した。また、東京都や大阪市、福岡市はピラミッドとタワーの禁止[注1]、千葉県内の複数の自治体(柏市・松戸市など)は組体操そのものを廃止した。 ■それでも巨大組体操をつづける学校今春に中学校で披露された9段のピラミッド規制を設けた自治体では基的に、昨年度までどれだけ巨大なものを組んでいても、今年度において各

    巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u4k
    u4k 2016/06/19
    閉じた世界で暴走してる組織は、外の世界の視線を感じるしか改善できないから、もう学校名公開しちゃいなよ。
  • 「運動中に水を飲んではいけない」「昔はアレルギーなんてなかった」…などの謎理論が展開されていた時代#昭和に戻りたくない理由

    hamusuke㌠ @tomonasisan 「運動中に水を飲んではいけない」「運動中に水を飲むと、それまでの運動の効果が消えてしまう」 「子供は風の子」 「昔はアレルギーなんか無かった!」 「下戸でも飲んで鍛えれば飲めるようになる」 これらの狂気じみた理論で殺された人は多かったはず。 #昭和に戻りたくない理由 2016-06-18 00:33:09

    「運動中に水を飲んではいけない」「昔はアレルギーなんてなかった」…などの謎理論が展開されていた時代#昭和に戻りたくない理由
    u4k
    u4k 2016/06/19
    これをしんじているいきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。